表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/64

9.サブレ・ノルマン

 すぅ、と楓は軽く息を吸う。肩までの髪を後頭部でまとめ、白いコック帽をかぶり直す。

 視線を落とせば、目の前には様々な用具や材料がきちんと置かれていた。用具は麺棒、ボウル、抜き型、そしてポリ袋などだ。各種材料はトレイに乗せている。下準備が必要な材料もあるが、それも済ませている。


「さーて、じゃあ始めるわよ」


 軽く気合いを入れてから、楓はサブレ・ノルマンに取りかかり始めた。



 サブレはポピュラーな菓子の一つだ。ビスケットに分類され、特徴としてはバターと薄力粉の割合がある。通常のビスケットはバターと薄力粉の配合比率を、1:2の割合で作る。しかしサブレの配合比率はほぼ1:1で作るため、バターの風味が濃い。簡単に言えば、こくがある。


 共通する材料はあるものの、サブレの種類は多い。食感や歯触りがそれぞれ異なる。

 楓が取り掛かるサブレ・ノルマンは、サクッと軽い食感が売りのサブレだ。面白いのは、茹でた卵の黄身を裏ごしして使う点だろう。


「そこで見てなさいよ、二人とも」


 シーティアとルー・ロウに声をかけつつ、楓は茹で卵の裏ごしをする。

 目の細かいこし器に押し付けるようにすると、その目から裏ごしされた卵が落ちる。

 生の卵ではなくわざわざ茹でた卵を使うのは、火の通った黄身が加わることで軽い食感を生み出すからだ。更に、黄身のコクとうまみもプラスされる。


 サブレ・ノルマンの予定数量は、全部で八十枚。六十枚は平民街へ、二十枚はアランシエルらへ配る分だ。

 この数量なら、茹で卵十二個分の裏ごしが必要になる。一般家庭ならちょっと多いが、楓にとっては大したことはない。仮にもパティシエールなのだ。


 裏ごしを終えると、ホロホロとした黄身がボウルの底にたまっていた。

 ここに薄力粉とグラニュー糖と塩を加え、手でよく混ぜ合わせる。しっかり混ぜて馴染ませたと確信したら、常温で戻したバターを追加。

 ねっとりとしたバターは粉や裏ごしされた卵を取り込み、徐々に滑らかに一体化していく。


 "ここでサブラージュをしっかり"


 サブレ作りを教わった時に、何度も注意された。

 砂のように口の中で細かく崩れ、ほろりと溶けるような食感を――ここで生み出す。

 粉とバターを指、そして手のひらですりあわせるように混ぜた。それを続けると、生地はさらさらになっていく。

 これがサブラージュ、砂状にするの意味の重要な工程だ。


 指にも手首にも負担がかかる。けれどここをさぼると、サブレ独特の口の中で崩れる食感は生まれない。

 目だけじゃない、指と手のひらで生地の状態を調べた。


「うわ......カエデさん、すごい真剣ですわ」


「うん。アラン様みたいだ」


 シーティアとルー・ロウは息を呑んだ。それほどまでに、菓子作りをしている楓は集中していた。



† † †



 あたしの居場所を作ろう。


 あたし自身が好きで選んだこの道で、パティシエールの技術で。


 ここが日本じゃなくても、地球じゃなくても、きっと伝えられるものはあるはずだから。



† † †



 生地が出来てから、ポリ袋に入れて一時間以上冷蔵庫で休ませた。卵の黄身の色が全体に散らばり、ひよこのような色になっている。全部で八十個分となると、結構重い。

 ずしりとくるその生地を、楓は作業台の上に置く。そして、それを整え始めた。手首近くの広い場所を使い、ぐっと伸ばす。


 "冷蔵庫から出たばかりだから、表面は冷えて固い。けど中は柔らかい。均一化しないとダメね"


 その為に押して、ぎゅっと伸ばしていく。何度かしつこく続けていく。手だけではなく、体全体の重さを使う。

 そうすると、やがて固まり状の生地が楕円形に伸ばされた。こうなってくると、後の工程はイメージしやすい。


「シーティア、ルー・ロウ。よかったら手伝ってくれる? 型抜きしてほしいのよ」


 楓は見ている二人に声をかけた。

 この時既に、生地は更に平たくなっている。楓が麺棒できちんと伸ばし、厚さ5ミリにまで薄くしたのだ。

 それを見たシーティアが笑顔になった。ルー・ロウもそれに続く。


「型抜きって、あの動物の形にしていくことですの? やります、やります!」


「ルー・ロウもやりたいです。して、型はそれですか」


「うん。だけど今日のはね、動物じゃないんだ。この銀色の型を生地に押し付けて、生地を抜くの。そうしたら、ほら。ぎざぎざした縁の円状になるからね」


 答えながら、楓は見本を見せた。

 型抜きにもコツがある。型の真上に手のひらを置き、真っ直ぐに押し込むことだ。

 斜めにずれると、綺麗に仕上がらない。それだけを二人に教えた。


「――よし、ありがとう。じゃ、この型抜きされた生地を四等分にするね。すると、ほら。葉っぱみたいな形になるよね」


「はい! お菓子っぽくなってきましたね!」


「ここから焼くのですか、カエデさん?」


「ううん、まだよ、ルー・ロウ。その前に天板に並べて、卵黄を塗るの。刷毛でこんな風にね。焼き上がりが綺麗になるから」


 説明しながら、楓は刷毛をゆっくりと使う。サブレの表面に、液状になった卵黄が二度塗りされる。艶々としたそこに、楓は最後の仕上げを施していく。

 楊枝を使って、表面に葉っぱの模様を刻んだ。これが無くても出来るが、菓子には見た目も必要な場合が多い。ちょっとした工夫があれば、見た目から美味しく見える。


「よし、これであとは170℃に予熱したオーブンに入れてと。二十分から二十五分で焼き上がるわよ」


 プレートをオーブンの中に慎重に入れる。赤熱したオーブンが、じりじりとサブレ・ノルマンを焼いていく。卵とバターを利かせた香ばしい匂いが、時間と共に漂い始めた。

 楓がオーブンのガラス越しに中を覗くと、良い焼け具合になっている。

 鮮やかな黄色は、今は赤みを帯びた茶色だ。

 頃合いと見て、そこでオーブンを止めた。すかさずシーティアとルー・ロウが近付く。


「いい匂いですわー。まろやかな、甘い匂い」


「直接ルー・ロウの胃袋にきますね。これがサブレ・ノルマンか。早く食べたいです」


 二人が物欲しそうに見るが、楓はつれなかった。あげたいのは山々だが、理由があるのだ。

 右の人差し指を立て、ぴっぴっと横に振る。


「だーめ、お預けでーす。少なくとも三時間は待たないとダメよ」


「え、えええー、カエデさんの意地悪うう。どうやってこんな美味しそうなサブレを三時間も待つんですのおー!」


 ピンク色の髪を振り乱し、シーティアが抗議する。プクっと頬をふくらます様子は、見る人が見ればイチコロだろう。だが、あいにく楓にはその気はない。


「冷ますだけなら、三時間も必要ないですよね。何か理由が?」


 ルー・ロウの方が冷静だった。濃い茶色の目を軽く細めて、楓とサブレ・ノルマンを眺める。物欲しそうではあるが、まだ理性は働いているようだ。


「単純なこと。サブレ・ノルマンはね、ほんとは焼き上がりから一日置いた方が美味しいの。味が落ち着くのよ。でもそんなに待てないし、平民街に行くのは今日の午後でしょ? だから三時間が落としどころ」


「なるほど。それでは、街の人達にあげる分も幾つかは明日まで待てと?」


「そうね、ルー・ロウの提案通りにしたいけどね。我慢出来るかなー」


 楓の懸念も無理はない。

 もともと、楓が魔族領(ゼノス)を見学に行った時に、平民街を見たのが事の発端だ。色々な店舗に混じって、菓子や甘味を売る店もあるにはあった。

 けれども種類は限られているし、平民が日常的に買うには高いと知ったのである。


 "そこを突いて、リシュテイル王国の人がスイーツで勧誘してくると聞いたら――ね"


 単純に、自分が作るスイーツで喜ばせてあげたいと思ったのも本当だ。けれど、これでもパティシエの魔王を支えるパティシエールだ。一般人の支持を失わない為にも、ここはやってやろうと思ったのである。 



 アランシエルの助手となってから、楓はじわじわとモチベーションを取り戻していた。

 彼女も自覚しているけれど、それは身体的な負荷が軽くなったからである。

 ホテル勤務の時は、粉の袋を持ち上げるなどの力仕事が多かった。それに休憩時間も短かったのだ。

 けれども、今はぐっと楽だ。アランシエルがひょいひょい重い物は運ぶし、きちんと休みはある。理想の職場だ......上司が魔王であることを除けばだが。


「うーん、いや、別に怖いことないし。むしろ紳士的だし、いやでもなー。魔王なんだよねえ」


 楓はぽつりと呟く。椅子に座ってほっと一息つきながら、アランシエルのことを考えてみた。

 性格は多分いい。外見も相当いい。パティシエとしての腕も確かだ。これだけ考えれば、文句のつけようもない。だが。


「いや、やっぱり怖いって。魔王なんだよ、角があるんだよ、うわあああー」


「カ、カエデさん、どうしたんですのっ!?」


「落ち着いて、まずは水でも飲んでください」


 シーティアとルー・ロウの二人に気を使われ、楓はハッと我に返った。

 恥ずかしい、自分は一体何を考えていたのだろうか。「何でもない、何でもない」とごまかしながら、魔王の姿を脳裏から追い払った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ