表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

これを読めば今日からあなたは激変する?? スピリチュアル・精神世界・宇宙・自然・疑似科学・心理学・代替療法 系の本  95冊 必読ブックリスト

作者: 舜風人

これを読めば、今日から、あなたの世界が激変するような?

そんなインパクトのあるレア本を、比較的最近刊行された本から選んでみました。


選択基準は

わたしなりの観点で、いかにも疑わしい?、?それらしいやらせ?

まさに誰が見ても?明らかに「トンデモ本」?と思われるようなガセものは

当然、除外してあります、


とはいえ、、じゃあ以下のブックリストの本がすべて

完璧に信用できるものか?と問われれば、、、、、、

それは、「あなた自身の責任でお読み下さい」。ということです。

以下の本を読んでそれを信じるか?信じないか?それはあくまでもあなた次第です。

以上のことを最初に固くお断りしておきます。



以下の本はそれぞれ一冊ずつ詳細な解説でもすればいいのでしょうが、

いかんせん、私の能力・技量には限度がありますので、

「書名のみの列記」だけでお茶を濁さざるを得ません。


各書物は、それぞれ内容はかなり深いので、

研究したら、それはそれで、それぞれで、膨大な研究書もできるくらいですよ。

もっと詳しく知りたい方はご自分で買って読むか

それともネット検索で調べるかしてくださいませ。


本のタイトルだけ、、列挙、、という暴挙??ですので

ぜひぜひ。その本のタイトル名をググって(検索)してみて、より深い内容をご自分でお調べくだされば幸いです。

きっと驚くような新しい発見があることを確約?します。



ところで、神秘主義の神秘主義たるゆえんは、言語(書物)のその向こうの彼方を目指すものであり、

そもそも、本とか経典とか、そんな言語媒体を越えたところにあるのが

本筋ですから、、こういう概論ブックなどほんとは、無くもがな、?なんですが、

本なんかまったく知らなくったって?

ピンとくる人は来て、、サトリへの階梯を辿りうるのでしょうね?



本(言語媒体)はあくまでも神秘主義への入口であり、きっかけにすぎません。

いつまでも本やら、経典やらに、こだわったり、

その次元にとどまっていてはいけません。

本を越えて経典を超越して、遥か虚空まであなたの魂を飛翔させて、、、

それから先、あなたがどう啓示されるか?

どう魂を進化させるか?宇宙と合体させるか?神と融合するか?


神秘主義ってそもそも、そういうものですからね?

そういう意味では

これらの入門書からだけでも、

悟れるひとは

悟れる可能性はゼロではないでしょうね。

ということは?逆に

たとえば「国訳密教」  国書刊行会とかあるいは法蔵館から出てるような

「密教大系 」シリーズ全12巻のような

大全集を読んでみも、、ダメな人はダメ?

分からない人はわからない

悟れない人は悟れない、、という事実なんでしょうね?


そして素質?がある人は

たとえば、エソテリカの「密教の本」なんて言う

ある意味ちゃちな?入門書だけでも悟れる?っていう

これが神秘主義の面白いところですよね?


考えてみれば

というか考えるまでもなく

有名な新興宗教の開祖たちはほとんどが

無学なそこらの普通の人がある日、

大病をして、死にかかって

その時、ある神の霊言が啓示されて

それで

奇跡的に快癒して、それから神がかりになって開宗したってのがほとんどでしょう。

彼らは難解な宗教書なんか一冊も読んだこともない人たちですよ。

というか文盲で本なんか読めない人すら教祖にはいますよ。


つまりあたらの学識・知識などは、神秘主義にとっては、かえって害がある?ってことですよね。

無学文盲ではあるが、一心に信じる、忘我の境地神への全托、、こそが

宗教の神髄ですからね。

こういう人でないと、神の啓示も素直に信じませんからね。

そういう意味ではむしろこうした文献や書籍など読まないで?

むしろ、、大病して死ぬ直前まで行って、地獄見て臨死して生還した方が

霊眼・霊耳、は開ける、、のでしょうね?

かくして見えない「ハイアー・ヴィジョン」が見えるようになり

聞えない霊言が聞こえるようになる。


幻視?

幻聴?

いいえ疑っちゃダメですよ。


まあ?

そういうものも含まれてる場合も多いことは確かですけどね。

幻聴ではなくて

幻視ではなくて

これはほんとの霊言

啓示だろうか?

多くの新興宗教の教祖がこうした神に自身が選ばれたことへの悩みました。

でも最終的に


彼らはそれをほんとの神の降臨と信じた、

いや、信じざるを得なかった。

だから、こうして新興宗教が今続いているわけですよね?



前置きが長くなりすぎました。



それでは、、



㊟以下の書物が科学的に正しいとか、真実だとか、ということは私は、一切保証できません。


 オカルト系ですから、、当然ですよね。

中にはいわゆる、「トンデモ本」も含まれているかもしれません。

ですから

信じるか?信じないか?それはあなた次第です。

私は一切責任は負いません。






ブックリスト95選





ホーキング宇宙を語る

宇宙は我々の宇宙だけではなかった   佐藤勝彦

シュレディンガーの子猫たち     

エントロピーの法則        ジェレミーリフキン 

生存する脳   


心が脳を変える

アインシュタインのおもちゃ

神と新しい物理学

偶然の真相   井上赳夫

科学は不確かだ   ファインマン


月の魔力   リーバー

カウフマン生命と宇宙を語る

生命潮流   ワトスン

人はなぜ治るのか  アンドリュー・ワイル

意識が病気を治す  野島正男


あなたの病気には意味がある  高田明和

断食健康法  甲田光雄

サーノ博士のヒーリングバックペイン

代替医療のトリック

クスリのウラがわかる本


聖なる予言  

人生は廻る輪のように

真実を告げる書  ラエル

フィンドホーンの花

黄金の宇宙卵


ホロン革命

キリストは日本で死んでいる  山根キク

快癒力 1     篠原佳年

快癒力 2     同上

臨死体験 生命の響き  鈴木秀子


タキオンパワー

日月神示  

神との対話  ニール・ドナルド・ウオルシュ

オルゴンエネルギー

アガスティアの葉


コズミックバイブル

生命の聖なるバランス

アメリカインディアンの教え

神を演じる前に

神とひとつになること


魂の療法

愛の波動を高めよう

前世療法

生と死のかなたに

波動の超革命


真実のサイババ

ガイアの時代

魂の帰郷 藤崎チエ子

マインドトレック

シーソーの真ん中に立つ方法


ドロシー叔母さんの通じ合える心

自然が正しい  モーリスメセゲ

パワーオブザギフト

異次元の旅へ  藤崎ちえこ

免疫バイブル


超細胞革命

クスリで病気は治らない

病める医療

第10の予言

人間の幸福 宇宙的真理への目覚め


人生の仕組み

聖母マリアからのメッセージ

プーさんの哲学

意識のデジタル革命

オリオンミステリー


魂の愛  サネヤロウマン

人生の暗号

すべての存在へ  渋谷直樹

見えない世界を超えて

生命場の科学


フォトンベルト

すべてでひとつ  森真由美

母なる風の教え  ベアハート

波動の超革命  深野一幸

宇宙波動と超意識


オカルトの心理学  ユング

大いなる生命学  青山圭秀

脱カルマ霊動法

バシャール2006―バシャールが語る魂のブループリント

生まれてきて、よかったね!―Dr.啓子の愛と笑いのクリニック


アドヴェント・カレンダー―24日間の不思議な旅

宇宙の存在に癒される生き方

センタリングブック

ヒーリングコンシャスネス

潜象科学と文明の大転換


未来予知ノート

人生の暗号

幸福の暗号

宇宙意識と波動

われら神人類


ドイツの波動機器

宇宙波動と超意識

心が脳を変える

新しい波動健康法

クスリで病気は治らない







付記  よろしかったらこちらもどうぞご参照ください。





『神秘学大全』 ブックリスト300選 あるいは果てしなき迷妄の彼方へ esoteric world これであなたも霊能者になれる?


https://ncode.syosetu.com/n3550cq/





神秘学大全 ブックリスト、全120冊  これを読めば、あなたも超能力者になれる?改訂増補版


https://ncode.syosetu.com/n5149dy/





















































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ