古事記の葦原中国平定より
故、天若日子之妻下照比賣之哭聲、與㋹風響、到㋹天。於是在㋹天、天若日子之父天津國玉神、及其妻子聞而、降來、哭悲、乃於㊁其處㊀作㊁喪屋㊀而、河雁爲㊁岐佐理持㊀自岐下三字以音、鷺爲㊁掃持㊀、翠鳥爲㊁御食人㊀、雀爲㊁碓女㊀、雉爲㊁哭女㊀、如㋹此行定而、日八日夜八夜遊也。
此時、阿遲志貴高日子根神自阿下四字以音到而、弔㊁天若日子之喪㊀時、自㋹天降到天若日子之父、亦其妻、皆哭云「我子者不㋹死有祁理此二字以音下效此」「我君者不㋹死坐祁理。」云、取-懸㊁手足㊀而哭悲也。其過所以者、此二柱神之容姿、甚能相似。故、是㋹以㋹過也。於㋹是阿遲志貴高日子根神大怒曰「我者愛友故、弔來耳。何吾比㊁穢死人㊀。」云而、拔㊦所㊁御佩㊀之十掬劒㊤、切伏㊁其喪屋㊀、以㋹足蹶離遣。此者在㊁美濃國藍見河之河上㊀喪山之者也。其持㊁所㋹切大刀名㊀、謂㊁大量㊀。亦名謂㊁神度劒㊀度字以音。故、阿治志貴高日子根神者忿而飛去之時、其伊呂妹高比賣命、思㋹顯㊁其御名㊀。故、歌曰、
阿米那流夜 淤登多那婆多能 宇那賀世流 多麻能美須麻流 美須麻流邇 阿那陀麻波夜 美多邇 布多和多良須 阿治志貴多迦比古泥能迦微曾也
(天なるや 弟棚機の 頂がせる 玉の御統 御統に 穴玉はや み谷 二渡らす 阿遲志貴高日子根神ぞや)
此歌者、夷振也。
意訳
さて、天若日子の妻の下照比売の泣き声が風に乗って天に届くと、天若日子の父の天津国玉神やその妻子が天から下ってきて嘆き悲しみ、喪屋を作って、河雁がきさり持ち、鷺がははき持ち、川蝉が御食人、雀が碓き女、雉が哭き女となり、8日8夜歌舞音曲して死者を悼んだ。
そして、阿遅志貴高日子根神が天若日子を弔おうとやって来た時、天津国玉神らが「天若日子は死んでなかった」と言ったが、これは阿遅志貴高日子根神と天若日子が瓜二つだったからだ。
阿遲志貴高日子根神は「親友を弔いに来ただけなのに、死者と間違うとは何事だ」と怒り、持っていた十掬の剣を抜いて喪屋を切り倒し、足で蹴飛ばした。これが美濃の藍見川の上流にある喪山になった。使った刀の名前は、大量、または神度の剣と言う。
阿遅志貴高日子根神が怒って飛び去った後、その同母妹の下照比売は、兄の名前を明かすために歌った。
「天にいる若い機織り娘が首に掛けた首飾りの玉よ。その輝きと同じく2つの谷の間を照らす阿遅志貴高日子根神」
この歌は夷振だ。
上記の話は天孫降臨神話の一部で、前段階として、天照大御神が息子の正勝吾勝勝速日天忍穗耳命に下界を与えたいと考え、天菩比神を平定に遣わしたが大国主神に迎合してしまい、次に遣わした天若日子も大国主神の娘の下照比売と結婚して裏切ったので天若日子は天界から射殺された、という流れを受けています。
この話は、下記のように4つの部分に分かれます。
1.鳥たちによる葬儀
2.死者と間違う禁忌
3.喪山の由来
4.神名を表す歌
1の葬式のスタッフが鳥ばかりになっているのは、人が死んだら鳥になるという信仰が関わっているという説が一般的です。
それも理由の一部だと思いますが、古代人は鳥で物事をそろえるのが好きだったらしく、例えば、仁徳天皇の恋愛話では、仁徳の本名「大雀命」、恋した異母妹の「女鳥王」、横恋慕した弟の「速総別王」と、登場人物の名前が全て鳥になっているので、この葬式も深い意味はなく鳥を集めただけなのかもしれません。
2の生きた人を死んだ人に間違うのは縁起が悪いというのは、まさにこの迷信を説明するためにアヂと天若日子をそっくりにしただけで、初めから(つまり、この2人が神として生み出された時から)生き写しだった訳ではないでしょう。
3は地名説話で、同じような話として、『阿波記』では天にあった山が阿波に落ちたのが天山で大和に落ちたのが香久山だ、『播磨記』では大汝命(大国主の事)と少彦名命が持っていた土を放り投げて出来た岡が埴岡だ、というのがあります。
(どうして放り投げたかは、神前郡の項をお読みください。ここではちょっと憚られるものが……)
4は「夷振」という『記』以前から伝えられた歌に「阿遅志貴高日子根」を引っ付けて、無理やりアヂの名前を告白するという流れになっています。
この歌も含めて、ここではアジの名前は、大国主系譜に出てきた「阿遅鉏」ではなく「阿遅志貴」と書かれていて、同じ『記』内なのに統一されていません。
(正確には歌の中では「遅」ではなく「治」ですが、『記』は特に区別がなく、どちらを使っても差し支えないと思われます)
どうやら、この「夷振」の元歌に合わせるために、わざわざ「あぢすき」を「あぢしき」に変えたようです。
アヂの名前が後ろに続くので「み谷 二渡らす」を想像逞しく意訳していますが、名前がなかったら「機織り娘の首から下げたネックレスが2つの胸の膨らみの間に掛かっている」という素直な解釈をするだけで良いでしょう。
それにしても、鳥だらけの葬式で故人とクリソツな友達が大暴れしてグチャグチャになった会場をバックに妻が高らかに暴力男を褒めて歌うという、何ともシュールな話です。
(もっと言えば、兄と瓜二つの男を夫にする下照比売って、どれだけブラコンなんだか……)
こんな話になったのは、元はバラバラだった4つの説話を手前勝手に繋げたせいではないでしょうか。
アヂが本来関わっている話は、3の喪山奇譚だけだと考えられます。