表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/105

試験までの日々

アルボリア学院の正門をくぐった私たちは、まず、学院に隣接する学生用の街で、部屋を借りることにした。

試験日まではまだ時間がある。その間、この街で暮らしながら、学院の雰囲気に慣れていくのが一番だろう。


街は、首都シルヴァヌスとはまた違う、落ち着いた活気に満ちていた。

石畳の道の両脇には、学生向けの安くて美味しい食堂や、古本屋、そして様々な魔法道具を扱う小さな店が軒を連ねている。行き交うのは、ほとんどが私たちと同じくらいの年の、学院の生徒たちだ。

彼らの会話から聞こえてくるのは、難しい魔法理論の話や、次の休暇の計画。そのどれもが、希望と若々しいエネルギーに満ちていた。


「わぁ……見て、リィア! あのお店、薬草の専門店みたい!」

「本当ですね。私たちの知らない薬草も、たくさんあるかもしれません。後で、ゆっくり見て回りましょうか」


私たちは、街の中央広場に近い、一軒の小さな宿屋に部屋を借りた。

部屋の窓からは、雄大な学院の姿が、絵画のように見渡せる。

その日から、私たちの新しい日常が始まった。


午前中は、公共図書館へ。

その蔵書量は、父の書斎とは比較にならなかった。

見たこともない魔法の書物、失われた古代文明の記録、そして、人間の国々に関する詳細な地理書。私にとっては、まさに宝の山だ。


ミエルもまた、薬草学の専門書が並ぶ一角を見つけ、夢中になって読みふけっている。

時折、顔を上げては、新しく見つけた知識について、目を輝かせながら私に話してくれる。


「ねえ、リィア! 南の砂漠にしか咲かない『太陽花』っていうお花、その蜜には、強力な解毒作用があるんだって!」

「それはすごいですね。でも、採取するのは大変そうです」

「うん……でも、いつか行ってみたいな」


彼女の夢が、この図書館で、どんどん具体的になっていくのが、私にも分かった。

私もまた、人間の言語で書かれた本を読み解きながら、自分の知らない世界の広さを、改めて実感していた。


(……面白い。人間の使う魔法は、私たちの自然魔法とは根本的に違う。もっと、数学的で、論理的だ。……これなら、私のやり方と、相性がいいかもしれない)


午後は、街を散策したり、専門店で道具を眺めたり。

時には、街に併設されている訓練場にも訪れることがあった。


訓練場の中心で、一人の少女が、圧倒的な存在感を放っている。

セラフィーナ・フォン・ヴァルノスト。



彼女が杖を振るうたび、十数本の炎の矢が空気を切り裂き、訓練用の的を一瞬で焼き尽くしていく。

その威力、精度、そして何より、魔力の純度。

周りの生徒たちとは、明らかに次元が違っていた。


「……すごい……」

ミエルが、息を呑むのが分かった。

「あれが、四大氏族……」


私もまた、その光景から目を離せずにいた。

彼女の強さは、本物だ。だが、それと同時に、私は彼女の魔法に、ある種の「危うさ」も感じ取っていた。



だが、そんな私の懸念を、彼女自身が知る由もない。

訓練が終わり、他の生徒たちが賞賛の声を送る中、彼女はただ一人、誰とも言葉を交わすことなく、誇り高く、そしてどこか孤独に、その場を去っていった。


その背中を見送りながら、私はぼんやりと考えていた。

この学院で、私は一体、何を学ぶべきなのだろうか、と。

ただ知識を詰め込むだけでは、きっとダメだ。

エレーナさんが言っていた、「本当の強さ」とは、一体何なのか。

その答えは、まだ、見つかりそうになかった。


そうして、穏やかで、しかし確かな学びと発見に満ちた日々は、あっという間に過ぎ去っていく。

学院都市の木々が、春の若葉で彩られ始めた頃。

ついに、アルボリア学院の入学試験の日が、やってきたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>そこで、私たちは初めて、あの少女の姿を再び目にすることになる。 この話の前に、セラフィーナさん出てないですよね?文章を改変中なのかな? 他の方の感想に「目の敵にしている」と書いてあるし、ちょっと混…
セラフィーナは、なぜこんなにもリィアを目の敵にしているんです?
こういう時、きちんと教師としての落ち着きと頼りがいの感じられる先生たちで一安心ではありますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ