表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/103

森を訪れた旅人

ミエルと友達になってから、一年が過ぎた。

十三歳になった私の日常は、書斎と、彼女と過ごす森の中がその全てだった。


「リィア、こっち! この岩陰に、『陽だまり茸』がよく生えるの」

「本当ですか? 図鑑で見たことはありますけど、実物は初めてです。湿気を好むのに、不思議な名前ですね」

「ふふ、夜の間に月の光を溜め込むから、昼間は陽だまりで眠ってるんだって、お母さんが」


ミエルは、私が本でしか知らない知識を、こうして生きた形で教えてくれる。

彼女は私の最初の友達であり、そして、初めての「先生」でもあった。


逆に、私が人間の本で読んだ物語――騎士やお姫様、空飛ぶ竜の話をすると、彼女はいつも目をキラキラさせて聞いてくれた。

私たちの世界は、二人でいることで、何倍にも、何十倍にも広がっていった。


けれど、私の心のどこかでは、まだ満たされない渇望が、静かに燻り続けていた。

ミエルとの友情が深まれば深まるほど、父に許された人間の本を読めば読むほど、その気持ちは強くなる。


(外の世界は、本当に父が言うような、争いだらけの場所なのかな……)


本の中の人間たちは、確かに戦いもする。でも、それと同じくらい、笑い、泣き、誰かを愛していた。

私や、父や、母と同じように。

その事実を知ってしまった今、父の言葉は、私を守るための優しい壁であると同時に、私をこの森に縛り付ける、窮屈な檻のようにも感じ始めていた。


そんなことを考えていた、ある日のことだった。

家の外から、微かなざわめきが聞こえてくる。普段は静かなこの街では、珍しいことだ。


「何かあったのですか?」

台所で夕食の準備を手伝っていた私は、窓の外に視線を送りながら尋ねた。


「ええ、珍しいお客様がいらっしゃったのよ。人間の、学者様なんですって」


人間の、学者。

その言葉に、私の胸がとくんと高鳴った。


父の話では、人間の国との間に正式な交流はない。だが、ごく稀に、特別な許可を得た学者が、この森の生態系を調査するために訪れることがあるという。

きっと、その一人なのだろう。


(見てみたい……! 本物の、人間……!)


逸る気持ちを抑えられない。

「少しだけ、外の様子を見てきてもいいですか?」

「まあ、あなたからそんなことを言うなんて珍しいわね。ええ、いいわよ。でも、遠くから見るだけにするのよ?」

「はい!」


私はミエルの手を引くと、広場へと続く道を、小走りで駆け出した。

広場の中央には、数人の護衛のエルフに囲まれて、一人の女性が立っていた。

私たちの両親も、少し離れた場所から、興味深そうにその様子を見守っている。


あれが、人間……。

長い黒髪を後ろで一つに束ね、動きやすそうな旅装に身を包んでいる。腰には短い剣と、たくさんの革のポーチ。その佇まいは、森に生きる私たちとは明らかに違う、乾いた風の匂いがした。

歳は二十代半ばだろうか。日に焼けた健康的な肌に、穏やかで知的な瞳。


彼女は、護衛のエルフたちに何かを丁寧に説明している。

その声は、凛として、心地よく響いた。


そして、ふと、こちらの茂みに隠れる私たちに気づいたのだろう。

彼女は、にこり、と。

とても綺麗な、穏やかな笑みを、こちらに向けた。


その瞬間、私はなぜだか、心臓をぎゅっと掴まれたような気持ちになった。



その夜、私たちの家は、いつもより少しだけ賑やかだった。

あの日中の女性――学者のエレーナさんは、父の計らいで、私たちの家に滞在することになったのだ。


「……というわけで、リィア。彼女が調査を終えるまでの間、うちで預かることになった。くれぐれも、失礼のないようにな」

父は、少しだけ照れくさそうに、しかしどこか誇らしげにそう言った。


「私はエレーナ。見ての通り、ただのしがない学者さ。よろしく頼むよ、お嬢さん」

エレーナさんは、そう言って悪戯っぽく片目を瞑る。


夕食の席で、エレーナさんは外の世界の話をたくさんしてくれた。

ヴェリスという商業都市の活気。南の砂漠に眠る古代遺跡の謎。そして、彼女が追い求める、この世界の成り立ちに関する、壮大な仮説。

その話の一つ一つが、私とミエルの心を、強く、強く惹きつけた。


父も、最初は警戒していたものの、エレーナさんの深い知識と、何よりその誠実な人柄に、いつの間にか心を許しているようだった。二人が錬金術の素材について、専門的な議論を交わしているのを、私は夢中になって聞いていた。


(すごい……。父が、あんなに楽しそうに誰かと話すのを、初めて見たかもしれない)


その夜、私は自分の部屋のベッドで、興奮でなかなか寝付けずにいた。

窓の外には、二つの月が静かに輝いている。


(人間は、危険なだけじゃない。面白い。もっと、知りたい)


エレーナさんとの出会いは、私の心の中に燻っていた外の世界への憧れに、確かな火を灯した。

この火が、やがて私を、大きな旅へと導くことになる。

友達に案内してもらう街は、また違った1面を見せてくれる。

次回から本格的に学院編が始まります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>「ようこそ、リィアの家へ。私はエレーナ。見ての通り、ただのしがない学者さ。よろしく頼むよ、お嬢さん」 このセリフは間違ってませんか?エレーナさんは他人の家に滞在させてもらうのに、誰に向かって「よう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ