表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まちまちの手遊び  作者: 佐智 こさじ
2024
7/89

友だちだから、心配したい

元気がなさそうだなあ。

疲れてるのかなあ。

と考えていても口に出さず、

いつ声をかけるか逡巡する。

そんな時が、たま~にある。


----------

友だちだから、心配したい

----------


さすがに学生の時ほど毎日会うわけでは

ない、就職後にできた友だちでも、

付き合いが長くなるとわかることがある。


元気があるか、ないか。

体調が悪いか、悪くないか。

「なんか調子悪い?大丈夫?」

…と、声をかけるか、かけないか。


そんなの声をかけるに決まっているじゃん!

何を当たり前のことを!と思う人も

いるかもしれないけど、

社会人でこれを口に出すというのは

かなり空気を読む行動なのではないか。


口に出せば周囲の同僚には聞こえるし、

周り回って上司に話が行くこともチラホラ。

(みんなが心配してくれている、

いい職場である、という見方もある)


ただ、他人からの評価として

・体調管理ができてない

・自己管理ができていない

ということもあり得る。


社会人って。とにもかくにも世知辛い。


ただのなんとなくが大きな問題として

波及するかもしれない。

自分の勘違いで友だちの評価を落として

しまうかもしれない。


新人の時は何も考えずに、思うままに

「今日元気ない?」「大丈夫?」

などと言っていた自分が小憎たらしい。


どんな思いで仕事をしているのか。

どれだけ頑張っているのか。

そういう他人の努力にも想像が及ばない

と、予想外に相手を傷つけることがある。


極端な話かもしれないけど、それだけ

様々な人がいるという可能性を、

考えなければいけないのだ。


でも友だちだから、心配したい。

今日も私は少しずつ時機を伺おう

…と逡巡する。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ