表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

おわりに

 人類の未来は巨大ドームの中にある、と思い込んでいました。ところが素人が思いついた事柄だけでも問題山積で、とても現実味がないことがわかりました。

 最後に、いつだれがどうやって作るかです。SF小説のように、核戦争で生き残った人類はとかパンテミックで生き残った人類とか汚染された地球とか、そんな状態になってからでは作れないという事です。いろいろな意味で疲弊した世界では、巨大ドームの建設は無理です。

 もし可能であったとしても誰がその中で生き残るのか、それだけで殺し合いが始まってしまいそうです。

 では単純に研究施設として作るのなら、どこが作るのか。地球外地域への移住テストとして、JAXAが主導するのか。JAXAの所轄は内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省になるそうです。新し農業のあり方として農林水産省がか、環境問題として環境省がか。はたまた、防災対策として国土交通省が主導するのか。

 この計画だけを目的として公益法人が設立されたとして、その資金源は等々。

 全く実現の可能性がみえてきませんでした。


 最後になってしまいましたが、ロロサエ様より『バイオスフィア2』の実験を紹介いただきました。アメリカの砂漠で巨大温室で行われた実験だそうです。100年続ける計画がほんの数年でとん挫したとか。人間の手で生態系を作り出すことの難しさが示されました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ