表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/103

初めての友達

十二歳になった私の生活は、ほとんど書斎がすべてだった。



エルフの魔法書と、人間の本。

私は、その二つを交互に読み比べることに夢中になっていた。

エルフの言葉とは全く違う人間の言語は、最初はただの記号の羅列にしか見えなかった。けれど、父の書斎にあった古い辞書と、本に描かれた挿絵を手がかりに、一つ、また一つと単語の意味を解き明かしていく作業は、どんなパズルよりも面白かった。

二年が経った今では、簡単な物語なら、なんとか意味を追えるようになっていた。



その知識が増えれば増えるほど、私の心の中には、一つの新しい感情が芽生えていた。

それは、焦りに似た、強い渇望。



(……読んで、知るだけでは足りない)



本に描かれた城壁都市の喧騒を、この耳で聞いてみたい。

物語に登場する冒険者たちの熱気を、この肌で感じてみたい。

私の知りたいという気持ちは、もう書物の中だけでは収まりきらなくなっていた。


そんな思いが募っていた、ある日の午後。

私は少しだけ息が詰まるような気分になって、一冊の人間の植物図鑑を手に、家の外にある広場に来ていた。

本に描かれた花の絵と、この森に咲く花を、一つ一つ見比べていたのだ。



そんな作業に夢中になっていた、その時だった。

少し離れた場所から、意地の悪い笑い声が聞こえてきた。


「なんだよ、ミエル。また薬草摘みか? 地味だなぁ」

「そんな臭い草ばっか集めて、何が楽しいんだよ!」


視線を向けると、三人の男の子が、一人の小柄な女の子を取り囲んでいた。

(……子供のいじめ、ですか。どこの世界でも、やることは変わらないらしい)


やれやれ、と私は本を閉じた。

女の子――ミエルは、泣き出しそうな顔で小さな籠をぎゅっと抱きしめている。

男の子の一人が、その籠から無理やり、泥のついた根っこを一本抜き取った。


「うわ、くっせ! こんなもん、何に使うんだよ」

「……返してください。それ、お母さんの仕事に使う、大事なものなんです……」

「仕事ぉ? こんなんで金になるのかよ、へたくそな薬師のくせに!」


……なるほど。これは少し、度が過ぎているようだ。

私はゆっくりと立ち上がると、彼らの元へ歩いていった。



私の接近に、リーダー格の少年が気づき、威嚇するような声を上げてきた。


「あ? なんだよお前。邪魔すんじゃねえよ」


私は彼の威嚇を意に介さず、ただ彼が手にしている一本の薬草を穏やかに見つめる。

そして静かに、しかしはっきりと通る声で言った。


「あら、それは『月影草』ですね。とても貴重な薬草ですよ」


私の唐突な言葉に、少年たちはきょとんとした顔で私を見つめた。

リーダー格の少年が、馬鹿にしたように鼻を鳴らす。


「はあ? ツキカゲソウ? 知るかよ、そんなもん。ただの臭い草だろ」

「ええ、今は、ですけど」


私は、にっこりと微笑んだ。


「月影草の根は、夜の間にだけ特別な魔力を溜め込むんです。あなた方が“臭い”と言っていたそれも、一晩水に浸せば、素晴らしい滋養強壮薬の材料になります。腕のいい商人が買い取れば、その一本で銀貨数枚にはなりますね」


銀貨数枚。

その言葉に、少年たちの目の色が変わる。

自分たちがただのガラクタだと思っていたものが、実は高価な宝物だった。その事実が、彼らの幼い自尊心をぐらりと揺さぶったのだろう。


私は、そこで一度言葉を切り、仕上げの一言を添えた。


「……まあ、あなた方のような元気な方々には、まだ必要のないお薬かもしれませんけど」


その、子供扱いするような、しかしどこか大人びた私の言葉。

少年たちは、自分たちの無知と幼稚さを突きつけられて、顔を真っ赤にした。


「な……なんだよ、別に……!」

「う、うるせー! いらねーよ、こんなもん!」


リーダー格の少年はそう叫ぶと、まるで熱い石でも触ったかのように、手にしていた月影草を地面に叩きつけた。

そして、仲間たちとバタバタと、逃げるように去っていった。

その背中は、来た時とは比べ物にならないほど、小さく見えた。


後に残されたのは、呆然と立ち尽くすミエルと、地面に落ちた一本の薬草だけ。

私はその薬草をそっと拾い上げる。少しだけ、傷がついてしまっていた。

そして、まだ何が起きたのか理解できていない、といった顔のミエルの前に歩み寄り、それをそっと差し出した。


「……大丈夫ですか?」


私のその問いかけに、ミエルははっと我に返ったようだった。

そして、涙で潤んだ大きな瞳で、私を見上げる。


「あ……はい! だ、大丈夫です……! あの、ありがとう、ございます……!」


彼女はか細い声でそう言うと、私が差し出した薬草を、震える手で受け取った。


「あの、私、ミエル、です……。ミエル・アルドンネ」

「私はリィア。リィア・フェンリエルです。……ああ、少し根が傷んでしまいましたね。ちょっと、失礼」


私はそう言うと、彼女の手の中にある薬草の根に、そっと指先で触れた。

ほんの少しだけマナを流し込むと、私の指先から柔らかな白色の光が放たれ、傷ついた根を優しく包み込む。すると傷口が、見る見るうちに元の瑞々しい姿を取り戻していく。


「すごい……。治癒魔法……」

ミエルは、目の前で起きた小さな奇跡に、目を丸くしている。

そして、私の顔をじっと見つめて、尋ねた。

「あの、どうして月影草のことを……? 書物でしか見られないような、珍しいものなのに……」


「父の書斎で、少しだけ。……でも、本で読むのと、こうして実物を見るのとでは大違いですね。きっと、実際に森で探しているミエルの方が、ずっと詳しいはずですよ」

私は、彼女の籠を覗き込んだ。

「……ねえ、その籠の中、他にも面白いもの、入っていますか?」


私のその言葉に、ミエルの顔がぱあっと輝いた。

彼女は、自分の好きなことを認められたのが、心の底から嬉しかったのだろう。


「うん! 私、薬草のこと、大好きなの! あのね、こっちの籠に入ってるのは『陽だまり茸』っていうんだよ! それと、こっちは……」


堰を切ったように、ミエルが籠の中の薬草について、生き生きと語り始めた。

私たちは、いつの間にか広場の大きな岩に腰掛けて、夢中になって話し込んでいた。

私が本で読んだ知識を話すと、ミエルは「そうなの!?」と目を輝かせ、彼女が薬草の本当の姿を教えてくれると、今度は私が「なるほど」と感心する。

時間はあっという間に過ぎていった。


「あ……ごめんなさい! 私、薬草の話になると、つい夢中になっちゃって……」

夕日が森を茜色に染め始めた頃、ミエルははっと我に返って、慌てて頭を下げた。


「いいえ、とても楽しかったです。私、誰かとこんな風に話したのは、初めてですから」


私のその、心からの言葉に、ミエルの顔が、夕日よりも赤く染まった。

リィアに初めてのお友達ができました…!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
冒頭の文について、 父に、あの革張りの本を読むことを許してもらってから二年。 十二歳になった私の生活は、ほとんど書斎がすべてだった。 前話で革張りの本を読む許可が下りたのは12歳の誕生日。 そこか…
「初めて「友達」という、かけがえのない宝物ができた。その宝物は、私の心を優しい光でゆっくりと満たしていくのだった」 魔法できるかどうか分からないけど、一応教えてあげたら良いのにと思う。
友達というより妹っぽい感じだねぇ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ