表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆転転移のカタルシス  作者: ビンセンピッピ
第三章 崩壊の異世界
69/139

3-13 『魔法少女、見参!』


「卑怯なことをするなァッ!!」


 大志は拳を振り上げ、詩真へと飛びかかる。


「ふふっ……そうやって私も殺すのね」


 詩真は不敵に微笑み、逃げようともしない。

 そこで大志は考えてしまった。これから自分が、詩真に何をしようとしていたのか。詩真をどうしようとしていたのかを。


 その一瞬の隙で、返り討ちにあってしまう。

 詩真の強く重い拳が、大志を地面に叩きつけたのだ。


「ダメじゃないの。その程度の言葉で揺らいでは、私を殺せないわよ」


「……ふざけるな。殺すわけ、ないだろ……生きて、一緒に明日の日差しを浴びるんだから……っ」


「残念ながら、ここで死ぬわ。私も、あなたも」


 そう言って、詩真は海太に目を向ける。

 詩真相手では、大志たちは手の出しようがない。敵が目の前にいるというのに、手の届かないもどかしさが大志を一層焦らせた。


「もう俺は仲間を傷つけない! 誰も殺させない!!」


 締めつけられる胸をそのままに、詩真の頬を殴る。

 すると詩真は倒れ、地面に手をついた。その顔は驚いたようで、大志に向けた目は怯えている。


「た……大志……?」


「戻ったのか!?」


 詩真に手を伸ばすと、その手を引かれ、体勢を崩した大志の顔面に詩真の手が触れた。

 握った手から伝わってくる情報は、詩真ではないものである。詩真の中にいる寄生体の情報だ。

 侵食が進めば、詩真は元に戻らなくなり、寄生体に身体や精が取り込まれてしまう。


「選択肢は一つしかないわ。私を殺すの」


 直後、大志の頭に激痛が走った。まるで木刀で叩かれているかのような、激しい痛みである。

 そんな苦しむ大志の腹に、詩真が蹴りを食らわせた。

 よろめき、詩真の手から離れると、頭を襲っていた激痛はなくなる。


「くっそ……んで、こんなことに……」


「考えることはないわ。私を殺せば、それでいいの」


「うるせぇ! 殺したくないから、考えてんだろッ!!」


 このままでは、詩真が飲まれてしまう。

 しかし寄生体を剥がれさせる術が大志にはない。


「考えるだけ、無駄じゃないかしら? それに、新人類になれば、またいつでも会えるわよ」


「死んだら、もう会えないんだ! そんな言葉に騙されるかよっ!」


 死は覆らない。覆ってはいけないのだ。

 一度きりの生だからこそ、誰だって精一杯に最善の選択をしようとしている。それは、大志だって例外ではない。


「新人類は、今までの常識が届かない位置にいるわ。だから蘇るの。あなたが好きだった伊織も、蘇るわよ。よかったわね」


 詩真の言葉に、大志は動揺した。

 心臓の鼓動が加速していき、詩真から逃げるように後退する。


「す、好きって……」


「知ってるわよ。いくら理恩への想いで隠しても、根底(こんてい)には伊織への好意がしっかりとあるってことをね」


「ちっ、違う! 俺は理恩が――」


 好きだ。そう続けたいのに、言葉が出ない。

 理恩とはずっと、ずっと一緒だった。ずっと昔から、ずっと好きだった。それは事実である。


「違わないわ。今でも伊織を求めているのが、その証拠よ」


「違うッ!!」


『ううん。違わないよ。大志は伊織が好き。そんな嘘をつかなくても、大志を嫌いになったりしないよ』


 理恩の声で、大志はもう逃げられない。

 理恩には大志の本音が筒抜けだ。理恩が言うのだから、それは本当なのだろう。

 大志は胸を押さえ、荒い息を吐いた。


「お、俺は……」


 夜空を照らす月の光が、木々の間から大志に降りかかる。

 もう我慢しなくていい。そう思ってしまった途端、想いが溢れ出てきた。伊織への思いが。理恩よりも強い思いが、溢れる。


「俺は伊織が好きだ。また、笑ってほしい……」


 あの日失った笑顔は、もう見られない。生き返らない。

 けれど、もしも、少しでも望みがあるのなら。大志はそれに手を伸ばす。


 大志の手は詩真に捕らえられ、優しく包み込まれた。


「本当に、伊織が……」


「ええ、約束するわ。新人類なら、何でもできるわ」


 すると、詩真に包まれた大志の手に、黒い短刀が握られた。

 どこから現れたのかなんて、どうでもいい。伊織が戻るのなら、何を失ってもいい。


『私は大志が望むなら、何だってする。たとえ親友の命を奪うことになっても!』


 大志と理恩の意思が、短刀を詩真に振り下ろした。




 しかし、短刀は詩真の肌を裂くことはなかった。詩真の前に現れた黒い物体が、短刀を受け止めたのである。


「ったく、何か策があるわけじゃねーのかよ!」


 ヘテは、大志の手から短刀を叩き落した。

 そして大志を担ぎ、詩真から距離を取る。


「なんで、邪魔を……」


「俺たちは、ただうしろにいるだけじゃねーんだよ。間違いを正すことぐらいできんだ!」


 ヘテの拳が大志を殴りつけ、地面を転がせた。

 詩真に殴られた時よりも強い痛みが、大志を襲う。


「その決意にどれくれーの重みがあるかは知らねーが、そのために誰かを犠牲にするのはちげーぜ」


「……そう、だったな。こんなことをしても、伊織は笑ってくれない」


 新人類になっても、伊織を蘇らせる確証はない。敵の思惑に乗せられていただけかもしれない。伊織への思いが先走り、そんな判断すらできなかった。

 もう鈍ってはいけない。抗う牙が鋭く輝かなければ、この暗い悪夢を照らすことはできない。


「俺は信じる。仲間も、自分も、明日も!」




 空に輝く月へと手を伸ばす。

 何かが溢れてきそうな高揚感。今なら何だってできる。そう思ってしまうほどの、心の高ぶり。


「俺は、もう何も失わない! 俺も、理恩も、詩真も、みんな救ってやる! だから、こんなところで止まっているわけにはいかないッ!! お前の居場所はここだ、詩真ァアアッ!!」


 降り注いでいた光が、大志を輝かせる。

 目をくらませるほどの眩い光は、詩真を照らし、闇さえも照らした。


「あ、ありえないわ……。これが、英邁(えいまい)である大上大志の力とでもいうの……」


「もう終わりだ。詩真の中から出ていってもらうぞ!」


 大志は詩真へと飛びつき、その唇を奪う。

 それは意味のない行動ではなく、その口づけにこそ意味があるのだ。

 新たに目覚めた大志の能力。口づけをした相手の情報を、自分へと移し替える能力である。


 寄生された情報を、詩真から大志へと移し替えるのだ。

 しかしそれだけでは不十分である。大志の中から寄生体を取り除かなければ、無意味だ。


「理恩……」


 胸に手を当てると、大志の左腕が姿を消す。そしてその隣に理恩が現れ、二人の前には黒い霧があった。


「賭けだったが、うまくいったみたいだな」


 能力の解除とともに、一体となっていたものが分離する。理恩はもちろんだけれど、寄生体が分離してくれるかどうかはわからなかった。


「大志はすごいってんな!」


「俺は英雄だからな。すごくないと、ダメだろ?」


 海太が笑ったので、大志も微笑む。

 寄生についてはどうにかなるが、倒し方が見当つかない。殴っても斬ってもダメとなると、もはや戦いですらなくなってしまう。


「あら……私は、どうしていたのかしら?」


 寄生体から逃れた詩真は、辺りを見回した。


「詩真はそこで待ってろ。俺たちが何とかする」


「って、腕がなくなってるわよ!?」


 大志が腕をなくしたのを知らなかったのか、詩真は騒ぐ。

 チオとの戦いの前に詩真とは別れ、それきり会っていなかったのだから、無理はない。


「その話はあとでな。それよりも――」




「はい、どーんッ!!」


 直後、空から大きなビンのようなものが降ってきて、黒い霧を閉じ込めた。

 ビンの中で霧が蠢くけれど、ビンからは出られないようである。


「誰が、こんなビンを……」


 可能性があるとすれば海太だが、海太は首を横に振るばかり。


「あなたたち、すごいですよーっ!」


 空から降ってきた少女の声に顔をあげると、そこには空に浮かぶ人型の姿があった。

 それは弧を描いて下降する。そしてぐるりぐるりと回り、ビンの向こう側へと着地した。


「なんで反対側にいるんですかーっ!」


 理不尽なことを言いながら、少女はビンの周りを走って大志の前に立つ。

 見た目は人そのものだが、白い牙のようなものが異様だ。


「助けてくれたのはありがたいが、お前は誰だ?」


「ふっふー、闇の力を纏いし漆黒の乙女、魔法少女ピルリン! ピルちゃんって呼んでいいですよーっ!」


「魔法? 何を言ってるんだ?」


 それに漆黒と言っておきながら、服に黒い部分が見当たらない。

 それとも夜に現れたから、そのことを言っているのだろうか。


「ふっふー、魔法とはかつて魔物が使っていたとされる技法ですよーっ!」


「ということは、お前も魔物か」


 するとピルリンは慌てて首を横に振った。


「違うですよー! 人種ですよーっ!」


「お前も人種か。でも、人じゃないよな?」


「ふっふー、ただで教えるわけにはいかないですよー!」


 ピルリンは腕を組んで、にやりと頬を緩めた。

 しかし何かを渡してまで知りたい情報でもない。それに知りたければ、触れば済む。


「じゃあ教えなくていい。あの霧の処理は頼んだぞ」


 一件落着。帰ろうと踵を返すと、ピルリンに手を掴まれてしまった。

 そして泣きついてくるので、その手を振り払う。


「ヴァンパイアが、何を欲しがるんだ?」


 ヴァンパイア。魔物と戦い、人種として扱われている。ピルリンから得た情報だ。

 ピルリンは大志からその言葉が出るとは思っていなかったらしく、慌てふためく。


「なっ、なんで知ってるんですかー!」


「ヴァンパイアが魔法を使うのと同じで、人には能力ってのがあるんだ」


「ぐぬぬ……。卑怯ですよーっ!」


 悔しいのか、ピルリンが地面を何度も踏みつける。そしてその度に、ティーコの身体が震えた。

 このままではティーコもかわいそうなので、ピルリンの露出した肩に手を置く。


「何が欲しいか言ってみろよ。だから、足を止めろ」


「ぐぬぬ……。血が欲しいですよーっ! 魔法の糧とする血が欲しいですよーっ!」


 さすがに世界が違っても、ヴァンパイアは血を吸うもののようだ。

 しかし魔法の糧にするというのが気になる。人の持つ能力や、エルフの持つ千冠と違って、ヴァンパイアの魔法というのには糧となるものが必要なのだ。


「死なない程度なら、血ぐらいやるよ」


「本当ですかー! もう血がなくなりかけてて、帰れないところだったんですよー!」


「助けられたから、礼ぐらいにはな。その身体には、血が流れてないのか?」


「自分の血は糧にできないのですよー!」


 ピルリンは口を大きく開け、大志の首筋に牙を突き立てる。

 血を吸われている。しかしそんなことより、ピルリンの吐息のほうが興味をそそられた。

 ちゅぱちゅぱと血を吸う音と吐息が混じり、大志の頭を煩悩が駆け巡る。


「……っふぅ、いっぱいもらっちゃいましたよぉ……」


 首から口を離したピルリンは、嚙みついた場所を手で撫でた。

 大志がそこに触れると、牙によって開けられた穴がなくなっている。


「吸わせてもらったら、傷は治す。それがヴァンパイアの流儀ですよー!」


「証拠隠滅か。それじゃあ、あの霧の処分は任せていいか?」


「もちろんですよー! そのために来たんですよーっ!」


 ピルリンが空に浮かぶと、霧を閉じ込めたビンは小さくなり、蓋を閉められる。

 浮かび上がったピルリンのスカートは風に揺れ、わずかに見えた黒く布が海太の目を輝かせた。


「なんで勃起してるんだ……」


 海太の目の前に、黒い下着が複製される。

 するとそれを見たピルリンが急降下し、その下着を掴んだ。


「なんで脱げてるんですか―!」


「いや、それは本物じゃないぞ。複製された偽物だ」


 海太も興奮が冷めてきたのか、目の輝きが失われる。そしてそれと共に、ピルリンの握っていた下着は姿を消した。


「ビックリですよーっ!」


「俺たちは、いまだに浮かんでる本物の下着のほうがビックリなんだが」


 大志の指差した先には、悠然(ゆうぜん)と浮かぶ下着がある。

 ピルリンはそれを見て、自らのスカートを触り、しまいには中へと手を入れた。


「なっ、な、なっ、なんで脱げてるんですかーっ!」


「それはこっちが聞きたいくらいだ」


 ピルリンが手を伸ばすと、下着は移動を始める。

 魔法というのは、様々なことができるようだ。糧を必要とするのは、そのせいかもしれない。


「もしかして、空を飛ぶ魔法は、服とか一つ一つにかけないとなのか?」


「当たり前ですよー! 自分には魔法がかけられないんですよー!」


 やっと下着を手にしたピルリンは、スカートがめくれないように慎重に穿く。

 霧を任せるのは心配だが、大志たちに手の負えるものでもないので仕方がない。


「それなら簡単よ。服を脱げばいいわ。そして服を抱えれば、難しくもないんじゃないかしら?」


「ぬっ、脱げないですよー!」


 誰だって詩真のような変態ではない。それが再確認できてよかった。

 大志はピルリンの肩に触れ、さする。


「なっ、なんですかーっ!」


「その霧の処分が終わったら、俺のところにきてくれないか?」


「どうしてですかー!」


 ピルリンの手に持たれたビンに目を向ける。

 もしもピルリンが来てくれなかったら、無力化することもできなかったはずだ。


「ピルリンが必要なんだ。俺の仲間になってくれ」


「な、仲間……ですか?」


「ああ。気が向いたらでいいから、考えてくれ」


 最後に肩を叩いて、ピルリンから手を離す。

 ピルリンは困ったような表情をしながら、空へと飛んだ。月が輝く夜空へと。







「第一星区……行くしかないか」


 大志は月を見上げて、そう呟いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ