表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

 蛇の卵があたしのものになった。


 お父さんが非合法スレスレの努力をして、むりして手に入れてくれたのだ。

 そうまでして娘の歓心かんしんを買おうとするお父さんがキライだったけど。

 でも、蛇の卵だけはべつ。


 なぜかって?


 だって、それって刷り込みがされてない卵なわけだから。


 刷り込みっていうのは、おもに鳥類がそうなんだけど、卵からかえってすぐベイビーが見たものをお母さんだ、って認識することね。刷り込みが成功すれば、親だと思ってうしろからくっついて歩いてくれたり(蛇に足はないけど)、したってくれたりするわけで、あたしが蛇の赤ちゃんのお母さんになれることを意味してる。


 そんなことをイメージとして思い浮かべたものだから、もうすっかりうっとりしちゃって、あんなに大嫌いなはずだったお父さんに思わず抱きついてしまったくらい。刷り込みが可能な蛇の卵は、ものすごおくインパクトがあって、みんなが欲しがったし、あたしだって手に入れることなんて到底むり、って思っていたんだから。


 刷り込みなしの蛇の卵を手にいれるのは、ほんとうにむずかしい。というのも、卵は神さまから魂のきれいな人に対してだけ、恩寵おんちょうとして特別にもたらされるからだ。

 やっぱり貧しい人の方が何かと得をする時代なのかもしれない。富裕層が天国に行くのは駱駝ラクダが針の穴を通過するよりむずかしいっていうじゃない。

 そうしてもちろん、あたしの魂はひどく汚れている。

 もう一度、いう。しつこいけどもいう。


 うん、あたしの魂は、ひどく汚れている。


 たましい、っていう言葉からあたしがイメージするのは、その響きのうちに、きらきらした澄んだ水、あるいは、みづ、というふうに書きたくもなる、とても新しくて鮮やかなものの印象だったりする。


 それから、まるいしずく。


 あたしの魂は、そういうのとはずいぶん違う。あたしのは汚れているから、魂のきれいなあやかなちゃんみたいな女の子がほんっと羨ましかったりする。


 そう、あやかなちゃんだ!


 クラスで唯一、というか、あたしが通学している小学校じゅうで卵からかえした蛇を飼っているのは、あやかなちゃん、ただひとりだけだった。


 それにしても、お父さんがどんなテクニックでもって卵を手にいれたのかは、すごい謎だったりする。

 でもね、正真正銘しょうしんしょうめい、これって紛れもなく蛇の卵だ。偽物だったらすぐにわかるし。

 あたしらの一族がもっている正邪を識別する邪眼じゃがん藪睨やぶにらみ的能力は、自分でも怖くなるくらいすぐれている。

 だから、他人より千倍冷静でいられるし、やろうと思えばかんたんにライバルを出し抜くことだってできる。そうやってあたしらの家系は代々、サバイバルしてきたんだから。


 ともあれ、卵は専用の孵化器ふかきに入れた。

 円盤状の金属のボードに半円の穴がなめらかに穿うがたれ、そこに卵を入れておきさえすれば自然と孵化ふかするしくみらしい。もっともこうした器具に依存して手抜きをやらかすのは、あたしらの家系の悪いくせで、代々怠け者だったりするんだけどね。

 あやかなちゃんは小学校にまで卵をもってきて腕に抱いてあっためて、小さな蛇を孵化ふかさせたのだ。さすが、あやかなちゃんだ。魂のきれいな人はやることがちがう。あたしには、とてもそんな真似はできない。


 卵に胎教っていうのもおかしな話だけど。でも、あたしはスティーブ・ライヒが好きだから、エンドレスでライヒのテヒリームって曲をかけてあげた。


 あたし、このライヒの音楽が好き。


 ビートはあるっていうのに鎮静作用があって、これをかけていると眠りながら起きていられるっていうか、しずまりながらも心が活性化しちゃって、明晰夢めいせきむの空をどこまでも滑空してゆくことができたりするわけで、なんだかとても不思議な気分になったりする。


 ライヒは鎮静化しながら活性化する、そういう音楽なのだ。


 蛇の卵にどんな影響を与えるかは知らないけど、あたしは孵化器ふかきのそばにスピーカーを置き、音楽を流しつづけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ