表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月光眼のライラ  作者: 青梅薄荷
プロローグ
1/41

SEQ0――プロローグ――

SEQ(シークエンス)0――プロローグ――


 窓から差し込む、柔らかな朝の日差し……ん? 俺、寝室のカーテン開けてたか?

 寝ボケたまま目も開かずにいると、誰かに体を揺すられた。


「けーちゃん、もう朝だよ……もう! けーちゃんってば!」


 俺――花村景介はなむらけいすけの事をそんな風に呼ぶのは、3人しかいない。

 1人は、ばあちゃん。もう1人は、俺が中学に上がる前に死んでしまった母さん。

 残る最後の1人は――


「おはよう、陽子(ようこ)

「うん! おはよう、けーちゃん」


 睫毛まつげの長い目を細め、にっこりと笑みを浮かべた黒髪の女の子。幼なじみの稲田陽子(いなだようこ)だ。

 黒いブレザーに、黒いスカートという制服姿。それも一切着崩してない。一目でわかる優等生だ。


春眠しゅんみんあかつきを覚えず。もう少し寝かせてくれ」


 時計は6時30分を指している。いつもより早い起床だ。


「早起きは三文さんもんの徳、だよ」


 陽子が膝を曲げて、こちらをのぞき込んだ。彼女の髪は、ツヤツヤとしていて腰まで届く。その毛先が、頬をくすぐってくる。


「じゃあ、その分払うから……」

「朝ごはん作っちゃってるの! 冷めちゃうから、おーきーてー」


 陽子がたまりかねた様子で、俺を布団から引きずり出そうとする。仕方ないので、自ら布団をめくってベッドから降りる。


「やっと起きた」

「……朝は弱いんだ」

「知ってるよー」

「明日から授業なんだから、今日ぐらい寝かせてくれよ……」


 文句を言いつつ、身を起こす。

 なんだか、ふわふわと思考がまとまらない。まだ寝ボケているようだ。


「わっ……ひどい寝汗。シャワー浴びる?」


 陽子はわざわざ身をかがめ、上目遣いで不安そうに覗いてくる。


「先に朝飯をもらうよ。待たせたみたいだし」

「わたしはもう済ませたから、気にしなくていいよ?」


 そうは言いつつ、料理を冷ましたくなかったらしい。その顔がぱっと明るくなった。

 というか、女子が部屋にいる状態でシャワー浴びるとか……できないだろ。





 俺が住んでいるマンションの部屋は狭い。階数が高くなると広い部屋があるそうだが、当然のように家賃が高くなる。学生の俺が借りられるのは、安くて狭い部屋なのだ。

 それゆえに、リビングとダイニングの境目なんて存在しない。今いる場所は、一まとめにしてリビングと呼ぶのが正解だろう。

 食事を()るのは決まって、そのリビングに設置されたダイニングテーブルだ。

 見れば、テーブルには、トースト、スクランブルエッグとサラダ、そして牛乳が置いてあった。


「けーちゃん、朝はあんまり食べてくれないから……少なめにしたの」

「ありがとう。ちょうどいい量だよ」


 これは本音だ。朝はどうしても、食事がめんどくさく感じてしまう。


「食べて、食べて」


 そう急かされたので、トーストにバターを塗って(かじ)る。サクッと香ばしいが、焼きすぎてない。まあ、よっぽどヘマをしなければ、トーストを作るのに失敗はしないだろう。

 本命は、スクランブルエッグだ。

 陽子の作るスクランブルエッグは絶品。一流ホテルのシェフも顔負けの、ふわとろ食感である。これをシンプルにケチャップで食べる。トーストに乗せても美味い。


「どう? 上手にできてる?」


 対面に座る陽子が、若干身を乗り出してく。


「相変わらず、美味しいよ」

「ホント? 良かったー」


 ホッと胸を撫で下ろした様子だが、そんなに心配しなくていいだろうに。


「けーちゃん」

「ん?」


 もそもそと朝食を堪能していると、申し訳なさそうに陽子が切り出した。


「生徒会のお仕事があって……少し早く学校に行かなきゃならないの」

「じゃあ、もう出た方がいいなじゃないか?」


 俺と陽子は同じ学校に在籍しているが、ここで「また後で」とはならない。

 その理由は、俺たちの通う研宮(とみや)学園にある。校舎を2つ所有していて、コースによって通う場所が違うのだ。

 俺は新木場にある第二学舎、陽子は目黒にある第一学舎に通っている。だから普段、学校で会う事はない。通学路も別だ。俺は自転車チャリだが、陽子は車で送り迎えしてもらっている。


「けーちゃんも遅れないでね。のんびりしてたら遅刻しちゃうよ」

「分かってるよ」


 ちょうど朝食を食べ終わったので、食器を流しに持っていき、そのままの流れで陽子を玄関まで送る。

 しかし、陽子は靴を履いただけでドアを開けようとはしない。


「どうした?」

「だって、けーちゃんと久しぶりに会えたのに……」


 陽子は春休み中、京都にある祖父母の家に滞在していた。だから、『久しぶり』なのだ。


「そ、それじゃあ、放課後に遊ぼうよ。今日は午前で学校も終わるし……」

「……いいよ」

「やった」


 テンションが上がった様子の陽子が、急に抱きついてきた。

 陽子の身長はおよそ160㎝ちょっと。170㎝の俺と抱き合うと、彼女の横髪に鼻が埋まる。サボン(石鹸)の香りに混じって、どこかサクランボを思わせる甘いニオイが鼻腔をくすぐった。

 問題はニオイだけじゃない。ブレザーのせいで分かりにくいが、陽子の胸は――とても大きい。具体的な数値は不明だが、なかなか見かけないレベルだ。

 人肌の柔らかさの前にある制服と下着の硬さが、逆に生々しさを増大させている――って、そんな冷静に分析してる場合か! こちとら、健康な高校生男子。女子と抱き合ってなんていたら……


「陽子、もういいか?」


 そっと陽子の肩を押して、体を離す。

 幼なじみゆえだろうか。陽子は時々、小さい頃と同じ距離感で接してくる。困ったものだ。だが、信頼の証だと思えば嬉しさもある。


「……イヤだった?」

「そうじゃないが、本当に遅刻しちまうぞ」


 俺がそう言うと、陽子は左手につけた腕時計を確認した。ピンクゴールドのそれは、社長(・・)をしている陽子の親が買っただけに高級なのは確かだろう。


 稲田インダストリー。稲田家の分家が建てた国産軍事会社。今は、陽子の父親が二代目の社長をしている。そう、陽子は社長令嬢なのだ。

 俺みたいな男が、なぜお嬢様の陽子と幼なじみなのか。その理由は簡単。親戚ぐるみで繋がりがあったからである。


「とにかく、また連絡するから。待ち合わせ場所は、後で決めようぜ」

「うん」

「じゃあ、気を付けて」

「けーちゃんもね。最近、この辺りも物騒ぶっそうだし……けーちゃんの不調(スランプ)も治ってないし……」


 再び顔を伏せてしまった陽子を急かすと、ようやくドアの外に出た。

 陽子の不安そうな様子を見ていると、こっちまで不安になってきた。





 陽子が、少し古いモデルの黒いトヨタ・センチュリーに乗るのを、外廊下から見届けて部屋に戻る。

 陽子の去った部屋は、どこか淋しい。静けさを消すように、テレビのリモコンを手に取る。

 小さなソファーとローテーブルの前に設置されたテレビに向かって電源ボタンを押すと、画面の向こうでは、女性アナウンサーがよく通る声で原稿を読み上げていた。


昨日さくじつ、刃物を持った男が東京駅前に現れた事件。現行犯逮捕した特武とくぶには、賞賛の声が上がっています』


 特武。正式名称を『特別認定武装私人とくべつにんていぶそうしじん』といい、特武や武装人(ぶそうにん)と略される。

 特武は民間人という扱いを受けながらも、武装を許可された人間だ。さらには、一定範囲の捜査権と逮捕権すら持っている。


(ホント、物騒になったもんだぜ)


 心の中で悪態あくたいをつく。海外と比べたらまだ治安がいいとはいえ、5年ぐらい前の日本はもっと安全だった。それこそ、特武に頼らなくてもいいほどに。


 テレビを消して、シャワーを浴び、制服に着替える。


 シンプルな黒色のズボン、胸ポケットにワッペンの付いたブレザー。ワッペン自体は、陽子のものにも付いている。だが、その色が違う。

 第一学舎に通う者は深緑ふかみどり色、第二学舎に通う者は臙脂えんじ色だ。これはネクタイやリボンも同じ。うちの学校は、こうやって生徒を区別しているのだ。

 加えて、校章が彫られた金色のバッジをブレザーの左襟の穴(フラワーホール)に付ける。通称『校章バッジ』。中等部との区別のために、高等部の生徒が付けさせられるバッジだ。研宮学園は中高一貫校なので、こういったモノも存在している。





 寝室に戻った俺は、ベッド脇に設置してある鍵付きのキャビネットを開けた。

 そこから取り出したのは、ベレッタ・Px4ストーム。自動拳銃(オートマチック)だ。

 ベレッタ社特有の上部を切り開いたデザインではないが、ポリマーフレームが採用されているから、軽くて丈夫で錆にも強い。グリップは使う人間の手に合わせたサイズに変更でき、銃弾も9㎜パラベラム(ルガー)弾なら18発まで装填できる。

 俺は、コイツを『ストーム』って呼んでいる。本当はシリーズ名だが、こっちの方が呼びやすいからな。


 そのマットブラックの銃を、ブレザーで隠したショルダーホルスターにしまう。

 ストームの横に置いてあった折り畳み(ジャック)ナイフも、ベルトに装着したナイフホルスターにしまった。

 最後に、特武免許証を入れたカードケースを内ポケットに入れる。

 携帯で確認すれば、まだ8時にもなってない。今から出れば、十分間に合う。

 特に急ぎもせず、寝室を出て、リビングを通り過ぎ、玄関で靴を履く。

 ふと、姿見に映る自分自身が目に入った。

 無気力で、少し長めの前髪からのぞく目つきには鋭さの欠片かけらもない。


(どれもこれも、花村家が悪いんだ。戦ってばかりの花村家が)


 古くから続く武門の一族。花村家はその1つだ。代々、武力で物事を解決してきた……血にまみれた歴史がある。

 稲田家とは、その歴史のどこかで繋がりを持った。花村の人間が稲田の財を守り、稲田は花村を資金的に援助する。そうやって支え合ってきたのだ。


(結局、俺もその運命から逃れられない)


 鏡に映る俺が、返り血に染まっているように見えた。


(バカバカしい……)


 頭を振って、ドアノブに手を掛ける。あんなのは、ただの妄想に過ぎない


「行ってきます」


 リビングまで聞こえるように言って、ドアノブを捻った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ