表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆転転移のカタルシス  作者: ビンセンピッピ
第二章 戦慄の世界
41/139

2-15 『理恩と小金沢』


 理恩の部屋の前で一夜を明かし、朝になった。

 そして待っていると、大志の前で鎮座していた扉が動く。中から出てきたのは、待ち望んだ人だった。


「理恩ッ!」


「たっ、大志!?」


 大志は感情が高ぶり、理恩を抱きしめる。

 戸惑う理恩など気にもせず、ただ、その幸せを噛みしめた。


「こ、困るよ……こんなの……」


「あぁ、俺も困る。困るよ。涙が、出てきた」


 大志の頬には涙が伝う。

 しかしそんなの気にはしない。今は、理恩のことだけを感じていたかった。


「大志には、真水と中田が……」


「あんな二人、どうでもいい。俺には、理恩が必要なんだ。理恩が隣にいてくれないと、不安なんだ」


 苦しかった胸は、幸せで満たされる。

 しかし、それだけではダメだ。


「そんな、ズルいよ……」


「どう思われてもいい。だが、聞いてくれ。俺は今まで理恩と共に生きてきた。理恩と離れて胸が苦しくなったのは、そのせいだと思っていた。でも、違う。……まだこの気持ちはわからない。けど、理恩と一緒にいたいというのはわかる。だから、俺の隣で、俺と一緒に生きてくれッ!」


 すると、大志の背を手が伝う。そして、その手は大志の背をしっかりと抱いた。

 大志は安堵する。それとほぼ同時に、わずかに涙を流す声が聞こえてきた。


「悔しい……」


 理恩の声である。


「苦しい……切ない……でも、嬉しい……」


 大志は理恩の頭を撫でる。

 この喜びにずっと浸っていたかった。しかし、もう朝である。あと数時間で、教室に行かなければならない。


 そう思っていると、理恩の手が背をさすった。

 そして、部屋の中へ引かれる。大志も抗うことなく、部屋の中へと入った。


「俺を、許してくれるのか」


「許すも何も……最初から怒ってないよ」


 理恩を抱きしめたまま、会話をする。

 こうすれば、理恩を一番近くで感じていられるからだ。


「でも、俺を避けていただろ?」


「それは……大志のために、離れようと思って。私が付きまとわなければ、大志は真水とも中田とも、もっと仲良くなれる」


「そうだったのか。……それも仕方ないか。だが、もう心配ないな」


 大志は理恩を身体から離し、ベッドに座る。そして、その隣に理恩を座らせた。


「これから、一緒に寝てくれないか?」


「もう、朝だよ……」


「昨夜はあまり眠れなかったんだ。……だから、いいだろ?」


 すると理恩は少し驚く。しかしそれも、ほんの少しの間だけ。頬を染め、小さく頷く。

 そして承諾を得た大志は、理恩を抱いてベッドに横になった。


 長い髪、小さな肩、くびれ、尻。理恩の女を、その時に改めて確認する。

 今までそこまで気にならなかった。けれど、今はそれがとても艶めかしく感じられる。


「ねえ、一つ……聞いてもいい?」


 顔を赤らめた理恩が遠慮がちに、大志の顔を覗きこんだ。


「答えられることなら、何でも答えるぞ」


「……あの時、中田と何してたの?」


 理恩の目には、不安の色が見える。

 正直に話そうとしても、言葉がなかなか思いつかない。あれは何をしていたのか。それは、中田のみ知ることだろう。


「中田に襲われた、というのが正しいな」


「お、襲われた……?」


「中田が本当は変態で、その標的にされたってわけだ」


 しかし理恩の眉はハの字になった。

 信じられない。それも仕方のないことだろう。大志だって、あれが嘘であったと思いたい。


「ほ、本当に……嘘じゃない……?」


「俺が今まで、理恩に嘘をついたことがあったか?」


 大志は理恩に微笑んだ。しかし、理恩の眉に変化はない。ハの字のままである。


「あったよ、たくさん……」


「うっ、そこは『ない』って言うとこだろ」


「じゃあ、ない。大志が言うなら、それが正解だね」


 理恩の笑顔に、思わず声が漏れそうになった。

 なんとかそれを堪えると、次は理恩の手が大志の胸に触れる。


「こんな近くに大志がいる。もう、我慢しなくていい……」


「我慢って、何をだよ」


 そう聞くと、理恩は目を閉じて息を吐いた。そして何かを決めたように目を開くと、顔を近づけてくる。

 そのまま理恩を見つめていると、理恩の唇が大志の頬に触れた。


「うぅぅ……」


「自分でやっておいて、弱々しい声を出すなよ」


「だ、だってぇ……は、恥ずかしい」


 しかし、そんな理恩も可愛い。もう離れるなんて、考えられない。

 理恩がキスした頬とは反対の頬を、理恩の頬にこすりつける。


「そんなところも、可愛いよ」


「ひゃああぁぁぁ……」


 なんとも情けない声を出す。

 大志は頬を離し、理恩の頬を撫でた。


「さあ、寝よう。眠くて、もうダメだ」


「うん。寝ていいよ」


 理恩に頭を撫でられる。


「ああ、幸せだ……」




「……おはよ」


 理恩がいた。笑顔の理恩が、まだそこにいてくれた。

 あれは夢なんかじゃない。


「り、理恩……」


「な、なんで泣くの!?」


 泣いてしまったようである。

 理恩は大志の涙を手で拭って、また笑顔を見せた。


「私はどこにもいかないよ」


「理恩はここにいてくれる。……わかっていても、不安なんだ。もしかしたら、夢だったんじゃないかって、不安で、怖くて、今だって目を開けるのが嫌で」


「そう……だったんだ。でも、そんな心配しなくても大丈夫だよ。たとえ近くにいなくても、私の心は大志と一緒にあるから」


ㅤ温かい。理恩と一緒にいると、心が温かくなる。


「これからは、ずっと一緒だ。ずっと、ずっと……」


「うん。じゃあ、そろそろご飯食べよ。お腹空いちゃったよ」


 もう時計は十二時をすぎていた。

 朝ごはんもまだ食べていない。空腹になるのは仕方ないだろう。




「大志は何を食べるの?」


「ソバかな。二条に勧められて、好きになったんだよな」


 ソバのボタンを押すと、その手を理恩が掴む。

 そして見開いた目が、大志を覗いた。


「二条……好き……」


「ああ、ソバが好きになったんだ。美味いぞ」


「ソバ……じゃあ、私もソバにするね」


 理恩もソバのボタンを押す。


「あら、奇遇ね」


 そこに、小金沢が姿を現した。

 しかしすでに昼の休憩は終わっている。今頃、教室で授業を受けているはずだ。


「どうしてここにいるんだ?」


「休むように言われたわ。だから、こうやって昼食を食べに来ているの。そっちも同じ理由ね」


 大志と理恩がソバの出来上がりを待っていると、ソバが三人分出てきた。

 どうやら、小金沢も食べるようである。


「俺と理恩は、特に理由もなく休んだんだけどな。それにしても、ソバ好きなのか?」


「好きではないわ。悩む時間が無駄だから、同じものを選んだだけ」


 大志が椅子に座ると、その隣に理恩、そのまた隣に小金沢が座った。


「そういえば、小金沢は殺人をして、ここにきたって言ってたよな?」


「そうね。今となっては、どうしてあんなことをしたんだか、不思議で仕方ないわ」


 小金沢はソバをすする。

 今の小金沢は、あの時のような殺気を帯びていない。

 小金沢に目を向けると、その間にいる理恩が微笑みを見せた。つい、大志の頬も緩んでしまう。


「小金沢は、怒りやすいとかなのか?」


「どうかしらね。沸点が低いと言われたことはあるわ」


「それを怒りやすいって言うんだろ」


 しかし、小金沢はかつてのことを後悔している。

 怒っただけで、人殺しなんてことをやれるのだろうか。自制心もなくなるほどの怒りとは、余程のものである。それほどまでに、時間を無駄にしたくないという思いが強いのだろうか。


「それと、あの時持ってたナイフって、どこにあったんだ?」


「部屋に置いてあったわ。自分のした過ちを忘れないための戒めとして、常時持ち歩いていたのよ」


 ということは、やはりあのナイフは小金沢の部屋の道具だ。

 それに何の意味があるのかはわからないが、把握しておいて損はないだろう。


「なるほど。それにしても、いったい何があったら人を殺そうなんて気になるんだ……」


「説明する時間が無駄だわ」


 小金沢は手を合わせる。その時にはソバの器は空になっていた。

 そして器を片づけると、そのまま階段を上って行ってしまう。


「……どうすれば、心を開いてくれるのか……」


「大志は好かれたいの?」


 理恩が眉をハの字にして、訊ねてきた。

 大志はそんな理恩の肩を抱き、身体を寄せる。


「そんなんじゃない。ただ、笑いたいだけだ。せっかく一緒にいるのに、笑いあえないなんて悲しいだろ」


「なら、私とも笑いあいたい?」


「ああ、そうだな。理恩は笑っていたほうが可愛いからな」







 そして昼食を食べ終わり、教室へと向かおうとする理恩を引き止めた。

 ここで行っても、怒られるだろう。それに教えられることも、ギルチとの勉強でやった内容ばかりだ。それなら、今日はこのまま休みを決め込もうという考えである。

 そして理恩とともに三階まで駆け上がった。


「な、何するの?」


 理恩は少し困ったような顔をする。

 ここでは時間を潰すようなものはない。あるとすれば、他人との会話だ。

 しかし大志と理恩の間に、これといって話すこともない。


「小金沢のところに行ってみよう。今日は休みらしいし、部屋にいるだろ」


 大志は理恩の了解も確認せず、小金沢の部屋まで走る。

 小金沢の部屋は、中田と理恩の部屋の間だ。それはすでに確認済みである。


 そして扉をノックすると、すぐに小金沢は姿を見せた。

 すると小金沢は怪訝な表情で大志を見て、次に理恩、そして大志を見る。


「なに?」


「ちょっと話をしにきたんだ。どうせ部屋にいるだけなら、いいだろ?」


 大志が親指を立てると、扉を開けたまま小金沢は奥へと行ってしまった。

 大志は理恩と一度目を合わせ、そして扉の奥へと進む。



 部屋の中は、大志の部屋と変わらない。どの部屋も、そこは同じようだ。


「私は勉強をしているの。だから、邪魔しないで」


 小金沢は、授業で使っている本を広げ、読んでいた。

 大志と理恩は机の中に保管している。それに、わざわざ持ち帰っている人も少ないはずだ。


「部屋でも勉強か。少しは頭を休めたらどうだ?」


「そんな時間は無意味だわ。せっかく時間があるのだから、勉強すべきよ」


 小金沢は視線を本に向けたまま、返答する。


「あまり勉強ばっかりしてても、逆効果になるかもしれないがな」


 大志はあくびをして、小金沢の隣に座った。そして理恩も座る。

 ギルチと生活していた時は、昼食のあとに昼寝があった。そのせいか、少し眠いのである。


「勉強は、やればやるほど身につくと父様が言ってたわ」


「……それは、集中できていればの話だろ。集中してなければ、覚えられるものも覚えられないぞ」


 そう言うと、小金沢の持っている本が大志の顔に叩きつけられた。


「いってぇ……」


「たっ、大志、大丈夫っ!? な、なんで叩いたの!」


「父様の言ってることが間違いだと言うからよ」


 大志は小金沢の腕を掴んで、本を取り上げる。

 そして本の中をパラパラと見てみると、重要な部分を強調させるなどの工夫が施されていた。


「間違いとは言ってない。それにしても、こんなに勉強してどうするんだ?」


「父様に言われたから、勉強をするだけ。それ以外に理由はないわ」


 小金沢は大志の手から本を奪う。

 ここでいくら勉強をしても、元の生活に戻れるとは限らない。



「言われたからするって、それでいいのかよ」


「言われたとおりにすれば、時間の無駄はない。時間を有意義に使うことができるわ」


「必要以上に勉強するのは、有意義でも何でもないだろ。ここでは勉強よりも大事なことがある」


 大志が理恩に目を向けると、理恩は微笑んだ。

 この学校は、勉強するためのものではない。過去を受け入れ、人間性を取り戻す。そのための場所だと、大志は思っている。


「そんなものはないわ。勉強こそが全てだと、父様が言っていたわ」


「小金沢の父様は、神か仏か? 小金沢も、もう大人になる頃だ。誰かの言いなりになるのは、もうやめたほうがいい」


「そんなの、時間を無駄にするだけだわ」


 小金沢は強くは否定せず、ただ息を吐くように呟き、本に視線を落とした。

 やはり小金沢には勉強しかないようである。


「無駄かどうかは、やってみてから言えよ。自分で考えて、自分で動く。それが生きるってことだ」


「私は考えて、父様の言いなりになると決めたわ」


「なら、人を殺したのも、父様に言われたのか?」


 すると、小金沢の持つ本が曲がった。



「そんなわけないわ。父様は、そんな非人道的なことを言わない。やはり私は言いなりにしてるほうがいいんだわ。そうすれば、あんなことにはならなかった」


 時間を無駄にしたくないという思いと、過去の出来事が、さらに小金沢を苦しめている。

 大志は頭をかき、天井を見上げた。


「なるほどな。……でも、それも小金沢の意志ではなかったんだろ?」


 それはわかっている。突発的な思いだったのだ。

 大志もそれを責めるつもりはない。そもそも、悪いのは小金沢ではない。


「怒りは、人を狂わせるわ」


「そうだ。でも、小金沢は悪くない。悪いのは、従わなければいけないという使命感だ。それが心をしめつけている。本当は自由になりたいんだろ。自由になりたいけれど、従わなければいけない。そのせいで、心は荒んだ」


 その末が、悲惨な出来事だ。

 大志はまっすぐと目を向け、小金沢の手を握る。


「違うわ。私は従っていたい。それが楽なの!」


「甘えるなッ! 生きてれば、楽なことだけじゃないんだよ!」


 小金沢を押し倒し、顔の横に手をついた。


「楽なことを望むのはいい。だが、楽なことだけじゃない。現実から目を背けるな」


「楽に生きて何がいけないの!」


「ここにいるのが、その結果だろ。いい加減大人になれよ。俺たちはいつまでも笑っていられる子供じゃないんだ」


 大志も、今までギルチとの生活でずっと楽をしていた。だから、小金沢に何かを言えるような立場ではない。しかし、小金沢を放っておくこともできない。


「楽できないなら、大人になんてなりたくない!」


「あぁ、俺だって大人になんてなりたくない。だが、俺たちが大人にならなくちゃ、次の世代が困る。だから、一緒に大人になるんだ」


「い、一緒に……」


 小金沢は不機嫌そうな顔をし、大志の腹を殴る。



「いっつぅ……なんだよ。いやらしい意味はないぞ」


「当たり前だわ。もしあったら、もう一発殴ったわよ」


 小金沢は大志ごと身体を起こし、そして逆に大志を押し倒す。

 隣で見ている理恩はあわあわと手を動かすが、何もできないようだ。


「あなたが私を恐れないのは、何故かしら? 凶器があるのを、忘れているわけじゃないわよね?」


「それだけで恐れるかよ。たしかに小金沢が怒ってしまえば、俺もどうなるかわからない。だが、俺は小金沢を信じている」


「いくら信じたって、結果は変わらないわ。……でも、何かが違う」


 すると、再び大志の腹に激痛が走った。

 特に理由もないであろう暴力が、大志を襲う。


「時間の無駄だけど、こうやって殴ると気分が晴れるわ」


「それは、無駄って言わないぞ。わかっただろ、無駄かどうかはやってみないと、わからないんだ」



 そのあとも、容赦なく暴力が大志を襲った。

 理恩が止めようとするけれど、それを大志がとめる。せっかく小金沢が変わろうとしているのだ。それを止めるのは、無粋である。


「はぁ、はぁ……これが、自由ね……」


「そっ、そうだ。だから、自分の生き方を探してみろよ」


 大志にはよくわからないが、小金沢の抱えていたものはなくなったようだ。

 これで小金沢は言いなりではなく、自分で考えるようになるだろう。しかし、それがわかるのは、もう少し先の話だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ