表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
限りなく水色に近い緋色【原作版・連載中止】  作者: 尾岡れき
第1章 限りなく水色に近い緋色
5/48

 電子音を聞くと、調整されていた時の記憶が沸き上がってくる。感傷じゃない。単純に、事実と過去としてひなたは受け止めているつもりだ。


『君はサンプルだ』


 研究員の一人が言った。識別名は”フラスコ”だったと記憶している。”フラスコ”は、ひなたが意味を理解している理解していないを別に、自身の台詞に酔うかのようだった。


『君はサンプルだ。故に感情は必要無い。迷いも必要無い。君の産まれてきた価値とは、道具に過ぎないからだ。道具は使われる事を恐れない。それは摩耗を恐れないという事だ』


 ”フラスコ”はコンピュータ上の数字を確認しながら言葉を進める。


『だがそんな中で、君は両親に愛されたいという感情に支配されている。それはマヤカシである事を認識すべきだ。二人は実験室における”シャーレ”と”スピッツ”でしかない。彼らもまた器具だ。感情は排他している。そんな二人に愛情を求めるなど、愚問じゃないかい?』


 彼のご高説は続く。

 ひなたは何となく思い出していた。


 あぁ、この時か。


 この時、私は炎という狼煙を上げたのだ。どうでもいい、つまらない独演会だった。彼は、管理する事で優位になっていると信じている。私が道具である事に異論は無い。私に自己決定はできない。実験を繰り返す。細胞の調製を繰り返す。それしか、宗方ひなたにはできないから。


 ただ─────。


 ひなたには許せなかった事があった。

 両親を否定する事を、だ。


 ひなたにとっては、それが全てだったから。


 報われない事はもう知っている。手を伸ばす事すら許されない。道具? そんな生易しいモノじゃない。研究員達が常に言ってるじゃないか。


【化け物】


 と。すでに知っているから。自分の能力だって。私はバケモノで、私はドウグで、多分、ミライなんてものは私には無い。幼いながらに覚悟を決めていた。


 でも─────。


 両親を否定する事は許さない。


 そこから生まれた炎。その身勝手な炎が焼きつくした事で手に入れた自由。政府による低レベルの監視がある事を除けば、ひなたは自由だった。


 その自由を得た代わりに─────ひなたは─────あの少年を焼いてしまった。ざらざらとした記憶の中で、焼かれてなお笑顔を向けたあの少年の顔を忘れるはずが無い。


 あの少年の顔が、水原爽に重なって。

 なんで?

 どうして?


 胸を焦がすのは何故?

 ひなたは大きく息をついた。


 ────私はバケモノだ。

第1章は短いですからねぇ、大盤振る舞いで(笑)個人的には識別名フラスコが名探偵コ◯ンの黒の組織っぽくて気に入ってますw


※2014.5.2 ラストを改稿しました。陳謝_(._.)_

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ