表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/148

第1話 うるさい

 白い花が浮かんでる。

 花たちが頭の周りを回っている。


 ぽかぽかとする。

 頭の中がぽわぽわして、ぼうっとする。


 心の中が止まってる。落ち着いてる。

 いつもは動き続けている魔力が今は落ち着いてる。

 花たちが辺りに咲いている。綺麗な花。


 お花畑の中に私がいる。

 白い花が空を飛び、赤い花が飛び散り、青い花が地面を埋め尽くし、緑の花が視界を彩る。


 ずっとここにいたい。

 花弁が視界の中で舞い続ける。

 それをずっと眺めてたい。


 飛び交う花弁を目で追う。

 それがとても楽しい。


 気分がいい。こうしていると気分がいい。

 花にまみれていたい。ずっとこの中にいたい。

 

 綺麗で、心が落ち着く。魔力が落ち着く。

 花弁が辺りを舞っている。

 綺麗で幸せ……幸せだと思う。


 一面に咲いた花を眺める。

 その中に突然それを見つける。


「黒い……」


 それはすごく黒い花だった。

 真っ黒で、目立つ。他の明るい色をした花とは大きく違う。


 私はそれが嫌で。気に入らなくて。

 踏み潰す。

 何度も。何度も。


 花弁が飛び散る。

 そして飛び散った黒い花弁が新たに黒い花になる。


 その黒い花も、踏み潰す。握り潰す。捻り潰す。

 何度も何度も。何回でも。


 けれど、黒い花はどんどん増えてく。

 気付いたらあたりは全部黒くなっていた。


「あぁ……!あっ、あっ……!」


 それに気付いた時、私の心はもう幸せじゃなかった。

 心はもう落ち着いてなかった。魔力はもう落ち着いてなかった。


 心が震えて止まらない。

 魔力が蠢いて、うるさい。


 それが嫌で。たまらなく嫌で。

 黒い花を引きちぎる。


「あぁあ!あぁ!」


 けれど黒い花は消えない。

 もう黒い花しかない。


 黒いのは嫌……黒いのは嫌……

 それだけが心を占めていた。


 だから何度も何度も、何度でも黒い花をちぎっている。

 けれどずっと黒い花はある。何をしても消えることはない。


 魔力がうるさい。魔力が蠢いてうるさい。

 不快感がひどい。何とかしたい。


 その時、黒い花の中にひとつ白い種を見つけた。

 白い花へと走る。

 転けそうになりながら、頭を打っても、それを取りに行く。


「これ……これなら」


 白い種。これで……


「何してるの!?」


 紫の色が通り、花が消えていく。

 視界の中の花弁が消えて、無機質な生活感の薄い部屋に変わっていく。自分の部屋に。

 けれど白い種だけは残った。白い種は、魔力鎮静剤に変わる。


 目の前には、さっき声をかけて私の花を壊した張本人……メドリがいた。紫髪が目に入る。多分これがさっきの……


「何って……魔力多動症の……」


 私が小さな声で答える。

 魔力多動症。魔力が自然と動いてしまう病気で、魔力消費が早くなるぐらいしか身体への悪影響はない。けれど、当人にとってはそれ以外にもある。

 とにかくうっとおしい。魔力が邪魔で邪魔で仕方がない。

 魔力が勝手に動くことが気持ち悪くて。不快で。


「だめよ! こんなのは! 自分の魔力の動きに慣れていかなきゃ!」

「そんなの……」


 メドリは私の肩を掴んで、伝えようとしてくる。けれどそれが私に伝わることはない。

 何もわかってないから。メドリは何もわかってない。魔力が勝手に動き続けて、うるさい。あの不快感を感じたことがないから。


 今だってうるさくて、暴れ出したい。

 魔力が邪魔で邪魔で仕方がない。けれど魔力がないと、生きていけないから。


「私は……イニアのことが心配だから……」

「関係ないでしょ……」

「あるよ!友達でしょ……?私達」

「そう……だね」


 友達……友達ね……昔からよく一緒にいた。

 昔は今より魔力多動症がひどくなくて、今みたいに家に引きこもるなんてこともなかった。家が近くて、よく一緒に遊んでた……そんな記憶が蘇る。


「でもいいでしょ?私のことなんだから」

「でも魔力鎮静剤なんて……」


 あぁもう。もうむかむかする。

 うるさくてたまらない。感情がこみ上げてくる。


「うるさい! 何も知らないくせに!」


 怒鳴ってしまう。うるさくてたまらなくて。

 メドリの悲しそうな顔が見えて少し苦しくなる。けれど……


「これ、置いとく……また来るから……」


 メドリが携帯食料を置いて、帰ってしまう。

 あんな悲しそうな顔をさせてしまうなんて。何やってるのかな……


 メドリが帰って1人になる。静か……静かになった。

 静かになったはずなのにうるさくて仕方がない。心の中がうるさい。魔力がうるさい。


 私の住んでる部屋には、少しの保存食と着替えぐらいしかない。何もないはずなのに頭が割れそう。


 座り込んで、耳を塞いでも、頭を抱えても、私の中の魔力は動いて動いて、止まらない。落ち着かない。暴れたい。


「鎮静剤……」


 手の中の魔力鎮静剤を使いたい。

 使いたいけれど、さっき使ったばかり。

 連続使用はよくない……よくないけど……少しぐらいなら……


「あぁもう!」


 鎮静剤を放り投げる。

 本当はよくないことぐらいわかってる。


 魔力鎮静剤は魔力を落ち着けて静かにしてくれる。

 それに強い幻覚作用があって、心を幸せにしてくれる。


 けれど、幻覚にすがって現実を疎かにしたり、鎮静剤がないと寝れなくなったり、落ち着かなくなったりしてしまう。強い依存性がある。

 だから鎮静剤に頼らず、この蠢く魔力になれるのが1番いい……それはわかってる。わかってるけど。


「うるさい……」


 魔力がうるさくて、うるさくて。

 前はこうじゃなかったのに。昔はこんなにうるさくなかった。もっと静かだったのに。


「もうっ!」


 家を飛び出す。

 もう夜になるけれど、魔力がうるさすぎて、寝れない。

 動き続ける魔力を無理やり制御して魔法を発動する。


 私の適正魔法は身体強化。魔力量だけは昔から多くて、強力な身体強化ができるから、生物駆除者になった。今は明日の仕事を片付けることにした。


 道を走る。

 周りの人が私を見る。その視線がうるさい。


 街を出て、街道を走る。

 街の灯りが目に入る。街の灯りがうるさい。


 昔はこんなにうるさくなかった。

 1ヶ月前に急に意識を失ってから、こんな風になってしまった。


 昔から魔力多動症だったけれど、前まではもっと小さくてうるさくなかった。少しなってるぐらいで、心地よいこともあった。

 お医者さんには、いきなり悪くなることもあるって言われてたけれど、そんなのはもっと後だと思ってた。なのに、なんでこんなに早く。


「あれ……」


 街道の先に陣取る獣が見える。

 魔力生物、魔物のモイタス種……あれが今回のターゲット。

 街道が塞がり邪魔らしい。普段はあまり使う街道じゃないから急ぎではないみたいだけれど。


 全身の身体強化の段階を引き上げる。

 うるさい魔力をどんどん消費していくのがわかる。


「がぅるる……」


 モイタスが声を上げる。

 私に気付いたようで、臨戦態勢に入った。


 鋭い牙が見える。爪も。

 もし身体強化なしで当たれば即死かな……


 魔導機を起動する。魔力発散機。

 あとは近くでさらに魔力を込めるだけで、魔物の魔力を発散させられる。モイタスは身体の4割が魔力で構成された魔物だから、これさえあれば何とかなる。


 走り出す。

 一秒が長時間に伸びる感覚がする。

 

 モイタスの爪が振り下ろされる。

 それをかわすと、大きな牙が私を貫こうとする。


 けれど私には当たらない。魔力光がほんのり出てしまうぐらいの下手くそな身体強化だけど、膨大な魔力量が戦える力を私にくれる。


 これだけはできる。魔力多動症の影響で、普通に使える魔法は何も使えないけれど、身体強化魔法だけは適性があった。身体強化魔法を使って、戦ってる時は静かになれる。


 いつもはうるさくて仕方がない魔力を気にせずにいられる。


「がっ!」


 もう少しで届きそうだったのに、尻尾によって阻まれる。

 少し考え事をしすぎてたかもしれない。


 衝撃が全身を伝う。痛い……けれど身体強化のおかげでまだ動ける。

 地面を蹴り、一気に近づく。


 魔導機の射程圏内に入る。

 魔導機がを起動し、モイタスの身体が魔力に変わっていく。


「はぁ……はぁ……」


 静か……静寂が辺りを包む。

 今は今だけは何も気にしなくていい……ずっとこうならいいのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] マンガっぽい [気になる点] 内容が薄い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ