表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/105

厄介な四人組

「――第三班、一組より、セラフィーナ・フォン・ヴァルノスト。……そして、もう一人」

「――同じく一組より、セラフィーナ様の護衛役として、わたくし、リリアーナ・フォン・ローゼンベルクも同行させていただきますわ!」


金髪縦ロールが特徴的な少女――リリアーナさんの、あまりにも唐突な、そして芝居がかった自己紹介。

その手には、どこから取り出したのか、深紅の薔薇が一輪握られている。


(……ええと、どちら様でしたっけ……?)


確か、セラフィーナさんの後ろにいつもいる、取り巻きの筆頭格の子だったはずだ。

教室中が、その予想外すぎる展開に、完全に静まり返っていた。


「……お待ちください、エラーラ先生」

最初に沈黙を破ったのは、他ならぬセラフィーナさん本人だった。

「どういうことですの? わたくしが、なぜ二組の……それも、この者たちと組まなければならないのですか」


その言葉は、明確な侮蔑を含んでいた。

教室にいた二組の生徒たちが、悔しそうに唇を噛む。

だが、エラーラ先生は動じない。


「これは、課題だ。ヴァルノスト君。君に足りないものを学ぶためのな」

「わたくしに、足りないもの……ですって?」

「そうだ。君には力がある。知識もある。だが、他者と協調し、異なる才能を認め、活かすという視点が、決定的に欠けている」


先生のその、あまりにも的確な指摘。

セラフィーナさんは、ぐっと言葉に詰まった。

その横で、リリアーナさんが「そ、そんなことはありませんわ! セラフィーナ様は完璧です!」と叫んでいるが、誰も聞いていない。


エラーラ先生は、そこで初めて、穏やかな笑みを浮かべた。

「この実習の目的は、素材採取だけではない。互いの違いを学び、認め合うことにもある。……良い機会だと思いなさい。君にとっても、そして、リィア君、君にとってもな」



---



野外実習の当日。

私たちは、指定された集合場所――「静寂の森」の入り口に立っていた。

そこは、背の高い銀色の木々が天を覆い、昼間だというのに薄暗い、神秘的な雰囲気に満ちた場所だった。


他の班は、すでに和やかな雰囲気で打ち合わせを始めている。

だが、私たちの班だけは、ひどく気まずい沈黙に包まれていた。


「……」

セラフィーナさんは、腕を組んだまま、不機嫌そうにそっぽを向いている。

「さあ、セラフィーナ様! わたくしが先陣を切って、全ての魔物を焼き払って差し上げますわ!」

リリアーナさんは、一人でやる気満々だ。

そして、その二人の間で、ミエルがどうしていいか分からず、オロオロするばかりだった。



私が内心で溜め息をついていると、エラーラ先生が私たちの前にやってきて、一枚の羊皮紙を差し出した。


「第三班の採取目標は、これだ。『月光花』。森の奥深く、月の光が差す場所でしか咲かん、貴重な花だ。健闘を祈る」


先生はそれだけを言うと、悪戯っぽく笑い、他の班の元へと去っていった。

残された私たちは、さらに絶望的な空気に包まれる。


「月光花、ですって? そんなもの、そう簡単に見つかるとは思えませんわ」

セラフィーナさんが、吐き捨てるように言う。

「ですが、ご安心ください、セラフィーナ様! このわたくしが、森ごとひっくり返してでも見つけ出してご覧にいれます!」

「あなた、少し黙っていなさい」



私は、天を仰ぎたい気持ちをぐっとこらえ、一歩前に出た。



「皆さん、少しよろしいですか」


私が穏やかに、しかし凛とした声でそう言うと、三人の視線がこちらへ向いた。


「このままでは、おそらく何も進展しないでしょう。まずは、私たちの役割分担を決めませんか?」


「役割分担、ですって?」

セラフィーナさんが、訝しげに眉をひそめる。


「ええ。この実習は、チームで行うものです。誰か一人の力で進んでも、意味がありません」

私は、まずミエルに向き直った。


「ミエル、お願いします。あなたには、この班の『目』になってほしいんです。あなたの力で、この森の『声』を聞き、私たちを最も安全な道へと導いてください」


「う、うん! わかった!」

役割を与えられたことで、ミエルは少しだけ、落ち着きを取り戻したようだった。


次に、私はリリアーナさんを見る。

「リリアーナさん。あなたには、ミエルの護衛をお願いします。彼女が森に集中している間、その死角を守ってあげてください。……できますね?」

「せ、セラフィーナ様のお側を離れるわけには……」

「ミエルが危険に晒されれば、この実習は失敗します。そうなれば、セラフィーナ様の名誉に傷がつくかもしれませんよ?」


私のその言葉に、リリアーナさんは「うっ……」と顔を引きつらせ、しぶしぶといった様子で頷いた。

(……よし、チョロい)


最後に、私はセラフィーナさんに向き直った。


「そして、セラフィーナさん。あなたのその強大な魔力は、私たちの『切り札』です。むやみに使うべきではありません。この先に待ち受ける、本当の脅威のために、その力は温存しておいてください」


それは、命令ではなく、提案。そして、彼女の力を認めた上での、役割の提示。

セラフィーナさんは、私のその言葉に、しばらく何かを考えていたが、やて「……好きになさい」とだけ、短く呟いた。

どうやら、一応は納得してくれたらしい。


「では、私は全体の指揮と、斥候を兼任します。……よろしいですね?」


私がそう言ってにっこりと微笑むと、誰も、もう何も言い返せなかった。


こうして、私たちの奇妙な四人組カルテットは、ようやく森の奥へと第一歩を踏み出した。

先頭を行くのは、ミエル。彼女は、まるで森と対話するかのように、時折立ち止まっては、植物の葉に触れたり、土の匂いを嗅いだりしながら、最も安全な道を選んでいく。

その後ろを、私と、ミエルの左右を固めるリリアーナさん、そして一番後ろで、まだ少し不満げなセラフィーナさんが続く。


森の中は、ミエルの言う通り、不気味なほど静かだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
登場人物がエルフなのか人間なのか記述が無いので、情景がイマイチ想像できないなぁ。エルフと人間の関係性にも言及が無いし……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ