表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雪花豆(ゆきはなまめ)

 叔父さん、ごぶさたしております。


 東北では遅咲きの桜がようよう散り始める今日このごろ、東京にられる叔父さんはいかがお過ごしでしょうか?


 さてあなた様もご存知のとおり、小生この春、無事に地元の大学校を卒業いたしました。卒業に絡み、私の頭を悩ましたのが、就職先でありました。


 さてさて困った、どこに落ち着けば良いだろう?


 というのもまたこれ、例の妖精の一件です。叔父さんもご存知のとおり、私には幼いうちから一緒に暮らす妖精がいちにんおりますもので。


 なんせ昔からの言い伝え『妖精は異界からこちらの世界に来た時、初めて口にしたものを生涯食べて生きてゆく。日に一度その食物を口にすることなくば、たちまちにして死に至らん』とありますからね。


 私の可愛い妖精は、幼い私がこころみに与えた『手作りのゆきはなまめ』を主食に生きていますので。


 雪花豆とは無論『砂糖まぶしの節分豆』のことであります。砂糖水を鍋に入れて火にかけて、ぶしぶしと煮詰まってきたら、豆を入れてころころと。十分に砂糖水が絡まったところで火を止めて、また木べらでころころと……。そうしてせっよろしく、ころもがけした豆のことでございます。


 なので妖精をやしなうには、あんまり忙しい職場ではません。多忙にあかして職場に一泊でもやった日には、私の可愛い妖精がひもじくて死んでしまいます。


 さてさて、どうして稼ぐべきだろう? そんな悩みを打ち明けたら、私の悪友はこともなげにこう言いました。


「馬鹿だなお前、お前の近所に小さな菓子屋があるだろう? 名物は雪花豆、しかも二つ三つ練りきりを買っただけでもおまけがつく、太っ腹な店じゃあないか。あそこに入って自分のこしらえた雪花豆を、毎日少しおみやげに持って帰ったら良いだろう!」


 ああ、灯台もと暗し! 私はその悪友に、初めて心から感謝の念を覚えました。


 そういう訳で、私は今『近所の菓子屋のわかいの』です。叔父さんにはご報告かたがた、私の作った雪花豆を同封させていただきました。つたない味のしろものですが、お茶うけにしていただけると嬉しいです。


 それでは、このあたりで筆を置かせていただきます。乱文乱筆、誠に失礼いたしました。


* * *


「……本当にしょうがない奴だなあ!」


 俺は思わず苦笑した。またい小話をこしらえたもんだ。


「小説家になりたい」とのたまう友人が就職先に困っていたから、菓子屋いいとこを紹介してやったというのに……手紙じたてで俺を『叔父さん』にしやがった。しかも言うに事欠いて、俺のことを『悪友』呼ばわり! まったくけしからん奴だ!


 俺はいまいましいのと微笑ましいのとがごたまぜになった妙な気分で、茶をれるのに席を立つ。と、こつこつとノックの音がして、姉さんが茶を淹れてきてくれた。


「ああ、ちょうど良かった。姉さん、はやのやつからお手作りの雪花豆が来ましたよ。一緒に食べましょう」


 嬉しげにうなずく姉さんのほおに、ほんのりと朱がさしている。無口な姉さんは楽しそうに微笑みながら、こりこりと小気味の良い音をさせて雪花豆をつまみ出した。


 姉さんのその顔を見ているうちに、俺はようやく気がついた。


 ――ははあ。さては早瀬のやつ、俺よりも姉さんに豆を食べさせたかったのか!


 俺はにやりと笑いをもらし、茶をあおってから席を立つ。


「……しの、どこへ?……」

「ちょっくら電報を打ってきます。『今度良い妖精を世話してやる』ってね」


 きょとんとする姉さんをしり目に、俺は含み笑いで家を出た。


 何のことはない、三軒隣りの小さな家で、例の早瀬は書き物机に向かっていた。今日は菓子屋は休みの日だから、懸命に万年筆ペンを走らせている。


 これだけ近所なのに、もったいぶって手紙じたてにしやがって。コンコンと窓のガラスを叩いた俺は、気づいて窓を開けた早瀬に耳打ちした。


「俺の姉さん、雪花豆をたいそう喜んで食べてたぜ。『早瀬君によろしく』って」


 目を見開いた早瀬のほおに、()()()と一気に朱が昇る。


 ……折から吹いた春の風に、散り残った桜のかけらがはらはらと、雪さながらに舞い落ちた。


(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ