表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/62

登場人物紹介&用語集

 第4章までで登場人物や舞台がかなり多くなってきたので、整理を兼ねて登場人物紹介と用語集を作ってみました。

〈登場人物〉

松浜佐助まつはま さすけ 16歳 埼玉県立若葉南高等学校2年D組所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、若葉南高校の放送部員。ラジオのネタになるなら自ら飛び込んでいく世話焼き&ネタ体質の持ち主で、相方である有楽神奈の暴走に頭を悩ませつつ番組をどう盛り上げていくかを日々考え中。

 ルティと出会ってからは異世界「レンディアール」と日本を行き来して、異世界初のラジオ局作りを目指している。本作の主人公兼ヒロイン。



・エルティシア・ライナ=ディ・レンディアール 14歳

 レンディアール国の第5王女。勉学のために中央都市から北方の都市・ヴィエルへ移住して間もなく散策中に賊から襲撃され、ピピナの転移能力で日本の若葉市へ転移したことで佐助たちと出会う。本作の主人公のひとり。

 少々引っ込み思案なところがあり、兄姉である王子や王女たちが自らの道を決めていく中でこれからどうしようか考えられずにいたところでコミュニケーションツールとしての〈らじお〉に興味を抱き、レンディアールへ広めることを決意する。偽りの姓として名乗っていた「レンド」はレンディアール発祥の地から取ったもの。



有楽神奈うらく かな 15歳 埼玉県立若葉南高等学校1年C組所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、若葉南高校の放送部員。声優事務所「クイックレスポンス」に所属し、端役やナレーション、そして相方である佐助とのラジオでトークにラジオドラマにと腕を磨いている真っ最中。

 中1・小5・小3の妹に飽き足らず、ルティやピピナを日本・異世界と所構わず愛でてハァハァしている。ラジオ経験者として、そして本職の声優として異世界でのラジオ作りに携わる本作の主人公のひとり。



赤坂瑠依子あかさか るいこ 20歳 文鳳大学文学部国文学科2年生

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」で、若葉南高校在校中からパーソナリティを務めている文鳳大学の学生。若葉市の様々なスポットで出会った人とおしゃべりしていく番組「赤坂瑠依子 若葉の街で会いましょう」を担当している。

 少しおっとりとした性格で、両親の仕事の都合でひとり暮らし中ということもあり、時々料理やお菓子を作って振る舞うのが楽しみ。異世界では佐助と神奈を支える立場であり、楽器を通してフィルミアやリリナとも交友を深めている。



・ピピナ・リーナ ??歳

 レンディアールに古来から住まう「豊穣の精霊」の子供。食欲を満たすことで姿を透明にしたり、時間を凍らせたり、魂だけを体から引っ張り出したり、さらには世界から世界へと存在を転移するなどの力を振るうことができる。

 ルティが生まれた頃からずっといっしょで「守護妖精」を自称し彼女のことを守っていたため、ルティにべったりな面があったが佐助たちとも交流を深めていったことで仲良くなっていった。

 瑠依子が作ったおにぎりや、智穂が作ったホットケーキが大好物。手のひらサイズな普段は背中に透明の羽を生やし耳も長くとがっているものの、みんなで出かける際には身長135cm程度の大きさで羽を隠し、丸い耳へと変化させることができる。



・フィルミア・リオラ=ディ・レンディアール 16歳

 レンディアール国の第3王女で、ルティの姉。北方の国境都市・ヴィエルで音楽の勉強をしていて、中央都市から移住してきたルティを迎え共に暮らしている。とてものんびりした性格で口調も間延びしているものの、家族や音楽に関わることになると一転して反応が鋭くなる。

 ルティが日本から持ち帰った〈らじお〉という技術に興味を示し、多くの人が歌や演奏を発表できる場を作ろうと計画中。ヴィエルで行われているラジオの試験放送では、リリナとともにパーソナリティを担当している。



・リリナ・リーナ ??歳

 レンディアールに古来から住まう「豊穣の精霊」の子供で、ピピナの姉。フィルミアが生まれた時から側仕えをし、ヴィエル移住後も侍女兼執事として陰なり日向なりとフィルミアを支えている。融通が利かず少々思い込みが激しいところがあって、自分が理解出来ないことははねつけてしまうこともしばしば。ルティ奪還騒動後、紆余曲折あって佐助たちとは友人になり、厳しく接していたピピナとも和解する。

 普段はフィルミアと同じような背格好で過ごしていて、力を使いすぎた時やパニックに陥った時にはピピナと同じく手のひらサイズになる。視力の関係で少々鋭かった目つきを、アヴィエラから購入した「眼石」という魔石製のメガネをかけてフォロー中。日本滞在時は「はまかぜ」のウェイトレスとして手伝っている。



・アヴィエラ・ミルヴェーダ 21歳

 レンディアールの北側に接する魔術国家・イロウナ出身で、ヴィエルの街にて商業の窓口となっている「イロウナ商業会館」の会長。褐色の肌と蒼い目を持ち、少々荒っぽい口調ながらも訪れた客と同じ目線で品選びをしようと日々奮闘中。出身地柄魔術を扱うことが可能で、様々な力が込められた『魔石』を作り出すこともできる。

 伝統に重きを置いている古株と考え方がぶつかり合っていたがある出来事を境に受け止め、ルティたちのラジオ作りを手伝うために古くからの技術を採り入れ始める。日本滞在時は商業会館の血が騒ぐのか「はまかぜ」のウェイトレスとして手伝うことも。



桜木七海さくらぎ ななみ 17歳 埼玉県立若葉南高等学校3年H組所属

 佐助と神奈の先代としてわかばシティFMでパーソナリティを務めていた、若葉南高校放送部の部長。双子の弟である空也と共謀して「オールアドリブ禁断の姉弟愛生ラジオドラマ」「姉弟入れ替わり潜入実況録音」といった騒動を起こすなど破天荒な感性を持っている。現在は高校生活の総仕上げとして弟が書き上げたラジオドラマのサブヒロインを演じ、後輩である神奈と演技をぶつけ合うことを楽しんでいる。



桜木空也さくらぎ くうや 17歳 埼玉県立若葉南高等学校3年A組所属

 佐助と神奈の先代としてわかばシティFMでパーソナリティを務めていた、若葉南高校放送部の副部長。双子の姉である七海と担当番組を通じて様々な騒動を起こした後、学校見学に来た神奈との出会いを通じて「命」をテーマにしたシリアスなラジオドラマ「dal segno」(ダル・セーニョ)の脚本を書き上げ、自らも演じながら姉と神奈の演技のぶつけ合いをそばで見守っている。



中瀬海晴なかせ みはる 16歳 埼玉県立若葉南高等学校2年D組所属

 若葉南高校放送部の部員で、音響・効果音担当。表情を表に出すことは苦手だが、言葉のほうは感情豊かで佐助をいじくるのを楽しみにしている。また、音楽や効果音が入ったCDやタブレットPCを操り感情を表現することも。

 よく同人音楽即売会や中古CDショップに足を運んで効果音集やサントラを購入するため、放送室の一角には海晴専用のCD棚が設けられている。独特のネーミングセンスと感性の持ち主。第22話でルティたちの正体を知り、以降異世界でのラジオ作りにおける音響を務める。



松浜文和まつはま ふみかず 45歳

 佐助の父で、関東一円を放送エリアに持つ民放AMラジオ局「東都放送」のアナウンサー。過去に夜のワイド番組やアニメ情報番組を担当してからスポーツ情報局へと転出し、現在はプロ野球や正月の駅伝といったスポーツの実況を担当している。興奮しすぎたり感動的な場面を目の当たりにすると、試合中にもかかわらず号泣してしまい解説者やリスナーからツッコミを食らう。

 根っからのラジオ好きで、大学在学時にはラジオ受信機・送信機作りのために秋葉原にある電子部品専門店に入り浸っていた。守とはその時代からの付き合い。



松浜智穂まつはま ちほ 41歳

 佐助の母で、喫茶店「はまかぜ」の経営者。大学時代からの付き合いで不規則な生活が多い夫・文和を支えながら、喫茶店を切り盛りして息子・佐助の成長を見守ったりいじったりする日々を送っている。ルティとフィルミアの正体を知っても、また羽を出してしまったリリナや妖精モードのピピナを見ても動じない剛の者。

 第3章最終話において、日本で住まう場所を無くしたルティたちを家へと招き入れる。ルティとピピナの母であるサジェーナとミイナとは高校時代の知り合い。旧姓・若葉。



山木浩継やまき ひろつぐ 62歳

 壮年のフリーアナウンサー。元公共放送勤務で、定年後の現在は地元のわかばシティFMが放送するセミプロサッカーチーム「リベルテ若葉」の応援番組のパーソナリティや、試合中継の実況を担当している。佐助の父・文和とはアナウンサー仲間で旧知の仲。



馬場ばば まもる 71歳

 秋葉原の一角にある「ラジオマーケット」で「ホダカ無線」という電子部品店を経営している老人。礼儀が悪い客にはとことん無愛想で、逆に礼儀が良ければていねいに接客をする。佐助の父・文和とは文和が大学時代からの知り合いで「坊主」と呼ぶ。



・ラガルス・マグダーレン 43歳

 ヴィエルの街を日々守っている、筋骨隆々の警備隊長。ルティやフィルミアたち王族を守る任務を担っているが、ピピナとリリナの護衛としての能力を信用し街の中から国境まで様々な警備へと飛び回っている。フィルミアの歌のファン。



千波雪花ちなみ せっか 16歳 紅葉ヶ丘大学附属高等学校2年2組所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、紅葉ヶ丘大学附属高校の放送部員。従姉の若宮愛花とともにラジオ「女子の女子による女子のための元・女子校ラジオ。略して『じょじょらじ!』」を担当している。元気いっぱいに番組を牽引し、そのアグレッシブさから神奈に一方的にライバル視されている。



若宮愛花わかみや あいか 17歳 紅葉ヶ丘大学附属高等学校2年2組所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、紅葉ヶ丘大学附属高校の放送部員。従妹の若宮愛花とともにラジオ「女子の女子による女子のための元・女子校ラジオ。略して『じょじょらじ!』」を担当している。番組ではのんびりとしたトークをしつつも、ばっさばっさとメールを切り捨てている。なにやら筋肉にこだわりがある様子。



東桜正樹とうおう まさき 17歳 埼玉県立若葉総合高等学校2年Eクラス所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、若葉総合高校の放送部員。幼なじみの北条夏希とともに「ど真ん中で総合的ラジオ」を担当している。相手のペースに合わせてのトークを得意とし、小さい頃からいっしょにいる夏希とのトークでは佐助をして「日曜の昼にタレントとAMラジオの局アナがやってるようなトーク番組」と言わしめる老練さ(?)を見せる。



北条夏希ほうじょう なつき 17歳 埼玉県立若葉総合高等学校2年Eクラス所属

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」でパーソナリティを務める、若葉総合高校の放送部員。幼なじみの東桜正樹とともに「ど真ん中で総合的ラジオ」を担当している。マイペースな正樹を引っ張っていることが多く、番組でもよくトークのきっかけを振っている。



大門真知だいもん まち 22歳 わかばシティFM・アルバイトスタッフ

 若葉市のコミュニティFMラジオ局「わかばシティFM」で制作と技術を担当しているアルバイトスタッフ。本業は大門家が経営している学習塾の事務員だが、紅葉ヶ丘女子大学附属高校在学時に「女子の女子による女子のための元・女子校ラジオ。略して『じょじょらじ!』」のパーソナリティを担当していた縁で昼間のスタッフとして勤めている。

 裏方志向が強く、パーソナリティを務める妹・朱里の番組も担当。落ち着いた性格ながらも思い切りがよく、雪花たち後輩のアドリブにも臨機応変に応える。



名取響子なとり きょうこ 41歳 フリーアナウンサー

 若葉市在住のフリーアナウンサー。わかばシティFMで午後1時から4時まで放送されているワイド番組「午後はイチバン! スマイルラジオ」の木曜日分の生放送を担当している。元々は北海道のFM局で局アナをしていて、夫との結婚・転勤を機に退社し活動の場を首都圏のラジオ局へと移す。リスナー考案のあいさつをわざと普通の言葉で返していじったり、外で見学しているリスナーを突発ゲストとして招き入れたりといった行動力が人気を博している。



・サジェーナ・フェリア=ディ・レンディアール 42歳

 エルティシアとフィルミアの母であり、レンディアールの王妃。元々はヴィエルに住む農家の娘で、自ら新種の果実を作るなどの腕を持つ。「志学期」で訪れていた王子・ラフィアスと新種の果実の味について壮絶な口論となり、怒りが沸点に達した結果大きめな果実をラフィアスの口に突っ込んでアゴを脱臼させてしまう。それがきっかけでともにいることが多くなって結婚し、王妃となった後も夫婦共々中央都市で農業指導や品種改良にと邁進している。

 15歳の時にヴィエルへ襲来した嵐から果樹園を守ろうとして覆いをかけようとしていた最中、木から転落しそうになったところをミイナの力で助けられ日本へ転移。短期間若葉家(現在の松浜家)に滞在していたことがあり、智穂とは顔見知り。



・ミイナ・リーナ ??歳

 レンディアール・イロウナ・フィンダリゼがといった国家が存在する精霊大陸に、古くから住まう3大精霊のひとり。リリナやピピナたち妖精の母であり『豊穣』を司る力を持って3か国の成立に寄与しながらも、崇められるよりも人間といっしょに過ごしたほうが楽しいと言い放ち自由気ままな生活を楽しんでいる。

 サジェーナとは彼女が幼い頃からの顔見知りで、15歳の時には転落事故から守るために力を使った結果日本へと転移。そこで智穂に拾われて、しばらくの間若葉家(現・松浜家)に滞在したことがある。




〈用語集〉

・コミュニティFMラジオ局 (第1話~)

 正式名称「コミュニティ放送局」。AMラジオ局や県域のFMラジオ局とは違い、1市町村とその周辺地域といった狭い範囲を対象に放送を行う。放送局と自治体が提携して自治体からのお知らせを放送したり、災害発生時には広域局・県域局できカバーできない市区町村単位の情報を伝える役目を担うことも。2016年6日月現在、(本作舞台を含めた)日本では300局以上存在し、現在も各地で開局を準備している地域がある。



・わかばシティFM (第1話~)

 埼玉県若葉市にあるコミュニティFMラジオ局。正式名称「株式会社若葉市民放送 わかばシティエフエム」。

 若葉駅徒歩5分の貸しビルにオープンスタジオを有する社屋があり、さらにそこから徒歩3分のところにあるマンション「コンフォート若葉」屋上に送信所がある。音声周波数88.8メガヘルツ、出力は20ワットで若葉市全域と周辺地域の一部を放送区域とし、またインターネットでも日本全国へ向けて同時放送を行っている。

 若葉市出身・在住の著名人による昼ワイド番組のほか「音楽の街」である若葉市をアピールする目的も兼ね、若葉市にあるライブハウスや若葉市芸術劇場で積極的に収録を行い専門番組を放送している。また、若葉市内にある4つの高校と提携して土曜昼間に「若葉市高校放送部ゾーン」を設置。若葉北高・紅葉ヶ丘大学附属高・若葉総合高・若葉南高による30分番組×4つを毎週放送。

 早朝時間帯・深夜時間帯前半は番組配信会社「レディオフォレスト」からの配信や、放送枠を安価で販売して一般公募した番組を放送するなどしている。



・dal segno (第1・8・22話)

 読みは「ダル・セーニョ」。若葉南高校放送部が制作し、佐助と神奈がパーソナリティを務める「ボクらはラジオで好き放題!」の後半10分間で放送されているラジオドラマ。事故で科学者の男性・ウィルを亡くし、残された妻・リューナと幼い妹・エリシアが彼の「命」と向きあうという物語。脚本とウィル役を空也、リューナ役を七海、エリシア役を神奈が担当し、音響を海晴、編集を佐助が担当している。



・喫茶「はまかぜ」 (第3話~)

 若葉駅から徒歩3分の商店街内にある喫茶店。佐助の母である智穂が2代目店長として腕を振るっていて、サラダ類が充実しているモーニングやパンケーキなどのリーズナブルな軽食類が充実していることもあり賑わっている。営業時間は朝7時から夜8時。定休日は月曜日。

 1階の店舗部分はカウンターに5席と4人掛けテーブル席が8席と最大37人収容可能。2階にはリビングとダイニングキッチンに文和の書斎、3階には佐助の部屋と文和・智穂の部屋、そして物置と化していた空き部屋があったが、瑠依子の両親が日本へ帰国したことで泊まれなくなった赤坂家の代わりにこの部屋へと受け入れることとなる。



・リベルテ若葉 (第7話)

 第7話でルティたちが試合を見に行った「全日本サッカーチャンピオンズリーグ」の4部、通称N4リーグに所属しているセミプロのサッカーチーム。前年にN5リーグ関東支部で優勝し全国決勝大会2位でN4リーグへ昇格。お膝元のラジオ局であるわかばシティFMでは、局を挙げての応援番組や中継番組が編成されている。



・ミニFM放送局キット (第11話~)

「FMトランスミッター」とも呼ばれる、音楽プレーヤーやマイクから拾った音をICチップなどの回路を通じてアンテナから送信する機械。大きさはペンダントタイプのものから分厚いB3判サイズぐらいと様々で、佐助たちが扱っているカードケースサイズの機種は電波の有効到達距離が半径150mほど、単3電池で連続100時間放送可能という性能を有している。「キット」という名の通り、はんだゴテなどを使い自分で組み立てる必要があるのが難点。

 第19話にて、アヴィエラがICチップ(=石)に魔力を込めたことで電波の有効到達距離が5km以上と大幅に上昇。使用している単3充電池が切れてしまったときには、充電のためにリリナが松浜家へとやってくる。



・レンディアール王国 (第10話・第13話~)

 ラフィアス王とサジェーナ王妃のもとで治められている農耕国家。「豊穣の精霊」の加護を受けて発展し、国内で消費するだけでなく隣接しているイロウナやフィンダリゼといった国家へ技術提供や農作物の輸出を行うことで財政を堅持している。国王や王妃自身も田畑へ出るのが伝統で、巡幸の最中にその土地の住民に混じって泥だらけになっている姿がよく目撃される。

 現在、ルティとフィルミアを含めた2人の王子と5人の王女がレンディアール国内の様々な街で生活し、王を補佐するほかに農学の研究や「志学期」で将来へ向けて研鑽を積んでいる。



志学期しがくき (第14話)

 18歳の最後の日までに自らが選んだ一つの物事を研究・発展させ、それを世に伝えていくというレンディアール王家に生まれた者の義務。内容は農作物の品質改良や新種の研究など多岐にわたり、フィルミアは音楽を、ルティはラジオを志学期に選んでいる。



・ヴィエル市役所 (第10話・第13話~)

 ヴィエルの中枢を担う役所で、同時に出入国の管理や街頭及び国境警備の機能も持ち合わせている。城壁のような四角形状の構造で、広い中庭の真ん中にはレンディアール王族の宿舎を兼ねた、ヴィエルの象徴とも言える時計塔がそびえ立っている。



陸光星りっこうせい (第10話)

 レンディアールが存在する大陸の各地で採取可能な碁石状の固体。普段の見た目はざらついた白い石だが、太陽の光を吸収しあたりが暗くなると同時に自ら光り始める。多ければ多いほど明るさが増すために、照明代わりとして重宝されている。



・魔石 (第19話)

 イロウナの魔術士が様々な魔力を込めることで、普段の生活を補うことができる宝石。力を行使したい者が魔石を手にして念を込めると発動し、様々な効果を発揮する。値段は効果によってまちまちで、一般市民でも気軽に購入出来るものもあればお高いものも。

 第2章終了時点で瑠依子が目の前に文字が浮かぶ「記石」、ピピナが背中に乗せて走ってくれるヒヨコを10分間だけ召喚可能な「呼石」、リリナがメガネと同じ機能と外見を有する視力矯正石「視石」を所有している。



・無電源ラジオ (第21話)

 電池などの電源を必要とせず、アンテナへ到達する電波のみで音を鳴らすタイプのラジオ受信機。AM波放送・FM波放送の他に短波放送を受信できるものもあり、組み立て自体は非常に簡単だが、ミニFM放送局キットと同様にはんだゴテを必要とする上に、コイルを巻いたりアンテナを調整・自作して聴こえるようにする必要があるため難易度は高い。「鉱石ラジオ」「ゲルマニウムラジオ」と呼ばれることもある。



・ヴィエル市音楽学校 (第27話)

 レンディアールの各地にある音楽専門学校のひとつで、ヴィエルの東端にある芸術劇場の近くに建立されている。老若男女問わず受け入れていて、歌唱や器楽の演奏だけではなく楽器の開発や制作も手がけているために生徒が多い。フィルミアも生徒のひとりであり、様々な授業に顔を出しては様々な音楽を学んでいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ