表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆転転移のカタルシス  作者: ビンセンピッピ
第五章 偕楽の異世界
137/139

5-24 『異なる道筋』


「来たぞ、トゥーミ。待たせたな」


 大志の姿を目にしたトゥーミは、溢れる涙を抑えられない。

 そして走ってきたトゥーミをしっかりと抱きしめる。


「……こわ、くて……怖くて……」


「もう大丈夫だ。すべてを救ってやる……だから、俺にすべてを任せろ。俺に、トゥーミの初めてをくれ」


 能力から解放された者は、次第に繰り返された記憶を思い出した。それはトゥーミも同じである。

 見上げたトゥーミと唇を重ねた。すると、大志の首に刻印が描かれる。


「……二回も奪われちゃいました……」


「嫌か?」


「嫌だったら、こんなに落ち着いてないですよ」


 そう言って大志の胸に身体を預けるトゥーミを、詩真が引き離す。そして慌てたように大志とトゥーミの顔を交互に見た。


「いつの間にそんな関係になったの!?」


「そんな関係って何だよ。俺と詩真みたいに記憶残して繰り返してたわけじゃないんだ。混乱するのは当然だし、それを受け止めてやるのが俺たちの役割だ」


 トゥーミの頭を撫で、背を向ける。まだ手に入れたのは片方だけだ。心を落ち着けるには、まだ世界は危なすぎる。

 するとトゥーミに服を掴まれた。振り返ると、その左目には十字架が描かれている。


「……気づいたのか。でも、本当にいいのか?」


「少し、不安です。……けど、後悔は……したく、ないです」


「その目……どうしたでござる? 何を知ってるでござる?」


 困惑したトトは歩み寄るが、未知の事態に触れることを恐れた。

 そうなっても仕方ない。今の今まで、トゥーミ自身ですら知らなかったのだから。その身に秘められた能力のことを。


「あんまり詳しく言えないが、トゥーミの能力だ。俺ですら、触っただけじゃわからなかった。キスしてトゥーミの中を探った時でも、微かにわかったくらいだ」


「これは私の選択……未来永劫、永遠たる契り……」


「どういうことでござるか?! 何をするでござる!?」


 我慢できなくなったトトはトゥーミへと手を伸ばす。しかし謎の力で弾かれ、トトは後退した。

 トゥーミが大志を視界に捉えると、もう片方の目にも十字架が描かれる。そしてトゥーミの手は優しく大志の胸に触れた。


「重なりし世界の十字路……重なりしはこの身。媒体を食らい、この者に純然たる契りを結びたまえ」


 胸に熱い痛みが刻まれる。深く、抉るような痛みは、口から血を吐き出させた。

 その血を顔面に浴びても、トゥーミの表情に揺るぎはない。それほどまでに真剣で、大志も負けじと痛みを堪える。

 そして胸から手を離し、握りしめた拳を打ちこんだ。


「ぐッハァ――!」


 血を出して倒れそうになった大志を、トゥーミが抱きしめる。


「ごめんなさい。痛かった、ですよね……」


「俺は大丈夫だ。それより、トゥーミのほうこそ大丈夫か? 俺よりも、つらいはずだろ」


 するとトゥーミは首を横に振った。トゥーミの両目には十字架が描かれたままで、それがある限り、トゥーミの能力はなくならない。


「どういうことだってんよ。説明してほしいってん」


「精霊契約です。私の身体を糧に精霊契約したんです」


 しかし、トゥーミのその言葉を理解できたのはアイス―ンだけだった。

 珍しく怒りをあらわにしたアイス―ンはトゥーミの頬を叩く。そして倒れたトゥーミを立ち上がらせ、その肩を揺すった。


「精霊契約は、そんな簡単にしていいものじゃないッ! 今すぐ契約を破棄するんだ!」


「……できない、です。これは永遠たる契り。どんなことがあろうと、契約がなくなることはないです」


「なんでっ、そんな……君は健康だ。精霊に捧げるような身体じゃない!」


 アイス―ンの腕を掴むと、簡単に払われてしまう。しかし、それだけでも情報を得るには十分すぎるほどだ。

 アイス―ンがそこまで過剰反応するのは、精霊契約が引き起こす最悪の結末を知っているからだ。アイス―ンの母親が精霊契約の能力者だった。そして契約の代償で身体は蝕まれ、衰え、死んでいった。


「契約の代償を知らないわけじゃないです。……でも、これは永遠たる契り。私が最後の精霊契約者。今後、絶対に精霊契約者が生まれないという契りです。だから、精霊も私を無駄には殺せないはずです」


「最後の……精霊契約者……?」


「そうです。この能力は、私と精霊両方に枷を付ける」


 それでも精霊を受け入れられないアイス―ンの手に力が入る。実の母親を殺した相手だ。許せないのも無理ないが、ここは堪えてもらわないと困る。


「それがトゥーミの選んだ道なんだ。アイス―ンのように悲しむ人が、二度と生まれないための」


「なんで……っ! そうか。それが君の能力だったな」


 据わったアイス―ンの目が大志を捉えた。そんな目を向けられたのは初めて、少しだけ震えてしまう。

 しかしそれは一瞬で、すぐまたいつものアイス―ンに戻る。


「僕には、他人の選択に口出しするほどの地位も権力もない。その意思は素晴らしいと思うけど、賛同はできない。それが僕の意見だ」




 それからアイス―ンが口を開くことはなかった。

 責められて自信を無くしたトゥーミは大志の腕を抱きしめている。精霊は力を貸してくれる代わりに、契約者の身体を蝕むのだ。

 しかしトゥーミの能力は、自分を代償にして他人に契約を刻みつけるというものである。


「……なんで、俺だったんだ? 俺じゃなくても……それこそ、トトでもよかったはずだ」


「そんなこと言わないでください。もう、無力でいたくないんです。ただ見てるだけなんて嫌なんです。大志さんが私たちのために戦ってくれるなら、力を貸すのは当たり前です。……それに、勝てなければ終わり。だから出し惜しみなんてしたくないんですっ」


 剛に唯一対抗していた大志に託したいということだろう。

 晴天の空を見上げ、そのまぶしさに目を細めた。今の理恩には、このまぶしさだってわからないだろう。

 悔しさを噛みしめ、大志は視線をおろす。そこには歩み寄ってくるレイウォックの姿があった。そこはすでに南区。


「ああ。勝てなければ終わりだ。だから、勝つんだ!」


 手を差し出すと、前に立ったレイウォックはその手を握る。


「恥ずかしいから大声で叫ぶな。あたいまで変な目で見られるだろ」


「変な目で見られようがそれが正義だ。……俺たちが正義になるんだ」


 そしてレイウォックとの距離は縮まり、唇を重ねた。これですべてが揃う。魔神臓を手に入れれば、剛と同格になれるはずだ。

 すると、レイウォックのうしろに息を切らしたゾルヒムがやってくる。その憎悪に満ちた目は当たり前だ。想い続けた相手の唇を、ひょっと出の男に奪われたのだから。


「てめぇぇえッ!」


 ゾルヒムを止めようとするレイウォックだが、それを止めてトゥーミを離す。

 この誤解を解きたいわけじゃない。レイウォックに慰めてほしいわけじゃない。ただ、殴りたいだけなのだ。それがわかったからこそ、大志も拳を握る。


「ゾルヒムゥゥッ!」


 二人の拳は互いの頬を殴った。

 しかし地面を転がったのはゾルヒムだけ。大志はその場で踏ん張り、ゾルヒムを睨む。


「こそこそしてるお前とは違う! 散々嫌がらせしやがって……殴る前に謝れ、スマ隊! ……いや、スマ・ゾルヒムッ!」


「スマ隊でござるか?!」


 トトだけではない。アイス―ンの、トゥーミの、そしてレイウォックの目がゾルヒムへと向けられた。

 するとゾルヒムは何も言わず、大志を睨む。そして地面を蹴り、再び大志へと殴りかかった。


「茶番はよせッ!」


 ゾルヒムを避け、地面に叩きつける。

 説明を求めるトゥーミとレイウォックに囲まれ、ゾルヒムは涙を流した。


「……誰かに、見てもらいたかった、だけなんだ。俺はここにいる。俺は生きている。誰の記憶にも残らないなんて、嫌だったんだ」


「私の店のタンクを壊したのもですか?」


「あれも俺がやった。……でも、あれはレイウォックのためだ。レイウォックが優勝できるために……トゥーミさえいなくなれば、レイウォックの優勝は確実だ!」


 見上げるゾルヒムを見下したレイウォックは、その顔のすぐ横を踏みつける。


「誰が、そんなことを望んだ? あたいはそんなものに興味があるわけじゃない。あたいは、トゥーミと競えるのが楽しくてやってるんだ!」


「だっ、だって言ってただろ? サックリントみたいになりたいって……」


 レイウォックとトゥーミの目標でもあるヴァンパイア。しかしそれは、自らの力で到達しなければ意味がない目標だ。

 腰をおろしたレイウォックは優しく微笑む。


「たしかに言った。だが、その栄光はあたいだけで掴んだってダメなんだ。あたいは……あたいは、トゥーミと一緒に店がしたい。トゥーミに追いつければ、それでいいんだ」


 レイウォックの頬が赤くなり、トゥーミに目を向けられない。


「そうなんですか?」


 トゥーミの問いかけでさらに頬を赤くしたレイウォックは、顔を伏せた。

 似た波動を感じ取ったのか、グリーンはピルリンに身体を寄せる。


「……レイウォック?」


 その顔を覗きこもうとすると、レイウォックはトゥーミの両手を握った。そして真っ赤になった顔をトゥーミに近づける。


「あたいはトゥーミと一緒に暮らしたい! 一緒にご飯を食べ、一緒にデザートを作って、掃除や洗濯なんかもして、それから風呂も一緒に入って、一緒の布団で寝て、起きたら『おはよう』って笑って言いあえるような生活がしたいんだっ!」


「えっ? ……え?」


「もう誤魔化しきれないくらい好きなんだよ、トゥーミ!」


 荒い呼吸をするレイウォックに困惑しながら、視線で助けを求めてくる。しかし、さすがの大志でもこればかりは口出しできない。


「……え、えっと、わかりました。レイウォックがそう言うなら……」


 この場を乗り切ろうと出した言葉なのだろうが、何を言っているのかわかっているのだろうか。

 すると喜びが抑えられなかったレイウォックはトゥーミを抱きしめ、鼻血を出して倒れる。もしかしたら、グリーンよりも重症かもしれない。


「それで、ゾルヒムがスマ隊とはどういうことでござるか?」


「そのままだ。スマ隊ってのは、ゾルヒム単体で動いてたんだ。……俺の得た情報だから、間違いない」


「そうでござるか。これでスマ隊については一件落着でござるな」


「……そうなんだが、どうして能力使わなかったんだ?」


 倒れたままのゾルヒムへと問いかける。

 ゾルヒムには、自分がつくった衝撃を別の場所へと移動できる能力があるのだ。かつてゾルヒムと戦った時に殴られたのは、その能力のせいである。


「能力を使ったって意味がねぇ。この拳で殴りたかったんだ……が、それももう意味がねぇ。レイウォックにまで捨てられたんじゃ……」


「捨ててなんてない。もう悪さしないなら、雑用くらいには使ってやる。……あ、トゥーミに何かしたら追い出すけどな。ってことでいいか?」


 白い歯を見せるレイウォックに、トトはため息をついた。それから少し考えて、再びため息をつく。


「仕方ないでござる。また暴れるようなことがあれば、その時はレイウォックを捕まえるでござる」


「へっ、それでいい。もう悪さなんてさせねぇからよ!」


 レイウォックはゾルヒムの手を引いて立ち上がらせ、その頭を撫でた。




「っと、一応ここも見とくか」


 魔神臓を回収する前に、アリエルの住んでいた城を訪れた。この城にあった刀を剛との戦いで使ったのは間違いない。

 あの時のように虚空を握ってみるが、刀が出てくることはない。


「ぼろぼろじゃねぇか。崩れたりしたら大変だぜぇ」


「ああ、実際崩れるぞ。バンガゲイルは特に重そうだ」


 しかも右腕にレーメル、左腕にレズを座らせている。だから余計重いはずだ。

 レーメルは軽いにしても、レズまで一緒に持ち上げられるなんて、やはりバンガゲイルの筋力は頭一つ抜けている。


「あっ、今こっち見たみゃん! 重くないみゃんっ!」


「そうなのらー。重くないのら―」


「どっちでもいいけど、入ってくるなよ。本当に底が抜けそうだから」


 ピルリンとグリーンを連れて飛行して進む。

 スプリガンにも記憶が残っていればいいが、ただでさえ死なない連中だ。残ってないと考えたほうがいいだろう。


「坊や、その刻印は痛まないのかしら?」


 グリーンに指摘され、首にある烙印に触れた。

 そういえば、痛みをまったく感じない。ヴァンパイアと魔法に反応して痛むはずなのに、不具合だろうか。


「痛まないな。むしろ痛かったら、こんな平然としてないぞ」


「ご主人様が元気で何よりですよーっ! ピルちゃんも元気元気ですよーっ!」


「ピルリンが元気じゃないとグリーンが使い物にならないしな。……それに、俺もピルリンが元気じゃないのはちょっと嫌だな」


 頭を撫でると、ピルリンは幸せそうに目を閉じた。


「これから何があるかわからないし、吸血しとくか?」


 すると腕にピルリンが噛みつく。そして吸血していると、ピルリンの隣に移動したグリーンが同じ場所に噛みつこうとした。

 それを押しのけようとするピルリンとグリーンは唇を触れ合わせながら、血を吸う。


「んっ、ふ……んちゅぅ、ん……んぁっ、ぅむ……」


「血を吸うかキスするかどっちかにしてくれ」


 するとグリーンはピルリンの頭を掴んで舌を侵入させる。


「いってててェッ! 牙が変な向きになったって!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ