11
遺伝子特化型サンプル【限りなく水色に近い緋色】は実験室においてS級情報ハザードに設定されていた。限られた情報、限られた試験場、限られた研究員を意味する。その限られたプロジェクトスタッフからビーカーは除外されていた。
それに関してはどうこういうつもりはない。研究者の適性がある。シャーレとスピッツは一級研究者しか所属できない実験室においても異才だった。異彩と言ってもいい。
普通、実験室の研究者はビーカー含めて、サンプルと廃材ができる確率は2:8だ。無論変動はあるが、概ね統計はそのように算出される。
それが、だ。実験数こそ少ないが、シャーレとスピッツの研究成果は比率にしてサンプルと廃材が4:6なのだ。倍に近いし、廃材の無駄も少ない。研究指針と被験素体の選別に天性の着眼がある、という事なのか。それだけ能力者────生体兵器研究の開発は混迷を極める。
その中で、偶然にもビーカーに開示されたSS級情報ハザード。【限りなく水色に近い緋色】という遺伝子特化型サンプル。垣間見ただけで、【発火能力】【擬似重力操作】【遺伝子レベル再構成】と三つの能力を見せた。
遺伝子特化型サンプルは、通常、多種類の能力保持はできない。同系統であれば可能だが、それでも負担が大きい。脳や細胞に負担をかけ、生体兵器に改変する事の意味は、容易ではないという事だ。
だが、あの特化型サンプルはそれをいとも簡単に成し遂げた。シャーレとスピッツがどんなカラクリであの被験体を製造したのか、興味はつきない。
だからこそ、罠を仕掛けてみた。
フラスコも追加データの収集には関心を示し、特に反対はなかった。シャーレとスピッツが実験室から退き、全てを掌握するフラスコも情報不足、その表情から読み取れる。否────情報は隠されていた、という事か。レポートはその全貌の1割にも満たない。つまりそういう事だ。
オーバードライブした廃材を再生させたプロセスも気になるし、支援型のサンプルも気にはなるが【限りなく水色に近い緋色】に比べれば、些細な事だ。漁夫の利を狙うことは愚かだし、できる事ならば、情報だけでなくサンプルそのものを得ることができれば、言う事は無い。
あわよくば【限りなく水色に近い緋色】の捕獲を。そうでなかったとしても、情報を得る。ここで得た情報を基盤にデータベースを漁ればいい。いかにS級情報ハザードとは言え、一度オープンになればクローズもできない。
その為にも、あの特化型サンプルには動いてもら────う?
思考を停止する程の轟音が響く。
モニターが沈黙した。
「な?」
「これはこれは」
と同席していた背広姿の男は呑気に、棒付きキャンディを満喫している。
「どういう事だ?」
ビーカーの機材には問題無い。現場のカメラ、盗聴器、測定装置、その全てが沈黙したのだ。停止以前のデータを漁る。
スピードが早すぎる。これが【限りなく水色に近い緋色】の底力なのか? ビーカーの思惑など、いとも簡単にかわしてしまう程────の?
「なに?」
電気反応? モニターからは200万ボルトの電圧が保育園全体をまるで誘導されるかのように、一瞬包み込んだ。人間が集合した場所の電圧は極度に低い。その一方で、機材の場所はマックス200万ボルトである。こんな高度な操作を一個体でできるのか? 驚愕────思考が止まる。
戦闘特化型サンプルでは、そんな芸当はできない。ビーカーの知る限り、そんなサンプルの情報は無い。それこそS級情報ハザードであれば別だが。
だが、支援型サンプルであればどうだ?
環境構築、遠隔干渉、代替操作、情報管理、それが支援型サンプルの能力の代名詞だ。無論、全てを兼ね備えた支援型はいないし、遺伝子特化型サンプルそのものの数が少ないから、支援型に注力するよりは、戦闘特化型に集中するのが、研究者の通例である。
例えばブースト。これは無駄なエネルギー放出を一つの軸にまとめ、効率的に効果的に力を制御する技術。本来、能力者の一つだったが、ICチップの埋め込みによる機械的外科手術で、可能となった。現在、能力者の開発においては常識となっている。
過剰帯電保有の廃材。支援型サンプル。それで全ては繋がる。ビーカーの思惑を先行し、監視システムを沈黙させた。その上で【限りなく水色に近い緋色】を稼働させようというのだ。一部監視システムは、電圧調整で復帰できそうだ。広範囲の雷撃は万能のようで、ムラがでる。
復旧に5分。
だが、前回の【限りなく水色に近い緋色】の能力を見れば分かる。5分とかからない。今回の廃材を制圧するには。
「私が出ようか?」
小さくキャンディの男は笑む。
「不要だ。廃材の方でなんとかさせる」
「特化型サンプル相手に、か? 実験室の研究者も脳味噌が腐ってきたんじゃないか? 悪魔の実験の繰り返しの代償は、狂気の業火。汝、罪深し。まさに、悔い改める日がきたとはこの事だ! 改めよ、今こそ! 懺悔せよ幾重もの罪を!」
さも可笑しそうに、演技じみた手振りをさる。その目はまるで本心からそう思っておらず、研究者を嘲弄する笑みを浮かべていた。
「黙れ。お前はお前の仕事をしろ」
「突入も不許可。監視システムは動かない。それでは、遺伝子実験監視型サンプル【弁護なき裁判団】と言えど、為す術もなし。嗚呼、哀れなり。哀れなり」
「……お前は……本職でもそうなのか?」
「まさか。そこは猫被りさ。仮にも公僕、県警捜査一課の警部補だよ? 殺人現場でキャンディは舐めない。チョコパイにとどめておくさ」
「いつか被害者家族に撲殺されろ」
ビーカーは無視を決め込んで、機材の調整に入る。復旧作業をしながら、廃材にむけて、信号を送る。高周波で、人間の聴覚では聞き取れない周波数だが、廃材はそれを認識するはずだ。
それが、小癪な手で撹乱してくれた支援型サンプルへ向けるフラスコなりの返礼だった。
「目指すのはホール。他は無視」
爽はきっぱり断言する。
「先輩、大丈夫なの?」
と言うゆかりは、言葉とは裏腹にワクワクした感じを隠しはしない。当てが外れたら、しらみつぶしに全滅させる、ゆかりの表情はそう物語る。
「爽君が言うなら大丈夫」
一方のひなたは、満面の笑顔で信頼を向ける。不思議、とひなたは思う。転校してから自分の環境がガラリと変わった。それは水原爽という男の子が、ひなたにひた向きに関わってくれたからで。
実験室で彼と関わりがあった────らしい。記憶は混濁している。あの時代がなかなか思い出せないでいる。
でも、爽と一緒にいる時間はまだ短いが、嬉しい。そんな感情が湧き上がるのだ。
爽がこのバケモノの力を守ってくれている。
人を無差別に傷つける力ではなくて。
人を等しく、守る事ができる力に。
それを水原爽は実現してくれる気がして。
だから────。
爽を信頼して、駆ける。拳を握る。
「ブレーキを解除するぞ」
爽は言う。
「ブースターはかけている。できれば【擬似重力操作】で、廃材だけをターゲットにしてくれ」
「了解」
ひなたは、にこっと笑って敬礼してみせる。こんな状況下なのに、だ。やれる。きっとやれる。
「じゃんけんのぐー」
爽が言葉を続けた。
「え?」
「イメージをして。じゃんけんのぐー」
「イメージ?」
「俺達サンプルは、結局の所、眠っている【力】をいかに使えるか。それにかかってくる。でも俺達機械じゃないから、その時のコンディションで【力】のパワーバランスが違う。だから、イメージが大事なんだ」
駆けながら、爽はそう説明する。ひなたは爽の言葉を反復し、自分の中に落とす事に務めた。
「桑島」
今度はゆかりに声をかける。
「ひなたの支援を頼む。今度は一点集中で。桑島は光をイメージして」
「光?」
「そう。光が1秒間の間に地球を7周半するのは、物理で習うでしょ? 音より光は早い。轟音のイメージを消して、光に焦点を当てて」
「分かった」
素直にコクンと頷く。
「素直でよろしい」
爽はニッと笑った。
「ひな先輩」
「うん?」
「これが片付いたら、パフェ食べに行こう。水原先輩のおごりで」
「それ意味わかんないし。なんで俺のおごり?」
「うん」
「なんでひなた、全肯定? 本当に意味不明だし────」
爽のため息が妙に可笑しくて、ひなたは笑う。
やれる、できる。
その手を伸ばせる。だからひなたは、拳を固めて、そこに全神経を集中する事に務めた。
「突入、先手必勝!」
爽が叫んだ。
風。風のようで。
時間が止まったようで。
ホールには、保育園にいた全ての子ども達が集められていた。一人の子を抱き締め、血走った目の大人に、妙な違和感を感じて。
その子は震えていた。
違う、と言っている。
こんなのは違う────。
実験室に閉じ込められていた時を思い出す。
父も母も、ひなたに会ってくれる時は、研究対象の評価の時で。成果が良ければ、父と母は優しく抱きしめてくれた。逆に、成果が得られない時は無言で去った。
いっそ罵倒してくれたら良かったのに、と幼い時のひなたは思っていた。
────お前は役立たずだ。
────お前に価値は無い。
────お前は廃材だ。
────お前は必要ない。
────お前はサンプルで、人生なんて言葉は産まれた時しかない。
────お前はバケモノだ。
────お前は、お前は、お前は、お前は、────ひな、ひな、ひな────。
「ひなたっ!!!!!!!」
爽が目一杯の声で叫んだ。自分の中の仄暗い感情と、爽の自分の名を呼ぶ声が入り混じった。
もう、怖くない。
『ひなたがバケモノなら、俺もバケモノだよ』
そう言い切った爽だから。爽が託してくれたイメージだけに集中する。
拳を固めて。
ぐー、で。
息を吸い込む。お腹のソコから、声を爆発させるように。声にイメージを点火させて。
「じゃ……じゃんけん、の!」
大きな力が渦巻く。それが、声を発した途端さらに巨大化する。
感じる。
爽のブースターだ。ひなたに力をくれるのだ。だから、安心してイメージを深める事ができた。行ける。だから素直にイメージを爆発させる。
「じゃんけんの、ぐー!!!!!!!!!」
拳を前に突き出す。
無音だが、何かが動くようなそんなザワザワした感覚。そして、それは確かに動いたのだ。
刹那────大きな力が、男を強く弾き飛ばす。
ステージに叩きつけられる形で、男は宙を舞った。
「な?」
したたかに体を打ち、一瞬の呼吸困難。そこを間髪入れず、ゆかりが雷撃を放つ。一点集中、子ども達への被害も最小限。だが爽はさらにブレーキと、ファイアーウォールを張り、二次被害に備えた。
「なんだ、お前らは!?」
月並みのセリフ、混乱し焦燥の表情。絶対的優位から転落した廃材の末路。
ひなたはただ彼を見据える。その目に恐怖は無い。ただ真っ直ぐに、彼が失ったものについて考える。爽の事前情報を加味しても、力で子どもを取り戻そうという考えは、間違っている。
ひなたには夫婦の事はよく分からない。未だ、男女間の感情も、同学年との友情も経験した事がないひなただ。爽に対しても、ゆかりに対しても、初めての感情が溢れすぎて、自分が冷静でないと感じる。
でも、だから────だから、なのだ。
力を抑えられない自分が言うのはおかしいと思う。間違っていると思う。それでも、それでも、それでもなのだ。力で────無理矢理に────奪ってしまう事は間違っている。
離婚は夫婦の問題だが、それで何でも干渉できる訳じゃない。子どもにも選択する権利はある。自分は何も選択できなかった。ただ父と母の研究方針に従うだけだたったから。
でもそれは違う、間違っている。今はそう自分の想いを少しだけ言える気がして。
「通りすがりの高校生です。お節介でごめんなさい。でも、これだけは言わせてください。エゴじゃその子はあなたを愛せない。力は何もかもを奪っていくだけ。奪うだけの力じゃ、何も産まない。あなたは、その子のお父さんなんでしょ? それ以外の何が必要なんですか? これは愛情じゃない。恐怖しかないのに気付いてますか?」
ひなたは、一気に言葉を吐く。爽が目を丸くしているのが分かる。実験室に関わるという事は、強欲の引き換えに大切な何かを生贄にすると言う事。そして彼は確かにそれを選んでしまったのだ。
だから、強欲なその目が狂気を孕むのもまた自然で。
男はウェストポーチから球状の物体を取り出す。それは鉄球だった。それを無造作に、ひなたに向けて投げた。
「筋力局所強化体!? ひなた避けろ!」
爽が叫ぶ。筋力局所強化は廃材によく見られる技術だ。筋力の一部を強化、靭やかに、鋭利にする事で、運動能力を爆発的に向上させる。
例えばプロの野球選手は、120キロに及ぶ投球スピードはざらである。それがさらに加速したら。それが野球ボールではなく、鉄球であったら? これほどのテロは無い。だが現実は────過剰筋肉疲労と熱暴走によるオーバードライブで、実用化に程遠い────とあの人は言う。
そして、この男のデータを収集した段階で、それは予想がついていた。誤算だったのは、ひなたの一撃は生体停止には遠く及ばない、手加減があった事だ。
現役野球選手────羽島公平。
現在、J軍二軍落ち。引退も間近とスポーツ紙が報道する情報も同時に収集した。彼は夢を守りたかったのか。でも、ひなたの言う通り、その夢の守り方は間違っている。
現実を直視し、不可視物理防御壁・ファイアーウォールの展開を考えるが、あまりにも時間が無さすぎる。支援型が戦闘特化型と渡り合うには、時間と綿密な計画立案が必須なのだ。そして爽は、ゆかりと、保育園児、保育士に保険をかけた。物理的干渉からの不可視防御壁300枚。短い時間ではこれが限界だった。
と、ひなたが手を伸ばしていた。
「イメージはパー。じゃんけんのパー。大丈夫、爽君が私を守ってくれる」
片手は爽と触媒のネックレスに触れて。爽はそれで理解した。爽がぐっと拳を固める。今日は過剰に働いてるぞ? ひなたにデート権利ぐらい請求してもいいはずだ。そうでないと、報われない! そう自分を叱咤しながら、ゆかりのブーストを維持したまま、さらにひなたにもブーストを加重する。
触媒と合わせて、4倍ブーストで。
「パー。イメージはパー。じゃんけんのパー」
ひなたが掌底を前に突き出す。それはとてもゆっくりでスローモーションのように爽には見えた。
「じゃんけんの、パー!」
力が動く。爽のスマートフォンが擬似重力発生を捉えた。それはひなたを守る盾の波形のように、横に縦に磁場周波を鳴動させていた。
ころん。鉄球が落ちた。今まで沈黙していた子ども達が歓声を上げた。きっと廃材・羽島は、この能力で子どもたちを、保育士を威圧していたのは想像に難くない。
そこをさらに圧縮した雷撃で、ゆかりが心臓めがけて放り投げる。
「あ────が────あ────」
苦悶の声。ひなたと違い、ゆかりは容赦が無いが、これが正しい。
「お父さん!」
女の子が叫んだ。彼の娘だろうか。実験室はどれだけの業を作れば満足できる? 苦いものを口の中に感じながらも、爽はひなたに次に行動を支持しようとする。
擬似重力操作で、彼を拘束するのだ。オーバードライブする前に。
と、ペンダントでコンタクトをとろろうとした刹那だった。
きぃぃぃぃぃぃぃぃん。
不快な音をひなたも爽もゆかりも聞く。
廃材や能力者にしか聞こえない、高周波による干渉信号。特に不安定な廃材に多用する研究者が多い────とこれまた、あの人の話だが。
オーバードライブで我を失う直前に「目的」を脳に与える事により、オーバードライブをした後も、その目的を達成しようとする習性行動に着眼、あえてオーバードライブを手段として活用する研究者もいる、という話だが────もし、そうなら危険だ。
実験室は、廃材・羽島をオーバードライブさせようとしているのだ。
(ひなた!)
ペンダントを媒介に呼びかけるが、それより廃材・羽島の行動が早かった。爽に目掛けて疾駆、タックルをし、爽を吹き飛ばす。
そして娘の手を強引に取り、そのまま割れた窓から外に飛び出した。
(マズイ)
意識が混濁しそうだ。かろうじて落とさなかったスマートフォンで廃材・羽島の座標を、爽独自の監視システムでマーカーする。
「爽君!」
ひなたが爽に駆け寄る。
「大丈夫、追って!」
でもひなたは動けない。ゆかりは爽の意志を理解し、彼を追う。ひなたの純粋さ、不器用さがアダになった形ではあるが────それをひなたのせいにするのは違う。
ひなたは悪くない。爽の作戦の詰めが甘かった。それに尽きるのだ。
時計を見る。
目標の5分まで、あと1分。奴らの監視システム復旧まで間近かもしれない。こうしてはいられないのだ。
「ひなた、力を貸して」
ひなたの手と爽の手が握られて────その目が諦めていない事をお互いに知る。
「爽君、力を貸して」
二人がぐっとその手を握りしめて。爽は────立ち上がった。
爽は冷静に現状分析に務める。その中でふと思った。
(桑島に干渉信号の影響がなかったのはどうしてだ?)
だが不要な分析は今は排除して、爽は廃材・羽島の追跡に全集中力を注ぐことに思考を切り替えた。
ビーカーさんの前口上と、サンプル等の設定説明が冗長でしたね。スイマセン。ではまた来週の日曜日。
■■■
2014.5.23 後半の干渉信号のくだりに加筆しました。最初に読まれた方はご容赦ください。
■■■
2014.9.18
追加、修正しさせて頂きました。
S級情報ハザード→SS級情報ハザード
▶羽島公平→羽島公平とルビを振りました。
▶現実を直視し、不可視物理防御壁・ファイアーウォールの展開を考えるが、あまりにも時間が無さすぎる。
◯ファイアーウォールの前に不可視物理防御壁という表現を追加
◯爽は冷静に現状分析に務める。その中でふと思った。
(ゆかりに干渉信号への影響がなかったのはなんでだ?)
不要な分析は今は排除して、爽は廃材・羽島の追跡に全集中力を注いだ。
最後にこの分を追記させて頂きました。(初稿ではこの描写は無し)
ゆかりが干渉信号を受けなかったのは何故でしょう? という矢口様の感想に今更ながらお答えする形です。当初は後で伏線を張り回収する予定でしたが、今読み直してみると伏線表現が足りなすぎと反省でした。
矢口様、ご指摘有難うございました。
作者 拝
■■■
2014.9.18
さらに修正。
▶(ゆかりに干渉信号への影響がなかったのはなんでだ?)
◯(桑島に干渉信号の影響がなかったのはどうしてだ?)
だが不要な分析は今は排除して、爽は廃材・羽島の追跡に全集中力を注ぐことに思考を切り替えた。
とさらに修正させて頂きました。
作者 拝