表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

買い物 2

 花は、電車が余り得意ではない。


 目的地につくまで、電車に自分を合わせなければならないからだ。何分に乗って、何駅で降りて。そんなことを、常に頭のどこかに置いていないと、失敗しそうな気がして落ち着かない。


 徒歩で通える高校を選んだのも、結局のところ電車通学は『面倒』ということが大きかった。家と学校を往復し、たまに近所のスーパーへ行き、親の買出しにくっついて車でスーパーに毛の生えた程度のデパートに出かけるくらいという彼女のこれまでの外出履歴は、女子高生にしては余り花のないものだった。名前負けもいいところだ。


 前に、倉内に猫の映画に誘われた時は、日曜日だったこともあって、倉内の父が送ってくれたので、苦労することはなかったのだが。


 そんな彼女でも、自分のためではなく、人の贈り物を選ぶという理由であれば苦手な電車にも乗る。ただし、一人でだったら、絶対行こうとは考えなかっただろう。


 母が花をマイペースと言ったのは、ある意味当たっているかもしれないと、電車を前にしながら彼女は思っていた。


 動物に合わせるのは得意でも、機械に合わせるのは億劫。もし、電車に尻尾がついていて、花の方をつぶらな瞳で見つめてきたら、その考えを改めないでもなかったが。


 改札に入りかけた時、「もう来るね」と、倉内に言われて慌てて花は早足になった。ああ、やっぱりスニーカーにしておけばよかったと、早速サンダルを後悔しかけた時。


 すっと、倉内の手が伸ばされ、足元のおぼつかない彼女の手を取り、支えてくれる。


 何と自然な助けだろうと、花は感心するより他にない。こうした態度に不慣れな日本の女子高生代表としては、これを断るのはただの自意識過剰に思えるのだ。


 倉内にとっては、それが当たり前。花としては、助けになることは間違いないので、素直に受け取っておくことにする。倉内も男として助けたいと考え、花も助かる──これで断る方がおかしいのだから。


 無事電車に乗って花が一呼吸つくより前に、電車がすぐに扉を閉めて動き出した。彼女は、自分の背中に倉内の手が当てられたのが分かった。


 いや逆だ。慣性の法則で、花はほんの少しだけ背中の方に身体が傾いだのである。触れない程度に手を出していた倉内に、その背が勝手に当たっただけだ。


 恐るべし、倉内楓。


 花が、思わずそんな目で倉内を見てしまった後、慌ててそうじゃないと思い、「ありがとうございます」と言った。


 座席はほどよく埋まっており、二人掛けられる場所はない。それでも倉内は、自然に空いている場所に彼女を座らせ、目の前に立つのだ。


 帽子を取って膝に乗せ、花は座った状態で前に立つ倉内を見上げる。


 こうして見ると、倉内がとても大きく感じた。マッチョでもないし、顔の綺麗さを除けば、彼は標準より少し高い程度の身長と、やや痩せ型の体型の持ち主に過ぎない。


 それでも、女性を気遣う紳士的な態度が、花の目にフィルターでもかけているのか、前より一回り大きく見えるのだ。


 花の見上げる視線に気づいたのか、彼がはにかむように笑いかけて、失敗して、少し恥ずかしそうに横を向く。


 この辺がまだ、やはり倉内なのだが。


 そして、ようやく花はこの時に気づいた。


 あ、すっごい見られてる。


 向かいの席の女性が、隣の席の男性が、少し離れて立っている人が。みな、あからさまにガン見はしていないが、ちらちらと、しかし断続的に彼に視線を投げ続けるのである。


 黒髪ではなく、日本人的顔立ちではないハーフの彼は、いつもこうして人に見られているのだろう。


 縁日の時は、花も浴衣でエリーズを探し回っていたため、周囲に気を配るほど心に余裕がなかった。しかし、それでも知らない内に、彼の写真が撮られていた。大勢の人がいる中で、彼はとても目立ってしまうのだ。


 大変だなあ。


 慣れているのか、彼はまったく視線を気にすることなく、花の膝の上の帽子に目を落としている。ストローハットについている、小さな花飾りを見ている気がした。多分、見るものが他に余りないので、何となく視線を向けているだけだろう。


 そんな電車での移動を乗り越え、無事目的の駅に到着し、倉内の勧めで駅ビルに入っている雑貨中心のデパートへと入る。一階から五階まで、全部雑貨と言っていいその店に、花は「おお」と驚いた。最近出来た店で、地元のテレビではよく取材されていたが、実際来たのは初めてだ。


 まずは一通りざっと見てみようかと聞かれ、花はもはやただ頷くしか出来なかった。不慣れな環境に陥ると、自分が頼りなく心細い存在だと思い知る。


 そんな花に、次にすることを示してくれる人がいるのは、本当に助かることだった。ただ、人間はいつまでも不慣れではない。フロアを一つずつ上がり、面白い雑貨に埋もれていると、だんだん花の肩の力も抜けてくる。


 自然にエリーズの話も出せるようになり、二人でこれはどうだろう、いやでもと商品を前に考え込んだり、突拍子もない商品に、これはないと笑ったりする。


 新撰組を含めた幕末と、オシャレと制服とポップカルチャーが大好きなエリーズ。ここが京都なら、新撰組もどきの法被はっぴでもプレゼントしたのにと言うと、「もう持ってる」と笑われた。


 可愛い雑貨はいろいろあったが、いまひとつインパクトの強いエリーズに負けている気がして、花は納得しきれず、店巡りの2周目に入る。


 そんな彼女の目に、1周目では気づかなかったものがふと入り、通り過ぎかけて足を止め、そして二度見してしまった。


「花さん?」


 怪訝に呼びかけられ、それでもすぐには倉内に反応出来ないまま、花はそれを見ていた。


 価格を見る。


 1,980円。


 花の財布事情からすると、お高い買い物だ。しかし、花はその商品の前から動けなかった。


「な、何? ああ、ああ……うん、これは……エリーズがすごく喜びそう」


 最初こそ怪訝だったものの、花が目を奪われている商品に、倉内も微妙な笑みを浮かべながら納得している。


 倉内のお墨付きが、尚更花を悩ませた。彼女は、アルバイトをしていない、家族に養われている一人の女子高生に過ぎない。毎月のお小遣いをやりくりしている立場としては、結構厳しい額だ。


 けれど、エリーズとは次にまたいつ会えるか分からない。彼女の喜ぶものを送って、ささやかな日本の思い出にしてほしかった。


「……花さん」


 随分真剣に悩んでいたのだろう。少し遠く聞こえた自分を呼ぶ声に、花はハッと視線を商品から外して彼を見る。


「ええと……これ、ぼ、僕たち二人からの、贈り物ってことに……しない?」


 倉内が、天使に見える瞬間だった。いや、見た目だけなら十分に天使とやらの素質があるのだろうが。


「あ、ありがとうございます……」


 口から出るのは、間抜けなお礼。まずは「はい」か「いいえ」からだろうと、後になって自分に突っ込みを入れたが、いまの花の脳内環境では、これが精一杯だった。


 本当は、嬉しさの余り彼の両手を握ってブンブン上下に振りたいくらいだったのだが、さすがにそれは花の中の普通には入っていない。


 二人でそれをレジに持って行き、半分ずつ支払う。綺麗にラッピングもしてもらえてほくほくだった。その荷物は、倉内が持ってくれたのは、もはや言うまでもない。


「ど、どうする? 他にも何か見る?」


 時計を見ると、もう正午直前だった。反射的に、花は首を横に振っていた。最高の贈り物が選べて満足していたし、正直疲れてもいた。


「じゃあ……ご飯でも食べようか、花さん」


「安い店なら……」


 ご飯と言われ、花は空腹に気づいた。現金な胃袋だ。


「ファストフードでいい?」と言われ、コクコクと頷く。地元にも勿論あるので、気を遣わなくていい分助かると、花は思った。


 混雑し始めた店内で、適当にハンバーガーと飲み物を決めて席に座る。倉内は、それにポテトもつけていた。


 ようやく席に座って、花は安堵の吐息を落とす。


 地元の店の、三倍の客がいるのだ。気楽でいいだろうと思っていたが、そこまでではなかった。


「花さん……疲れた?」


 口には出さなかったその言葉は、倉内に捕まえられてしまう。苦笑いしながら「少し」と答える。


「人混み、苦手?」


「多分そうです……人は好きなんですど」


 人は好きだし、犬も猫も好きだ。けれど、たとえば犬が100匹いる中に放り込まれたら、きっと花は疲れてしまう。人でもやっぱりそうなのだ。


 犬の個、猫の個、人の個が好きな彼女としては、一匹、一人とじっくり向き合える環境の方が落ち着く。


「僕は逆……だったよ」


 コーラのカップを持ったまま、ぽつりと倉内が呟いた。えっと、花は顔を上げた。


「ひ、人混みだと……僕はただ、見られるだけだから。それなら、いい……んだけど、向こうが一人になると、うん、色々言われるし……」


 彼のとつとつとした言葉は、花を納得させた。ああそうか、と。


 電車の中での彼を思い出したのだ。みなチラチラとは見るが、遠巻きだった。そしてもう一つ思い出したのが、彼との出会いだ。体育館裏で、女生徒に言い寄られていただろう場面。前者が人混みで、後者が一人を相手にした時というわけだ。


 そんな彼が、こうして花と一緒に行動するのは、彼女が倉内に突撃していかないからだろう。突撃とは、女性の一部が持っている病気のようなものではないかと、花は考える。可愛い犬や猫を見つけると、突撃する女性たちがいるように。


 花は、突撃するほど好きなものがない。いや、突撃という因子そのものが彼女の中にないだけなのかもしれないが、どっちにせよ、好きで好きでしょうがないものがない。


 どちらかというとタロの時のように、長い時間をかけて育てたものに、気づかない内に執着している性質なのだろう。だからこそ、タロがもらわれていく時に、嬉しさと寂しさでぐちゃぐちゃになってしまったのだから。


「私も、色々言うかもしれませんよ?」


 ふと、花は思った。彼女がこれまで突撃しなかったことで、倉内が花のことを好ましく思っているというのなら、これからもし突撃するようなことがあったら、彼は離れていくのだろうか、と。


 そうしたら。


 そうしたら、だ。


 倉内が恥ずかしそうに笑って、彼女の目を見つめかけて、でもやっぱり出来なくて視線をそらしてこう言ったのだ。


「い、いいよ……花さんなら」


 どこか嬉しそうだ。


 もはや、花程度の突撃なら受け流せると思っているのだろう。


 ちょっと悔しい。


 ストローにオレンジの液体を上らせながら、花は少しばかりやるせない気持ちになった。


 どうやら倉内にも──花の中に突撃因子がないことは、バレているようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ