表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/153

47.その後


 長い年月を経て。

 岩上護は施設を出ることとなった。


 錆びた鉄格子で模られた門を潜り抜けた彼の姿に、数年前の面影はなく。

 彼の見る世界に、彼を出迎えてくれる者など、誰一人として居はしなかった。


 ただ彼は、施設の職員から去り際に渡された数枚の紙と、僅かな衣服と金銭が入った手さげ鞄を持って。


 たった一人で、俗世へと歩いていった。



「『……では、本日のゲストは、新エネルギー開発研究所の……』」


 彼が施設で過ごすうち。


「『新エネルギー”エレマ”を巡り、各国との連携や調整は……』」


 世間の様相は移り変わり。


「『……ここで臨時ニュースです。先ほど、新エネルギー庁はエレマ体の実験に成功したことを発表。これを受け、政府は今後、実用化へ向けた取り組みや、いずれは第一次エレマ部隊人員募集のフェーズへ移行することを……』」


 様々な出来事は、日々新しく生まれ。


「『号外。ヴェネチア国際ピアノコンペティションにて、国内最年少優勝を果たした天才ピアニスト、右京瀧氏が突然引退を公表……』」


 当時、世間を騒がせた孤児院大量虐殺といった事件は、人々の記憶の中からはほとんど薄れていき。


「ねぇ、駅前のさ……」

「お前応募するの!?」

「いきなり今の仕事辞めるわけにはなぁ……」


 いくつもの交通機関を乗り降りし、人がごった返す街中を歩いていた岩上護の、その姿を見て。

 彼があの時の事件で捕まった少年だと気づく者や、騒ぎ出す者。何か声をかける者などは、誰一人としていなかった。



 日も暮れ始めた頃。



「…………」


 長い時間をかけて、彼が辿り着いたのは、築何十年もする一軒の古いアパート。

 そこは、彼が施設から出る際に、施設の職員が手配していた新しい住居で。


 渡された紙に標されていた行き方を頼りに、彼は目の前のアパートまで向かっていたのだが。


 中へと入れば、そこには施設にいた頃とあまり変わらない部屋があり。


 最低限の生活スペースと、調理が出来る小さなキッチン。

 トイレは汚れたままの、至る所には埃やカビが蔓延していたほど。


 ただ、彼はその様子に文句を言うことはなく。

 そのまま部屋へと上がれば、隅に持っていた荷物を置き、古くなった畳の上へと寝転がり、あの時と同じよう、身体を丸め、眠りへと落ちていった。



 施設の職員が住居を手配していたとはいえ、家賃を払わなければならないのは彼自身。生きる為、そこで暮らす為。彼は次の日から働きに出ることとなる。



「……君? 岩上護って」


 彼が向かったのは、小さな工場。


「あー……紹介は受けているから、とりあえずあっちいって着替えてこい」


 彼を待っていたのは、ガラの悪い小太りの中年男で。

 すぐに男は、事務所に来た彼を見ては、雑に顎で指図をして、別室へと案内する。


「……おーい。お前ら、いったん手ぇ止めろ」


 別室に用意されていた作業着を着た彼を、次に中年男が案内したのは、工業の作業場。そこにはすでに、十数名の作業員たちが、各々の持ち場で作業に当たっていたわけだが。


「今日から新入りだ」


 中年男の声に一瞬、一同が手を止める。


「ここでのルールだったり、作業のやり方とか……とりあえず、よろしく」


「「「…………」」」


 中年男の話に耳を傾ける作業員たち。しかし、誰もその話に返事をするわけではなく、新入りだと紹介され傍に立つ護を一瞥しては、すぐに持ち場へと戻り、手を進めようとする。


「……まぁ、いいか。おい、新入り。仕事のやり方とかは、あちこちに資料が落ちているから、それ拾ったりして見とけ」


 そんな作業員たちに、何か物言いすることもなく、中年男は護に向かって一言告げると、そのまま彼を残し、どこかへと去っていくのだった。



「…………おい」


 中年男が作業場を離れてから暫くして。


「…………おいって」


 疎らに落ちる資料を拾い上げ、それを見ながら持ち場へと当たろうとする護に、一人の作業員が不意に絡む。


「お前、どんなことしたんだ?」


 彼が訪れた小さな工場。

 そこで働く者達はみな、彼が出た施設で同じように過ごしてきた者達で。


「なぁ、なんか言えよ」


 そんな作業員は、新入りが手を染めた内容を、茶化すように聞こうとしたのだが。


「…………黙れ」


「……あ?」


 護は、絡む作業員の顔を見ることもなく。


「…………どけ」


 ただ一言、作業員に向かって声低く轟かせると、その場から離れようとする。


「おいてめぇなんだその態度は」


「おーいっ! あんちゃんちょっとこっち来てくれっ!」


「――っ! ……っち。なんなんだよ」



 それからも。



「おい新入り」


「…………」


「おっとっ! 悪い、わざとぶつかっちまった」


「………………」


「なぁ、新入り。ちょっと金貸してくんねぇ?」


「……………………」


 作業を進める護に、何人かが同じように絡みに行こうとしたのだが。


「…………うるせぇぞ、てめぇら」


 その度に、彼は悪態をつき、決して作業員らを相手にしようとはしなかった。



 彼は人を信用しない。

 またいつ、自分が誰かの手によって堕とされるか、分からないから。


 彼は他人に自分の心を。本心を見せることはしない。


 誰とも話さず、ただじっと。

 行動するときも、ずっと一人で居続けて。


 けれど、そんな彼の態度を、周りの人間は歓迎するわけがなく。


「なんだ、あの新入り」


「調子こいてんじゃねぇぞ」


「あの野郎……いっぺんシメるか?」


 彼に向けられる眼差しは、まさに敵意のそれとなっていった。



 それでも彼は、生きるしかなかった。

 たとえ、それがどんなに劣悪な環境であっても。


 生き続ける為、お金を稼ぐ為に、働いていった。


 朝起きたらば、工場へと向かい。工場への作業が終われば。また、あのオンボロのアパートへと帰り、眠りへとつく。


 この生活が、この人生が。

 もうずっと続いていくのだろうかと。


 彼に、未来への選択肢など、未来べの希望などあるはずもなく。


 ずっと一人で。生きる為だけに。



 ――――――――ある時



「おい、お前」


 いつも通り、彼が持ち場で作業に当たっていた時のこと。


「ちょっと、つらかせ」


 突然、用があるからと、別の作業員から声をかけられると。


「…………なんだ?」


 彼が呼び出されたのは、工場の裏側で。

 そこには、十数人の作業員たちが、物々しい様子で彼のことを待ち伏せていたのだった。


「おい、てめぇ」


 すると。


「来たばっかのくせに、なんだその態度」


 一人の作業員が悪態をつきながら、いきなり彼の胸ぐらへと掴みかかろうとする。


「あんまり調子乗ってるからよぉ、そんな奴ぁ、ちょっと教育してやらねぇとなぁ」


 作業員らの目的は、彼への調教。

 工場に来て以来、彼が示す態度が気に入らなかった作業員たちは、我慢がならないばかりに、この機に彼を集団で痛めつけようとしていたのだった。


「へへっ。おい、こいつの腕掴んどけ」


 胸ぐらを掴む作業員が、後ろに待機していた別の作業員に向かって指示を出す。


「さぁ、大人しく……」


 そして、別の作業員が、彼の背後へと周り、彼の両腕を捕えろうとした。


 その時だった。


「……っが!?」


「――っ! てめぇっ!!」


 胸ぐらを掴んでいた作業員の腹に、重い蹴りが一撃入る。


「こいつっ!? やっちまえっ!!」


 作業員に向かって蹴りを入れた護に、一同が一斉に襲い掛かり。


「ぐぁっ!?」


「おい抑えろっ!!」


「ぎゃぁぁぁっ!!」


 そのまま、大げんかが始まってしまった。


ここまで読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] その後の展開はまさかまさかの展開に。心配になりました……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ