表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

ノック

「倉内フルールちゃん、か」


 予防接種のために病院の方に来た倉内家のお姫様の名を、父親が夕食のときにふと呟いた。


 花は病院の方にはいなかったが、診察の前と後で倉内が裏に回ってきてくれたので知っている。


 あれ以来、花と倉内は、前よりももう少し近い感じになっていた。


 たまに、一緒に帰るくらいだが。


 そういう時は、昼休みくらいにメールが入るのだ。


『花さん。今日、よかったら一緒に帰らない?』


 メールの中の彼は、勿論どもったりしない。沈黙も無い。


『了解しました。下駄箱のあたりで会いましょう』


 そんな彼の言葉を、花はシンプルに打ち返す。


 そういえば最近、会話のどもりが減ってきた気がする。


 倉内も、少しずつ前に進んでいるのだろう。


 時々、夜にメールが来ることもある。何度か写メで、フルールの写真が送られてきた。スマホの待ち受け画面も、フルールになっていた。


 すっかりあの白い猫に、彼はデレデレのようだ。


 そんな彼のことを思い出して、花はご飯を口の中に押し込んでいたら、父の複雑な視線に気がついた。


 もぐもぐもぐ。


「どうしたの? お父さん」


 飲み込んで、問いかけると。


「お前たち……付き合ってるのか?」


 おそるおそるという風に父に問われて、花は目を見開いた。


 突然、何を言い出すのか。


「ち、違うよ。突然、何てこと言い出すの、お父さんのバカ!」


 気が動転してしまい、目を白黒させたまま、花は一気に父の罵倒まで駆け抜けた。


 ぷぷっと母が、お茶碗の陰で笑っている。


「あ、いや、だって……なあ、フルールなんて名前だったから」


 父がしどろもどろになりながら、花に弁明する。


 意味が分からない。


「フルールが、どうかしたの?」


 もはや米粒は口の中に入れるまいと、一度お茶碗を食卓に下ろした花は、父に険しい表情で問いかけた。


「だってなあ……フルールって、ほら、あれだろ?」


 指を持ち上げて、視線で母に救いを求めた後、はぁとため息をついた花の父は、観念したようにこう言ったのだ。


「だってフルールって……フランス語で、『花』のことじゃないか」


 ぱちくり。


 花は、席で固まった。


「…………は?」


 ようやく、喉からこぼれ落ちたその声は、自分のものとは思えない、間抜けな音をしていた。


「猫に、お前と同じ名前をつけるんだから、父さんちょっと心配で……なあ、母さんも笑ってないで、何とか言ってくれよ」


「知りませんよ。変なこと言って、花に嫌われるか、馬に蹴られても、私はなーんにも知りません」


 にまにまと笑う母は、父の救助を乞う声を遠くへと押しやるばかりだ。


 え?


 花の心の中で、そんな音が生まれた。


 え? え? え? えええええええーーーーっ!?


 その音は、一瞬にして大音量になり、花の内側で猛烈なスピードで跳ね回るピンボールと化す。


 気がつくと、食卓で真っ赤になった花と、笑う母と焦りまくる父という、これまでにない斉藤家の情景が出来上がってしまったのだった。



 ※



 花が、猫の名づけについて倉内楓に聞くことは出来なかった。


 しかし、二度、一緒に帰ろうという倉内のメールを、恥ずかしさの余り断ってしまったせいで、事態が動きだしてしまう。


 すっかり気落ちした彼から、夜に『やっぱり、僕のことが嫌になった?』というメールが届いた時には、花は一人で無言の絶叫をしてしまったのだ。


 そうじゃない、そうじゃないの、と。


 部屋で一人、携帯を見つめたまま焦った彼女は、返信画面を開いて、ぽちぽちとボタンを押し始める。


『倉内先輩の猫の名前が、フランス語で花という意味だと父から聞いて、何だか恥ずかしくて、倉内先輩の顔がちゃんと見られなかっただけです』


 多くの勇気を総動員して、花はその文章を書いた。


 そして、震える指で送信ボタンを押した。


 いつの間にか息を止めていたのか、はぁぁと深い深い吐息をつく。


 倉内やタロが、花の方へ一歩踏み出した時も、こんな勇気が必要だったのだろうか。


 ばくばくする心臓に手を当てて、花はそんなことを思った。深刻さで言えば、比較してはいけないのだろうが。


 少しの間を空けたあと、メールが届いた。


『父がフランス語圏のカナダ人だったので、僕に幸福をくれた花さんにちなんで、フルールにしたんだけど、イヤだった?』


 文字を見て、花は恥ずかしさと脱力で肩を落とす。


 だーかーらー、ああもう、この人はぁ。


 男子高校生に、『僕に幸福をくれた花さん』なんていわれたら、奥歯の方がかゆくなってしまう。


 本人が、至って真面目なのがタチが悪い。


 それでもまあ。


 花は、はぁとため息をついて、返信画面を開く。


 それでもまあ、これが倉内楓という人なのだ。


 犬も猫も十匹十色。


 人もまた然り、だ。


 それを普通じゃないからとか、おかしいからとか、そんな言葉で枠の中に入れても、幸せにはなれないだろう。


 タロがそうだったように、倉内もやっぱりそうなのだ。


『倉内先輩が気に入っているのなら、それでいいです。明日は、良かったら一緒に帰りましょう』


 二回のお断りの埋め合わせをするように、花はメールの返事を書いた。


『ありがとう、花さん』


 とても彼らしい返事が来る。


 倉内の表情と声で、脳内に再生されそうになって、花は慌ててそれを追い払った。



 ※



 夏が来て、衣替えの季節になる。


 すっかり日差しが強くなった、夕焼けの帰り道。


 白いシャツから伸びる倉内の腕には、小さなひっかき傷が見える。


 フルールのじゃれた跡だろう。


 幸せな傷だなと、花はそれを見てふふと笑った。


「花さん」


 彼の呼びかけのどもりも、かなり減ってきた。


 最近、大人しいインドア系の男子と友達になったと話してくれた。相手もあがり症だが猫を飼っているらしく、その話題で少しは話せるようになったらしい。


 良い傾向の彼に、花はついにっこり笑いを彼に向けていた。


「あ……」


 そんな彼女と目が合って、倉内は少し頬を赤くする。


 おっといけないと、彼女は視線をそらした。まだ、目と目を合わせるのは、得意ではないようだ。


 何事もゆっくりが一番と、花が視線を落とすと。


「は、花さん……あ、あ、あの……」


 目が合って緊張してしまったのか。


 久しぶりに、盛大にどもられた。


「と、友達に、いい映画があるって、そ、その、勧められたんだけど……ね、猫の! そう、猫の出る映画……よ、良かったら、こ、今度……一緒に……」


 ああ、なるほど。


 倉内は、その猫の映画が見に行きたいらしい。


 人がいっぱいいる映画館に一人でい行くのは、彼にはまだつらいところがあるので、花が一緒に行けば心強いのだろう。


「分かりました。いつにしましょうか」


 彼を見ると、もっと緊張させてしまうと思い、花は夕焼けの空を見上げながら返事をする。


「ありがとう……花さん」


 定型句と化した、彼のその言葉の羅列を、くすぐったく耳で受けながら、花は照れ笑いを浮かべてしまった。




 花の心の扉の前に、立ちつくしたままの倉内の思いは、ノックの仕方が下手過ぎて──まだ、その扉を開けてはもらえないようだった。




『終』


本編はここまでです。次ページよりおまけとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ