表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/64

58.帰還二日前

 里崎楓は感傷的な人間ではない。少なくとも、自分のことをそう思っている。

 けれどここ数日を振り返ると、その考えに自信がなくなってきた。


 "こんなに悩む人間だったかな"


 首を捻る。

 何となく自分の服を見る。軽い麻製のシャツに、同素材のベストだ。下は足首近くまであるロングスカート。

 普段着として、よく着ている服装だった。


 "こういう服ともお別れかあ"


 日本に帰ったら、着る機会は無くなるだろう。

 普段着ではスカートよりはパンツの方がやや多い。女の子らしさ全開の服は、何故か昔からあまり着た覚えがない。


「カエデ殿」


「はい、あ、エーゼルナッハさん」


 振り向く。

 数歩離れた場所に、見慣れたダークエルフが立っていた。


「どうされましたか。心ここにあらず、といった風でしたが」


「え、そんな風に見えちゃったんですか。すいません」


「謝るようなことではないでしょう」


 エーゼルナッハは少しだけ声の調子を和らげた。

「よろしければお茶でもしませぬか。そんな暗い顔をされていては、良い考えも浮かびませぬよ」と声をかける。


「ん、じゃあお言葉に甘えます。暗い顔って分かっちゃうんですね」


「見えなくても気配で」


「エーゼルナッハさんを見てると、隠し事出来ないなあと思います......」


「長年盲目だと、ちょっとした気配の差で大体分かるようになりますよ。お勧めはしませんがね」


 エーゼルナッハの盲目になった原因を思い出し、楓は顔を強張らせた。


「申し訳ないですけど、そんな事態にならないように祈ります。想像しただけで怖いもの」


「でしょうな」


 コツ、とエーゼルナッハは靴音を鳴らした。楓はその背中を追う。



† † †



 独特の香りだな、と楓は思う。

 カップを覗きこめば、透き通るような緑色だ。最初はためらったが、今はもう慣れた。


「エーゼルナッハさんが淹れてくれるお茶も、もう飲み納めですね」


 エーゼルナッハはすぐには答えなかった。

 何かを確認するかのように、卓に指を走らせる。

 白いテーブルクロスが、黒い指を浮き上がらせる。


「そうなりますな。カエデ殿の帰還の日は明後日でしたか」


「はい」


「早いものです。ついこの間、あなたと出会ったと思ったのにね」


「そう、ですね」


 エーゼルナッハの言葉に、楓は深く頷く。

 この一年間はあっというまの一年だった。もうすぐお別れかと思うと、心にひしひしと来るものはある。


「このお茶も飲めなくなりますね」


「その代わり、地球の飲み物を手軽に飲めるでしょう。自分で淹れておいてになりますが、そこまで惜しむ程の茶ではありません」


「それはまあ、そうですけどね」


 アランシエルが準備してくれていたので、コーヒーや紅茶はそれなりにあった。 

 それでも気軽に飲めるという程には無い。ジュースや炭酸飲料は全く手に入らない。


 "食文化の違いって、やっぱり大きいよね"


 ナノ・バースはやはりファンタジーの世界なのだ。

 二十一世紀に生きる日本人の自分には、色々と不都合も多かった。それは認める。


「帰ることが出来るのは、やっぱり嬉しいです」


 素直にここまでは言える。楓はカップに視線を落とした。


「でしょうね。私も地球に飛ばされたら、やはりこちらの世界(ナノ・バース)を恋しく思うでしょう」


「それでも、引っ掛かるものが心のどこかにあるんです」


 胸の内が重い。茶を一口啜り、楓は自分の気持ちを落ち着ける。

 エーゼルナッハは沈黙している。その沈黙が嬉しかった。


「エーゼルナッハさん」


「何か」


「話してもいい?」


「どうぞ。その為に声をかけたようなものです」


「うん......あの、アランのことなんだけど」


「はい」


「あたしが日本に戻ること、どう思っているのかな。や、そんなの本人に聞かなきゃ分からないと思うんだけどね。一年間一緒に働いてきたんだし、やっぱり寂しいのかな」


「それはあるでしょうな」


「それとも、ようやく大いなる菓子の祭典(グランドスイーツ)も終わって、ホッとしているのかな。あたしはその為の助手として、ナノ・バースに連れてこられたんだし」


「はい」


「それが終わったら、引き留める必要もないわけだから。ホッとしてるのかな、とかね。色々考えちゃうの」


 楓の声のトーンが沈む。

 自分の言葉で自分が悲しくなっていれば、世話がない。

 カップを持つ手が震えたので、ソーサーに置く。カチンとごく小さな音がした。


「アラン様がどう思われているかが、気にかかりますか」


「うん。けど、本人に聞くのも何だか怖くて」


「ふむ。お互いに聞くのをためらっておられると」


「お互いにって、アランの方も?」


 楓はエーゼルナッハと視線を合わせようとする。

 だが、それは叶わない。

 エーゼルナッハの目は呪印付きの布で覆われているからだ。


「恐らく高い確率で。アラン様も近頃、浮かぬ顔をしておられますからな。恐らくカエデ殿のことで頭が一杯なのでしょう」


「頭が一杯なんてこと、無いと思うけど」


 多少恥ずかしくなり、気まずくなる。

 エーゼルナッハはそんな楓の気配を感じたが、素知らぬふりをした。


「私は菓子作りのことはまるで分かりませぬ。それこそ、カエデ殿にもらったショコラ・モワルーがとても美味しかったというくらいしかね」


「懐かしいですね。去年の秋になるんですよね」


「ええ。あれは本当に美味しかった。カエデ殿の技術以上に、心がありましたからな。おっと、話がそれました」


 こほん、とエーゼルナッハは咳払いをする。懐かしく思いはするが、伝えたいものはそうではない。


「たかが菓子かもしれません。けれど、それは確かに私のように食べた人には、幸せをもたらしてくれました。カエデ殿もアラン様も、その技術をお持ちだ。そして、お互いにその技術を認めあってきた」


「そうですね。あたしがどれだけ出来たか分からないけれど、アランは認めてくれたと思います」


「ええ。そして貴女もアラン様を認めておられる。パティシエとして、いや、それだけではなく」


 語尾が消えた。二人の間に静寂が落ちる。

 いつかの夜は雨だった。今日は雨の代わりに、静寂が降り注いでいる。

 その音の無い雨を破ったのは、楓の方だった。


「分からないんですよ、エーゼさん。あたし、どうしていいか」


「......はい」


「心の中がもやもやしていて、すごく苦しい。でも、どんな言葉で表現していいのか分からない。アランに伝えるべきかも分からない。レシピもなくて、完成形もないお菓子を前にしてるみたい」


「であれば、材料こそが全てなのでしょう」


 エーゼルナッハの語り口は優しい。

 それに耳を澄ませるように、楓はそっと顔を上げる。


「材料こそが?」


「ええ。全ての感情が綺麗に整えられることなど、滅多にあることではありますまい。であれば、カエデ殿の今の気持ちが全てなのでしょう」


「今の、気持ち」


「あくまで私の考えですがね。ただ、老境の身としては言える時に言った方がいい。それだけは忠告いたします。後になって言っておけばよかったと思っても、時既に遅し。それだけは避けた方がよろしい」


 その言葉の意味が楓の心に沈む。

 亡き妻のことを指してなのかと思うと、それは重い。

 だが重くても、けしてきつくも冷たくもない。


「伝えなきゃいけないよね」


 楓は決意を口にする。

 エーゼルナッハは「願わくば、そうなさることを望みます」とだけ答えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ