表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆転転移のカタルシス  作者: ビンセンピッピ
第二章 戦慄の世界
53/139

2-27 『大上大志プロジェクト』


ㅤ5日目の朝も、静かだった。

ㅤ大志を除いた六人が、大志の起床を待っている。


「起きたんだね。おはよ」


ㅤまず、理恩の声が大志の耳に届いた。

ㅤ何も変わらない。いつも通りの、理恩である。


「もう朝か」


ㅤ空は快晴で、太陽に照らされた海が、青々と輝いている。

ㅤしかし、大志を始め、この場にいる七人の心は晴れやかではない。

ㅤ昨晩、翔があんなことになっていたのだ。気分が落ち込むのも無理はない。


「もうお昼だよ。大志ってば、お寝坊さんだね」


ㅤ理恩は、そう言って鼻をつつく。

ㅤ元気付けようとしてくれているのは、痛いほどよくわかった。


「そうか。どうりでお腹が空いているわけだ」


ㅤ大志は、全員の顔を見渡す。眠そうな顔は一つもない。しっかりと睡眠はとれたようだ。


「それよりも翔はどうするってん?ㅤ大志が起きるまで待ってたってんよ」


ㅤ翔はきっとまだあの場所にいる。

ㅤ朝になり、しかも快晴だ。今なら、よく見えるだろう。


「いや、とりあえず朝食にしよう。食べられるものも、食べられなくなるかもしれないからな」


ㅤ今までの遺体も惨たらしかったが、翔の遺体は常軌を逸している。思い出すだけでも、吐き気を催すほどだ。

ㅤ大志は理恩の手を握り、廊下へと引っ張る。


「そうだね。君の言う通りだ」


「にっ、二条さんの手料理が食べられないなんて、ありえないってんよ」


「そんなことを言ってる場合じゃないのよ」


ㅤ桃華は、海太の手を引いて歩かせた。すると海太は静かになる。まるで、忽然とどこかに消えてしまったかのような、変わりようだ。


「そこまで静かにならなくていいのよ」


「そ、そうだったってんな」


ㅤしかし、海太も静まりたくて、静かになったわけではない。そのことに、二条は未だに気づけないでいる。海太も、言ってしまえば楽になるのに、決断力のない男だ。







「じゃじゃーん!ㅤハンバーグよ」


ㅤ食堂のテーブルには、ハンバーグが並べられる。朝なのに、だ。


「朝から重いな」


「なに言ってるのっ!ㅤ朝だからこそ、たくさん食べないとなのよ!」


ㅤしかし、ハンバーグは好物である。それに桃華の手料理だ。味に期待してしまう。

ㅤすると理恩が、自分の分を大志の皿へと移した。


「大志は、ハンバーグが大好きだもんね」


「いやいや、それだと理恩の食べるものがなくなるだろ」


「いいの。大志が幸せになれば、私はそれで」


ㅤどうしても食べない気である。しかし、桃華の手料理を食べないなんて、あまりにももったいない。なんとしてでも、食べさせたい。

ㅤ小さく切って、理恩の口にいれる。


「んぅッ……あむ、もぐ……」


「そうそう、それでいいんだ。どうだ、美味いだろ?」


「……大志の、おいしい」


ㅤしかし、残念ながら理恩の分のハンバーグだ。

ㅤそんな二人を見ていたのか、桃華はテーブルを叩く。


「私が作ったのよ!」


「そんなのわかってる。美味しいよ」


「そんなの当たり前! 海太も美味しい?」


 桃華の海太へのデレ具合が、どうもおかしい。

 何が桃華を変えたのかはわからないが、いい方向へ進んでいるのはいいことだ。


「美味しいってんよ! 二条さんの料理は最高だってん!」


「それはよかった。……もう、汚れてるじゃないの」


 桃華は、海太の頬についたソースを手で拭い、それを舐める。

 そんなことに慣れていない海太は、当然ながら思考と動きが止まった。

 桃華に顔を向けたまま、石のように動かない。



「あーっ、なんで海太のハンバーグだけソースがかかってるんだよ!」


 海太のハンバーグだけ異様な雰囲気を放っていたが、それがようやくわかった。海太のハンバーグだけ、ご丁寧にソースがかかっている。

 しかし、海太以外のものには何もかかっていない。ただのハンバーグだ。


「ちょっと手が滑ったのよ。海太のやつだけ、ソースがかかっちゃったのよ!」


「素直に海太のだけ特別って言えばいいだろ」


 そんなわかりやすい嘘をつくくらいなら、潔く言ってくれたほうが納得できる。桃華が海太を気にしていることくらい、バレているのだから。


「なっ、何言ってるのよ! 私が海太を好きだっていうの!?」


「いや、そこまでは言ってない。というか、好きだったのか。短期間でチョロすぎるだろ」


 まさか桃華の思いがそこまで成長しているとは思わなかった。海太の大勝利だ。

 すると、剛が桃幸の肩を抱く。


「なら、僕は君と結ばれるのかな?」


「えっ、ぼ、僕とですか……」


 桃幸は顔をひきつらせた。

 桃幸だって異性を好きになりたいだろう。しかし、剛からは逃げられなかった。


「誓いのキスだよ」


 剛は、桃幸の唇を奪い、微笑む。

 そしてショックを受けた桃幸は、桃華に助けを求める視線を送った。

 けれど、桃華の目は海太を見ている。


「お、おね……ちゃん……」


 桃華へと伸ばした手は、剛ではない変態に捕らえられた。

 詩真である。詩真は桃幸の手を引き、自分のほうへと顔を向けさせた。


「私もキスしてあげるわ」


 強引にも、今さっきまで剛の唇が重なっていた部分に、自分の唇を押し当てる。

 食事中に行儀の悪い連中だ。


「ちょっと、ゆーちゃんに何してるのよ!」


 桃華はそこで、テーブルを叩く。その顔は、怒りに染まっていた。


「いや、もっと早く気づけよ。詩真よりも大問題なことがあったぞ」


 しかし聞く耳持たずといった具合に、桃華は二人の唇を引き離す。桃幸は離れていく詩真に、手を伸ばした。そしてその手は詩真によって、胸に導かれる。

 桃幸は恥ずかしさで顔を染め、詩真は興奮で頬を染めた。


「ゆーちゃん、そんなことしちゃだめよ。ゆーちゃんには、おねーちゃんがいるでしょ? どうしたの、お胸が触りたいの? だったら、おねーちゃんのがあるでしょ。ね?」


 桃華は桃幸のもう片方の手を握るが、それはすぐに払われてしまう。

 桃幸の目は、詩真に向けられていたのだ。



「詩真さん……」


「なにかしら?」


 桃幸はうっとりとした目を、詩真に向ける。

 あれは間違いない。変態の瘴気にやられてしまったのだ。


「ダメよ。それ以上近づくのは、おねーちゃん許さないんだからね」


「許してくれなくていい……」


 桃幸は桃華を避けて、詩真に抱きつく。

 すると、とても落ち着いたように、息を漏らした。


「なんだか、ママみたいです。とっても、懐かしい気分です」


「あら……だったら今日から、ママになってあげようかしら?」


 詩真はよからぬことを考えたのか、恍惚に表情を緩ませる。


「ゆーちゃんに変なことしたら許さないんだからッ!」


 詩真のことだ。どうせ期待通りのことをしてくれるだろう。

 しかし今は同室でともに生活している間柄。バレるのは必然だ。

 桃幸にとってどちらがいいかなんて、考えるまでもない。







「まあ、そう怒るな」


 朝食を終える頃には、桃幸が詩真ママに完全に甘えていた。

 詩真ママに抱っこしてもらい、頭を撫でてもらっている。

 そんな姿を見て、桃華が冷静を保っていられるわけがない。


「怒ってないッ!」


「怒ってんじゃないか。そろそろ桃華も、桃幸離れするべきだろ」


 そして、詩真の部屋の前で理恩たちとはお別れだ。

 話し合った結果、大志と海太と剛の三人で確認することになったのである。やはり、惨たらしいところを見せたくはないのだ。


 突き当りの壁は、昨晩の状態のまま残っている。

 開いた引き戸の中には、血みどろの何かが詰まっていた。


「思ってたより、だいぶグロタスクだってん」


「それをいうなら、グロテスクだ。これを引きずり出すのか……」


 手を入れることすら、はばかられる。

 すると剛が意を決して、腕を入れた。そして中をまさぐり、ゆっくりと引き抜く。


「何か、あったよ」


 剛の手には、長方形の赤い薄いものがあった。

 その形に、どこか見覚えがある。


「これカードキーじゃないかってん?」


「これがか……。血がこびりついたのか」


 それなら、もしかしたら使えなくなっているかもしれない。

 大志はカードキーを受け取り、剛と海太に目配りをした。


「先にこのカードキーが使えるか確かめる。ここに居続けると、気持ち悪くなりそうだ」


「……そうだね。それなら、僕は腕を洗わせてほしいな」


 さほど調べられなかったが、部屋へと戻る。

 部屋へと戻ると、桃幸が桃華と詩真に挟まれていた。そして理恩は、それを見ている。




「あ、早かったね」


「……まあ、ちょっとあってな。これから、翔の部屋に行く。だから、一緒にきてくれ」


 翔の部屋は、未だ誰も見たことがない。

 その部屋の道具ですら、知っている者がいないほどだ。


「やっぱり、翔だったんだ……」


 理恩はしょんぼりと大志へと近づく。

 桃華たちも、真剣な表情に変わった。自分たちの命もかかっていることなのだ。気を引き締めなければならない。




「よし、開けるぞ」


 赤く染まったカードキーを、解錠システムにあてる。

 しかし解錠できたかどうかは、ドアノブを回さなければわからないのだ。


「……開いた」


 扉は、ゆっくりと開き、大志たちを中へと招き入れる。

 内装は他の部屋と同じだ。綺麗に整っている。


 ただ、他の部屋と違う点は、紙の束が置かれているということだ。

 大志は一番上の紙を手に取り、目を通す。


「大上大志……4月2日産まれ。血液型はA……って、なんで俺のことが書かれてるんだ?」


「あ、こっちは私だよ」


 大志以外にも、理恩や海太など、全員の情報が事細かに書かれていた。今まで歩んできた人生が、その紙の上に記されている。しかし、そんなことを誰かに教えた覚えはない。


「これは、どういうことだろうね」


 剛は眉間にしわを寄せ、紙とにらめっこした。

 翔がやけに情報通だったのは、この紙を持っていたからだろうか。


「何よ、これ! やっぱり、私たちを殺そうとしているのよ!」


「どうして、そうなる。翔はもう死んでいるんだ」


 大志は残っている紙束にも目を通した。

 他の全員の情報も書かれている。その中で、ふとじっくりと読んでしまったものがあった。


「真水伊織。3月31日産まれ。血液型はO。母、父、妹の四人家族……」


 そしてその下に、年代順に何が起こったかが書かれている。

 真水の言っていたとおりのことが、そこには書かれていた。嘘だとは思っていなかったが、こんなことがあったなんて、目をそむけたくなる。


「……妹は夕莉(ゆり)って名前なのか」


 その妹が命に代えて守った伊織も、もうここにはいない。

 大志は持っていた紙を握りつぶしてしまった。


「た、大志……」


 理恩が心配そうに顔を覗かせる。

 いくら悔やんでも、もう伊織はいない。気持ちを切り替えないとだ。


「大丈夫だ。ありがとな」


 理恩の頭を撫でる。

 すると、理恩は笑顔を大志に見せた。


「おや、まだ紙があるね」


 全員の情報が書かれた紙は全て見た。しかし、まだ紙がそこにはある。

 考えられるのは、13人目の情報だ。


 しかし、予想とは外れることのほうが多い。



「なんだよ、これ……。『大上大志プロジェクト』……?」


 その紙には、でかでかとそう書かれていた。

 大志の名を称するプロジェクト。しかし、当の大志には何のことだかさっぱりである。


「今回のプロジェクトのために、戦艦島はつくられた……?」


「どういうことかな?」


 そんなことを聞かれても、大志が知るはずがない。

 地図帳に戦艦島の名がなかったのは、きっとそれが原因なのだとなんとなくだがわかる。


「大上大志と千頭理恩、その他十人を、この戦艦島で学生生活を送らせる。その中で、大上大志の心の成長を促進する。もしも変化が見られない場合は、こちらから刺激を与える」


 それは、この学校のことである。

 大志は他人の心を開かせ、楽しい生活を送っていた。それが、まさか最初から計画されていたことだったなんて、今まで思いもしなかった。


「大上大志が他の者と仲良くなったところで、次の段階に移行する」


 そこまでしか書いていない。紙もそれで終わりだ。


「それ以外には、何か書いてないのかい?」


 剛が紙を覗きこんできたので、紙を渡す。

 こんな計画があったのだとしたら、きっと今起こっていることもその計画の一部なのかもしれない。断定はできないが、可能性は高い。


「どういうことなの? 大志は何も知らないの?」


 桃華も剛の持つ紙に目を通した。


「怪しいってんな。もしかしたら、大志が黒幕かもしれないってん!」


「違うよ! 大志は違う!」


 理恩が大志を庇う。大志が関係ないとわかるのは、理恩だけだ。

 すると剛は、首を縦に振る。


「そうだね。僕は君を信じるよ。これはきっと、僕たちを疑心暗鬼にさせるための罠だ」


 剛は紙を破って床に捨てた。

 そして顎に手を当て、何かを考え始める。


「どうかしたのかしら?」


「ちょっとね……これがもし罠だったとして、犯人は、いつ部屋へと入ったのかと思ってね」


「きっとマスターカードキーがあるんだ。それがあれば、ここに入ることも簡単だ」


 謎は深まり、未だに13人目の姿は見えてこない。

 翔の部屋にあったのは、その紙束だけだった。いくら探しても、それ以外のものは見つからない。







「大志……」


 そして何もわからないまま、消灯となった。

 今日も七人は同じ部屋で夜を明かす。すでに、ここにいる七人以外はいない。

 先に休憩となった大志と理恩は、向き合って横になった。


「そんな不安そうな顔をするなよ」


 大志は、理恩の頬を撫でる。

 『大上大志プロジェクト』。あんなものを見たら、不安になるのも無理はない。たとえ犯人の罠で、本当のことではないにしろ、気になってしまうのだ。


 大志は首からネックレスを外し、それを理恩に渡す。

 ギルチからもらった赤い球体のネックレスだ。片手で包みこめられる程度の大きさである。


「これ、大志のだよね」


「そうだ。だから、理恩に受け取ってほしい」


 大志は、理恩の手を包みこんだ。


「また笑いあえる日がくるまで、預かっていてくれ」


「……うん。わかった」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ