表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/77

第十四章49 【覇王杯/オーバーロード・カップ/彩綾 絢チーム】22/新カードゲームをプレイしてみよう2

 分かり易い例として、まず、ランダムに変わると言う部分を考えなくて、単純に属性だけで考えてみる。

 7つの色にカーソルがあると言うことで、属性も、

 【火属性】、

 【水属性】、

 【風属性】、

 【土属性】、

 【雷属性】、

 【光属性】、

 【闇属性】、

 の7つとする。

 全部紹介するには中継時間が足りないので3つだけにするが、

 【火属性】に特化したカードだと、

 【火属性】10ポイント、

 【水属性】3ポイント、

 【風属性】1ポイント、

 【土属性】2ポイント、

 【雷属性】4ポイント、

 【光属性】3ポイント、

 【闇属性】0ポイント、

 として、【水属性】に特化したカードだと、

 【火属性】4ポイント、

 【水属性】10ポイント、

 【風属性】2ポイント、

 【土属性】3ポイント、

 【雷属性】1ポイント、

 【光属性】0ポイント、

 【闇属性】4ポイント、

 として、【風属性】に特化したカードだと、

 【火属性】3ポイント、

 【水属性】0ポイント、

 【風属性】10ポイント、

 【土属性】2ポイント、

 【雷属性】0ポイント、

 【光属性】4ポイント、

 【闇属性】1ポイント、

 と言うことになると当然、その属性に特化したカードだとその部分の攻撃力が増していると言うことになる。

 相手のライフポイントも

 【火属性】100ポイント、

 【水属性】100ポイント、

 【風属性】100ポイント、

 【土属性】200ポイント、

 【雷属性】120ポイント、

 【光属性】130ポイント、

 【闇属性】75ポイント、

 と言った様にあるので、多くのポイントを削れる【カード】で攻撃した方が有利になる。

 もちろん、この7つのライフポイントのどれが0になっても【倒す】事が出来ると言う事になる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ