表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/105

静寂の森の番人

私の指示の元、私たちの奇妙な四人組は、静寂の森の奥へと歩を進めていた。


(それにしても……静かすぎる)


ミエルの言う通り、この森は不気味なほど静かだった。鳥の声も、獣の気配もほとんどしない。ただ、私たちの足音が、湿った苔の上に吸い込まれていくだけ。

時折、リリアーナさんが「きゃっ、虫が!」と小さな悲鳴を上げるのが、やけに大きく響く。


「リリアーナさん、静かに。あなたの声で、森の眠りを妨げてしまいますよ」

「で、ですが……!」

「大丈夫です。その程度の虫に、セラフィーナ様の大事な護衛役がやられるはずもありませんよね?」


私がそう言ってにっこり笑うと、彼女は「むっ……そ、そうですわね!」と、なぜか胸を張った。



しばらく進んだ、その時だった。

先頭を歩いていたミエルが、ぴたりと足を止めた。


「……リィア、この先、何かいる」

彼女の声が、緊張に震えている。

その視線の先、少し開けた場所の中央に、一体の魔物が眠っていた。


鹿に似ているが、その角は鋭い刃のように研ぎ澄まされ、全身の毛皮は、まるで森の木々と同化するように、複雑な緑色の紋様を描いていた。

その身体の周りだけ、空気が澄んでいる。まるで、その存在自体が聖域であるかのように。


「……森の番人、ね」

セラフィーナさんが、忌々しげに呟く。

「厄介ですわね。あれを起こさずに通り抜けるのは、至難の業よ」


「ご安心ください、セラフィーナ様! わたくしが、あの鹿もどきを、跡形もなく焼き払って差し上げますわ!」

リリアーナさんが、杖を構えようとする。


「待ちなさい」

それを制したのは、セラフィーナさん本人だった。

彼女は、私の顔をじっと見て、尋ねる。

「……あなたなら、どうしますの?」


その問いは、私を試しているようでもあり、あるいは、純粋に答えを求めているようでもあった。

私は、眠る番人の姿を、じっと観察していた。

その呼吸は、驚くほど穏やかで、周りの木々が風にそよぐリズムと、完全に同調している。

あれは、ただ眠っているのではない。森そのものと、一体化しているのだ。


(力押しは、最悪の選択。かといって、隠密行動も、あの聖域のような空間では通用しないでしょうね)


私は、にっこりと微笑んだ。

「ええ、良い手がありますよ」



私は、まだ半信半疑といった顔のセラフィーナさんたちに向き直ると、静かに言った。

「戦いません。眠らせたまま、通らせていただきましょう」


「眠らせる、ですって? どうやって……」


私は、ミエルに向き直った。

「ミエル、お願いします。あなたの籠の中にある『夢見草』と『安らぎ苔』を、少しだけ分けてください」

「え、うん! いいけど……」


ミエルから受け取った二種類の薬草を、私は手早く乳鉢ですり潰していく。

そこに、自分の水筒から少しだけ水を垂らし、練り上げていくと、甘くて、少しだけ眠気を誘うような香りが、ふわりと立ち上った。


「これは……?」

「即席の、睡眠薬です。ただし、これを飲ませるわけではありません」


私は、出来上がった緑色のペーストを、近くに落ちていた枯れ葉に薄く塗り広げた。

そして、その葉に、強化魔法をかける。


「――風よ」


私の囁きに応えるように、穏やかな風が巻き起こり、緑色のペーストが塗られた枯れ葉を、ふわりと宙へと舞い上げた。

葉は、眠る番人の頭上を、ゆっくりと旋回し始める。

そして、その葉から、睡眠薬の成分を含んだ魔力の粒子が、まるで霧のように、静かに番人の上へと降り注いでいった。


番人の鼻先が、ぴくりと動く。その耳が、私たちの立てる僅かな足音を捉えようと、こちらを向いた。

セラフィーナさんとリリアーナさんが、息を呑むのが分かった。


だが、番人は、それ以上動かなかった。

むしろ、その穏やかだった呼吸が、さらに深く、静かになっていく。

完全に、眠りの底へと落ちたのだ。


「……行きましょう。息を殺して、静かに」


私は、呆然とする三人よりも先に、眠る番人の横を、ゆっくりと通り抜けていく。

やがて、私たちは番人の縄張りを、完全に通り抜けることができた。


私が魔法を解くと、リリアーナさんが、信じられないものを見るような目で呟いた。

「……すごい……。戦わずに、魔物を……」


だが、セラフィーナさんは、違うものを見ていた。

彼女は、私の顔をじっと見つめ、ぽつりと、呟く。


「……あなた、本当に何者ですの?」


その声には、もう侮蔑の色は欠片もなかった。


「あなたの魔法は……わたくしの知る、どの魔法とも、違う……」


それは、四大氏族の天才が、初めて、自分以外の才能を、心の底から認めた瞬間だった。

私たちの間にあった見えない壁が、少しだけ、溶けた気がした。




森の番人の縄張りを抜けた後、私たちの間には、以前とは違う種類の静寂が流れていた。

それは、気まずさから来るものではなく、互いの力を認め合ったことから生まれる、心地よい静けさだった。


「……リィア、あなた、本当にすごいのね」

リリアーナさんが、先ほどまでの高慢な態度が嘘のように、素直な感嘆の声を漏らす。


「いいえ、皆さんの協力があったからです」

私がそう言って微笑むと、彼女は少しだけ顔を赤くして、そっぽを向いてしまった。

(ふふ、案外、素直な人なのかもしれない)


先頭を行くミエルの足取りも、心なしか軽やかだ。

自分の力が、この困難な実習で確かに役立っている。その事実が、彼女に大きな自信を与えているのだろう。


そして、私の後ろを歩くセラフィーナさんも、もう不機嫌そうに腕を組んではいなかった。

時折、私の背中や、ミエルが指差す珍しい植物に、探るような、純粋な好奇心の視線を向けているのが分かる。


私たちは、ただの寄せ集めではない。ちゃんと、「チーム」になり始めている。


森は、さらに深く、神秘的な様相を呈してきた。

木々の間を流れる空気は、ひんやりと澄み渡り、マナの密度がどんどん濃くなっていくのが肌で感じられる。


「……リィア、近いよ」


不意に、ミエルが足を止め、囁くような声で言った。

彼女は、地面に生えている、月の光を浴びて銀色に輝く苔を指差す。


「この『月光苔』……『月光花』の近くにしか、生えないはずだから」


その言葉に、セラフィーナさんとリリアーナさんも息を呑んだ。

私たちは顔を見合わせ、緊張と期待に胸を高鳴らせながら、さらに慎重に歩を進めていく。


やがて、ミエルが足を止めた。

木々が円を描くようにして拓けた、小さな広場。

そこだけ、まるで天蓋が切り取られたかのように、空が見える。

そして、二つの月が放つ柔らかな光が、スポットライトのように、広場の中央の一点を照らし出していた。


そこに、その花は咲いていた。

私たちが探していた、月光花。

銀色に淡く輝く花びらが、静かに、そして誇らしげに咲き誇っている。


「……あった……!」

ミエルの嬉しそうな声が、静かな広場に響いた。


私たちは、そのあまりの美しさに、しばらく言葉を失って立ち尽くす。

やがて、セラフィーナがぽつりと呟いた。


「……大したものですわね、ミエル・アルドンネ。あなたのその力……わたくしの炎では、決してこの場所へはたどり着けなかった」


それは、ミエルの才能に向けられた、彼女からの初めての、心からの賞賛の言葉だった。

ミエルは、はにかみながら嬉しそうに微笑んだ。


私たちは、任務に必要な分だけ、丁寧に月光花を摘み取る。

エラーラ先生が私たちに課した、本当の課題。

私たちは、それを確かに達成したのだ。


四人の間には、もう何のわだかまりもなかった。

私たちは顔を見合わせ、満足げに頷き合うと、今度こそ本当に一つのチームとして、学院への帰路についたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
展開が早く感じます、シンプル?だがそれがいい 無駄にだらだら続くより頭に入ってきます 面白い、目に入って読んでよかった
う〜ん、この主人公保守的?と思われるエルフの中では異端な飽くなき探究心の赴くままにまだ見ぬ未知の世界へ踏み出すタイプのようで、それはそれで好ましいのですがそうなると「世界樹の麓で静かに暮らしたい」とい…
はじめまして、タイトルが気になって何となく読み始めたんですが。凄くおもしろいです(*^-^)性転換ものでありがちな前世の性格がそのままって訳でなく、完全にリィアちゃんですよね?ゆうま君成分はあるのでし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ