表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月光眼のライラ  作者: 青梅薄荷
琥珀色の邂逅
2/35

SEQ1――琥珀色の少女――1/4

琥珀色の邂逅(アンバー・チャンス)


SEQ(シークエンス)1――琥珀色の少女(Lilah)――


「ハナムラ・ケイスケ……だな?」


 部屋を出た途端、どこかカタコトの日本語で尋ねられた。


「……誰だ?」

「自己紹介は後にしよう。いずれ分かる事だ」

 女の声にも、男の高い声とも思えるその声の主は、真っ黒なレインコートに身を包み、フードで顔を隠していた。

「ついてきてもらおう」


 警戒した俺が動かないでいると、レインコートの騎士は、無言でスッ……と金属製の手甲(ガントレット)を付けた右手を上げ、銀色に光るモノを突き出してきた。

 ナックルガードやヒルトの付いた刃渡り80㎝ほどの両刃の直剣――所謂(いわゆる)レイピアと呼ばれる剣西洋剣だ。


「さあ、私と共に来い」


 レインコートの人間――剣と手甲からして、レインコートの騎士とでも呼ぶべきかーーが、グイッ、と剣を喉元に突きつけてくる。

 どうする? 拳銃(ストーム)を抜こうとすれば、先に剣先が俺を貫く。逃げるにしても、後ろは行き止まりだ。


(今の俺には、どうする事もできない……)


 ジリ、と俺が後退した時――


 ガッ、キィン……


 ――突然、甲高い金属音が鳴り響き、レインコートの騎士が顔を横に向けた。


(よく分からないが、今だ!)


 運良く生まれた隙を見逃さず、俺はレインコートの騎士を押し退けて横を走り抜けた。


「待て!」


 レインコートの騎士が俺を捕まえようと手を伸ばすが、火花が飛び散り、その動きが止まった。

 また、何かが起こった……。

 いや、僅かに銃声が聞こえた。どこかから、銃弾が飛んできているのだ。俺を援護するために。


(誰が、何のために?)


 分からない事だらけだが、逃げるのが先だ。

 エレベーター横の階段を駆け下りて、1階のフロントを通り過ぎ、自動ドアを経て外へ出る。

 その時、けたたましいクラクションが耳をつんざいた。


「早く乗って!」


 見れば、ほろを開けてオープンカー状態になっている深紅のマツダ・ロードスターが、すぐ前の道路に停車している。


 駆け寄ると、その運転席には小柄な少女が収まっていた。座っているから分かりにくいが、身長は145㎝もなさそうだ。

 髪は光を透かした琥珀(こはく)色で、ツーサイドアップに()われており、長さは背中半分を超えている。

 スカートから覗く足は、胴と比べて長い。身長さえ高ければ、間違いなくモデル体型だ。

 強気さを感じさせる顔は西洋人のもので、形のいい眉を見れば、琥珀色の髪(イエローアンバー)が地毛である事が分かる。

 だが、何より美しいのは、琥珀そのものであるかのような美しい()だった。


 少女は、俺と同じく研宮学園の制服を着ている。ワッペンとリボンの色は臙脂(えんじ)色。第二学舎の生徒だ。

 しかも、左襟の穴(フラワーホール)には飾り布付きのバッジ……研宮学園の高校生が付けるモノだから、この少女は高校生という事になる。


「ボサッとして ないで、乗りなさい!」

「あ、ああ……」


 ロードスターの助手席に乗り込むと、シートベルトを締めるヒマもなく少女がアクセルを踏んだ。さっきの銃弾も、この子が撃ったモノなのか?


「ジロジロ見ないでくれる? それに、お礼の一言もないワケ?」

「……ありがとう。助かった」


 今の会話でも分かるが、この少女の日本語はとても上手い。母語話者(ネイティブ)レベルだ。日本で生まれ育ったと言われても納得できる。

 この少女は何者なんだ? いや、あのレインコートの襲撃者にしてもだ。ワケが分からない。何が起こっている……?


「あたしの名前は、ライラ。念のための確認だけど、あんたが『花村景介』で間違いないわね?」


 今日はやけに名前をかれるな……と思いつつ、頷く。


「ふーん、評判よりも弱そうね」


 チラッとこちらに視線を流しながら、ライラと名乗った少女が言う。失礼なヤツだな。初対面だぞ。


「評判と言ったか? 俺の事を誰から聞いた?」

依頼者(クライアント)の事は――」


 ライラの言葉をかき消して、ブオォオン! というエンジン音が背後から聞こえた。

 身を捻って確認すると、青のスズキ・スイフトスポーツ(スイスポ)が高速で迫ってきていた。


「まさか……」

「ええ、追ってきたのよ」


 ライラがロードスターの速度を上げる。しかし、スイスポとの距離は開かない。

 どうにか追い払えないかと、ショルダーホルスターから拳銃(ストーム)を取り出してスイスポの運転席を狙う。


(ああ……クソッ!)


 手が震える。上手く狙いを付けられない。

 こんな時に、不調の症状(・・)が出てきやがった。


「何してんのよ! 撃つなら撃ちなさい!」


 ライラから文句が飛んでくるが――


「……近くに一般人がいる。銃撃戦はダメだ」


 ――と、ごまかした。

 コイツもまだ信用できない。弱みは見せない方がいいだろう。


「そうね……」


 納得したのか、ライラはロードスターの速度を上げていく。スイスポを振り切るつもりだろう。

 だが、スイスポを運転しているヤツの腕はかなりいいらしい。徐々にこちらを追い上げてくる。このままでは逃げきれない。


「どこかで迎え撃つわよ。いい場所はないの?」

「この先に公園がある。そこなら……」


 この先の橋を越えた所に、東京湾と面する大きな公園――若洲海浜公園がある。ゴルフや釣りで賑わう場所だが、さすがに平日のこの時間ならあまり人はいない。銃撃戦になっても大丈夫なハズだ。


「じゃあ、そこね。後ろのヤツを誘導するわよ」


 俺のナビでロードスターは若洲海浜公園へと向かうが、途中からは一本道だ。こうなると、スイスポをく手段はない。


「あそこね」


 予想通り、駐車場はガラガラに空いていた。

 ゲートバーで一々止まっていられないので、歩道を乗り越え、タイヤで芝生を踏みつけながら駐車場に進入すると、スイスポも同じようにして入ってくる。

 形は大きく違うが、赤と青、2台の軽量スポーツカーが睨み合うようにして静止した。その距離、約10m。

 俺とライラがドアを開けて降りると、示し合わせたようにスイスポの助手席側からさっきのレインコートの騎士が降りてきた。


「アイツは、あたしが対処するわ。あんたは、車の中の仲間を警戒していて」


 スカートの内側から拳銃――H&K・Mk23(ソーコム)。アメリカの特殊部隊にも採用されていた大型拳銃だ――を取り出したライラが、小声で言ってきた。

 レインコートの騎士は、助手席から降りてきた。という事は、少なくとも運転席に1人はヤツの仲間がいる。

 幸いにも、右手の震えは止まっている。今度こそ問題なく撃てる(・・・)


「あんたのコードネームは?」

「トリケラ」


 ライラの問いかけに、レインコートの騎士が短く答えた。

 『トリケラ』というと、おそらく有名な恐竜のトリケラトプスから取ったと考えられるが……何にしろふざけたコードネームだ。


「そういう貴様は、妖精(ピクシー)だな?」


 今度はレインコートの騎士――トリケラが尋ねた。


「あたしを知ってるのね」

「貴様を殺すよう言われている」


 トリケラが、剣を構えた。


「さて、出会って早々ですまないが……死んでもらうぞ」


 トリケラが、剣を下段に構えたまま突っ込んできた。

 ガゥンッ……と、ライラがソーコムを撃つが、ヤツは剣を持ってない左手の手甲(ガントレット)で銃弾を防いだ。

 そのままライラに肉迫したトリケラは、横薙ぎに剣を振るう。ライラは身を屈め、その剣を頭上ギリギリで避けた。

 片膝をついたライラがソーコムを連射するが、トリケラは構わずに剣を振り上げた。

 ソーコムの使用弾薬は威力の大きい45口径。それを真正面から受けても平気って事は……ヤツのレインコート下に防弾装備があるか、もしくはレインコート自体が防弾仕様なのか。

 トリケラが真っ直ぐに剣を振り下ろす。射撃を中断したライラは、今度は回避せずにソーコムのスライドで剣を受け止めた。


 どうにか援護したいが、これだけ2人が密着していると拳銃では誤射の危険がある。

 俺が躊躇ためらっている間に、ライラが力任せに剣を押し返し、続けて前蹴りをトリケラの腹に打ち込んだ。

 モロに蹴りを喰らったトリケラが、軽く足を宙に浮かせて後退する。


(なんつー力だよ)


 片膝のまま剣を押し返すのも、前蹴りで人間を軽く浮かせるのも、まさに力技だぜ。

 だが、その力技のおかげでチャンスができた。今なら援護できる。


(ヤツの剣を弾き落としてやる!)


 そう考え、拳銃(ストーム)の照準をヤツの右手に合わせた。その時、バサッ……と、何かが羽ばたくような音が聞こえた。

 ハッとして上空を見上げると、黒い(ネット)が俺めがけて落ちてきていた。まさか、俺を捕まえる(・・・・)気かよっ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ