表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻月編集前  作者: 中沢文人
6/8

序楽曲

「とりあえず戻ろうぜ。どっか第23中隊専用の部屋とかないのか?」


『それには私から説明するよ!ここは演習訓練室。はっきりいっちゃうとチュートリアルコーナーだね。どこかに入り口っぽい部屋があるはずだよ!』


周囲を見渡すとそれらしき扉があった。全員気づいたみたいだ。


『そこから出るとそれぞれ部屋があるよ!第23中隊はたぶん、右にまがればいいんじゃないかな?まぁ扉の上に番号が振ってあるから23番を探してね!なに?この後何をすればいいのかって?この施設を探索するといいよ!補給物資がどこにあるかとか、後方勤務の皆に挨拶するとかね!この訓練室にきてDAVEの操作に慣れる、というのも手かな?』


特に決まっていない、ということか。そういうとこだけ現実味があるんだよな。


「とりあえず移動するか」


全員室内から出て、右に曲がる。通路はいかにも研究所のような質素な白い壁が一面に広がり、本当に通路と扉しかなかった。


「これも安い所以か?」

「ありえるな」


扉の上部を見て番号を確認していく。


18…19…20…21…22………壁。


「壁じゃねぇか!」

「壁だね」


『あ、ごめんごめん。モニターから見ると右なんだよね。君たちからみると左だったよ』


俺達は引き返し、通路を進む。


『ちなみに私、今は君の頭のなかに直接話しかけてるから周囲には聞こえてないんだ』


ん?まぁゲームだから当然か?


『君、自分が操作してるキャラ、作った覚えある?」


…?あぁ、そういわれてみればないな。だからなんだって言うんだろうか。


『今、だからなに?って思ったでしょ?思考誘導されてるんだよ。このことについて深く考えないように。そして知人のキャラの容姿をみてごらん?』


あぁ、クワガタとアビスだろ?容姿はいつもと変わんな…いや、VR空間内のはずなのに現実の容姿だ!


『そうそう。それじゃ、君の色覚サポートを無くすと』


周囲の景色が変わる。人間だと思っていた、キャラクターだと思っていた第23中隊の皆は…今は人形だ。どういうことだ?それにこの声の主、開発者の関係者じゃないのか?これは明らかに隠しておきたいことのはずだぞ…わざわざ思考誘導するくらいなんだ。


『うわ、自分で思考誘導プログラムを解除するなんて驚き。ね、人形でしょ?いやぁ安価の新作ゲームに興味本位でハッキングしてみたら同じクラスの人がいてびっくりしちゃった。それじゃ、久和君、桐谷君の思考誘導プログラム解除しちゃうよ。ついでに覗き見防止のフィルターと音声が出ないようにするね。会話は脳内に直接くるから』


クワガタとアビスが歩くスピードを落とし、俺の隣に並ぶ。


「すまん。なんか変なことに巻き込んだみたいだ」

「脳内に直接音声が来たんだが…お前らもか?」

「いや、頭ん中がいきなりクリアになって、情報が入ってきた」

「僕もです」


『君たちにはそのままこのゲームを遊んでもらいたいんだけど…いいかな?』


「お前の目的が分からないぞ」


『いやぁ、ただの好奇心だよ?なんでただのゲームにここまでのことが出来るのかとか、国のゲーム安全法をどうやって掻い潜ったのかとか。』


「なるほどな。で、お前は誰だ?」


『教えちゃったら面白くないじゃん。どうせなら調べてよ。三人なら簡単でしょ?』


「へぇ、それは僕も入ってるんですね。ただの影の薄い一般人ですが?僕は」


『桐谷君の一族のことは知ってるよ?あ、だからって暗殺はやめてね?私こそ一般人なんだから』


「へぇ?あなたは少々知りすぎているみたいですね」

「あん?遠士郎が忍者の家系だってことは当然しってるし…それ以外なら心当たりがないぞ…」

「はぁ!?」

「それ以外となると…もともと影が薄いのを技術によってさらに薄くしてるってことくらいか?」

「嘘でしょう!?」


『はっはっは。親友には筒抜けだったみたいだね。』


「おいおいなめんなよ。親友にもしもの時があって手助けする時に家の事情とかで助けられなかったらどうすんだ」

「そうだぞ。最大限のことをするためにな」

「二人とも……恥ずかしくないのですか?」

「「そこを素で返されたらね!?」」


『あっま!甘いよ口の中が!厚い友情が甘いよ!』


「で、三人で調べろと?」


『まぁ、そうだね。でもでも?三家の力を合わせても調べられるか分からないけどね』


「さて、葵木さん。なめんなよって言ったはずだが?」

「おい、その役は俺もやりたかったぞ重三」

「僕の家はそんなに知られているんですか…」


『うそ!?なんで分かったの!?」


「学校の奴らはだいたい徹底的に調べ上げてんだ。ハッキングマスターさんよ?」

「現代のAR技術を使った最新の情報型チップコンピュータじゃなく、旧時代のパソコンを使ってハッキングしてるんだってね」

「さらに、世界各国からは要注意危険人物に指定されてるんですよね。たしかボタン1つで世界を滅亡させることができるのだとか?」


『むっ、セキュリティ見直さないといけないかな。それにその話をここでされると傍聴がないかスッゴク不安になるんだけど?』


「大丈夫だろ?」

「あぁ、俺でさえお前を調べるのに苦労したんだ」

「それくらい対策済みでしょう?」


『かなわないなぁ』


「で、そんなハッキングマスターさんが俺らになんのようだ?」


『うーん、今回接触したのは利用しようとしたからなんだよね』


「やけに素直じゃん」


『だって存在消されちゃうの、嫌だもん。今回接触した目的だけど、本当に最初はこのゲームに興味本位でハッキングしたんだよねー。そこに君たち3人がいるじゃん?この際ちょうどいいから君たちの実力をはかるのもあわせて力量によっては利用させてもらおうと考えたわけなんだけど、結果は実力をはかるどころかこっちの正体がばれちゃって』


「で、何に利用しようとしたんだ?」


『私って結構有名じゃん?だから君たちを傘にしようと思ったんだよね。安全策だよ。要は保険だね』


「なるほどな」

「それなら仲間になるか?一緒に馬鹿しようぜ」

「心強い仲間が増えますね」


『えっ、いいの?』


「あぁ、問題ないどころか歓迎するまである」

「今回助けられたしな」

「僕たちにも、あなたにもメリットがありますし」


『助けたのも時間の問題だったとおもうけど…桐谷君なんかは違和感があったようだし?』


「えぇ、ログアウトしたら調べようかと思っていましたよ」

「で、本当のところはどこなんだ?」


『えっ?全部本当のことを言ったんだけど』


「いや、第23中隊の部屋はどこだ?」


『あ、それね。第23中隊の部屋はそこの角をみぎ…君たちからみたら左だよ』


「で、俺らにこのままプレイして欲しいと?」


『そそ。君たちがいないと始まらないんだよね。世界各国が融資してこのゲームを作ったみたいなんだけど、その目的が分からないんだ』


「ハッキングすればいいんじゃないのか?」


『それがね、いまどき紙で情報が伝達されていて、ハッキングしても意味がないんだよ。明らかに警戒されてる。現代においては異常だよ』


「なるほどな。言いたいことは分かった。でもなんでこのゲームをやりつづける必要が?」


『もう分かってるでしょ?このゲーム、世界各国が合同で作ってるんだ。だからプレイヤーを特定して接触、なんてこともあり得る。そして接触する価値のあるプレイヤーなんて上位のプレイヤーくらいでしょ?それにこのゲーム、ランキングだってあるんだし。』


「まぁ囮だな。いいぜ。利用されよう。」


『もう、仲間にしてくれたんじゃないの?利用じゃないよ。協力だね。代わりに私が君たちの専属オペレーターになろう』


「まじかよ心強すぎ」

「僕も乗りましょう」

「楽しければいいぜ」


そんなこんなでパーティーメンバーが増えた俺達は第23中隊専用の部屋に入るのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ