表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/153

33.岩上護



 何度、名前を叫んでも。



 ユキの声は、届かない。



 何度も逃げてと伝えても。



 マモルちゃんには、聴こえない。



 お願い、マモルちゃん。



 あいつが、やってくる。



 ユキたちを殺したあいつが。



 また、マモルちゃんを殺しにやってくる。



 だから、お願いマモルちゃん。



 どうか、そこから。




 早く、にげて。



* * *


「おーいっ! まってよーっ!」


「あはははっ! はやくはやくーっ!」


「おれが一番だぁーっ!」


「ねぇ、まってってばぁ!」


 八年前。


 日本のある場所に、一軒の孤児院があった。

 大きくも、小さくもなく、元々古くなった教会の跡地を改修して造られたその施設は、一人の院長と、僅か四人ほどの職員によって運営がなされていた。


「きゃっ! 冷たーいっ!」


「おいっ! あそこ見ろっ! 魚がいるぞっ!」


 その孤児院には、家庭の困窮や、両親を亡くした、はたまた、様々な理由で暮らすこととなった、二十人ほどの子供たちがいたわけだが。


「なぁっ! 誰が一番泳げるか勝負しようぜっ!」


「いいぜっ! 敗けた奴、今日の晩御飯のおかずよこせよなっ!」


「こらーっ、急に深くなる所もあるから、危ないことはしないよーっ!」


 皆、生まれも来た場所も、抱えた事情も異なっていたけれども。一緒に過ごす日々の中、楽しく、仲睦まじく、彼ら一人一人が自分らしく、懸命に生きていた。


「ん? マモルは?」


「あれ? さっきまで一緒にいたはずだけど……あっ!」


 エレマ部隊、四将が一人。


 岩上護。


「おーいっ! マモルーっ! なにやってんだよーっ!」


「はやくこっちこいよーっ! マモルも一緒に競争しようぜーっ!」


 彼もまた、この孤児院にて暮らす子ども達のうちの一人だった。


「…………ったく。うるせぇな」


 彼は、両親の顔を覚えてはいない。


「……おい、大丈夫か?」


 どこで生まれて、どうやって孤児院に来たのかなんてすら、分からない。


「……うんっ、ありがとう。マモルちゃん」


 赤子の時から、彼はここで育ち、皆と一緒に過ごしてきた。


「あんま無理すんなよ。風邪……よくなってきたばっかだろ?」


「う、うん……でも、ユキもみんなと一緒に川へ行きたかったから」


「……そっか。じゃ、手ぇつかめよ。ゆっくりでいいから、あいつらのところまで行こうぜ」


「うんっ」


 誰よりも長く。


「おい、またユキのお守りか?」


「あいかわらずだなぁ」


「ヒューッ! アツいねぇ!」


 孤児院で育ってきた彼は。


「そうじゃねぇよっ! 困っている友達を助けるのは当たり前だろっ!」


 誰よりも心強く。


「はいはい、そうですねー」


「てめぇっ、話聞けよおらっ!」


 誰よりも、優しく。


「あはははっ!」


 誰よりも。


「ありがとう。マモルちゃん」


 友達想いの子だった。



 孤児院の、一日が始まる。


「はいっ、皆さん! ちゃんと手は洗いましたか?」


「「「はーーいっ!」」」


「では、手を合わせて……」


「「「いただきまーすっ!」」」


 朝起きたらば、みなで食卓を囲い。


「……そして、この数字を並べ替えると……?」


「うぅ~。せんせぇ、むずかしいよぉ~」


「へーんっ! あたしはもう分かったもんねぇー!」


「なんだとぉ!」


「こらっ! そこ静かにしなさいっ!」


 朝食の後は、職員さんによる勉強や読み書きを。


「すげぇっ! でっかいカブトムシっ!」


「見ろよっ! キレーな石っ! お宝みてぇっ!」


「いてっ! うわぁぁ、枝に引っ掛かったぁ」


「すごーいっ! 木登りじょうずーっ!」


 昼間は、囲われる豊かな自然の中を目いっぱいに駆け回り。


「なぁ、明日はあそこの洞窟までいってみようぜっ!」


「それいいなぁっ!」


「え~! あたしもいくー!」


「ほーらっ、ご飯中ですよ~」


 孤児院に帰ったら、お風呂に入り、夕食へ。


「んん~、もう食べれないやぁ」


「ガァァ~……ゴァァ~」


 そして、夜が更けたなら。


「ふふっ、みんな、今日もクタクタね」


 同じ屋根の下。


「おやすみなさい」


 優しい院長に見守られながら。みな、すややかに。夢の中へと入っていった。



 国からの支援はあったとはいえ、決して裕福とはいえなかった環境。

 

 それでも、孤児院の子たちはみな。

 身寄りがない中でも、沢山の愛情を受け、元気に過ごしていた。



 ある日。



「……? なんだか、先生たち、騒がしいね」


「なんか、今日はここで育った人が、久々に会いに来てたとかなんとか」


「ふーん、そうなんだ」


「頑張ってお金持ちになって、ここの寄付もしてくれてる人なんだって」


「へぇー、すごいなぁ」


 それは、昼下がりのこと。

 普段と変わらず、孤児院の子どもたちが、広原へと遊びに行っていた時。


 護は孤児院のベランダの外で、吹かれるそよ風に当たりながら、一人の女の子と共に過ごしていた。


「ユキも、大きくなったら先生たちみたいに、オトナ? になっていくのかな」


「うーん、どうなんだろうな」


 彼の傍にいた女の子の名は、ユキ。


 孤児院の皆から、よく慕われていた護だったが。特段、彼は彼女のことを気に掛け。


「俺も長くいるけど、そういうの。あんま考えたことねぇな」


「そう……」


 彼女もまた、よく護の傍についていっては、彼と仲良く接し、時折り、こうして二人きりで色んな話をすることがあった。


「でも……」


「ん?」


「俺、先生達みたいに大きくなったら……」


 彼らは皆、特別な出自。


「旅を、してみたいんだ」


「たび……?」


 いまはこうして、孤児院の中で幸せに過ごせていても、大きくなれば。いつかは必ず別れがやってくる。


 とはいえ。


「あぁ、そうだ」


 事情は違えど。


「俺は、生まれた時からずっと、ここで過ごしてきた」


 みな、一人ひとり、希望は持っていいもの。


「外が、この世界がどうなっているのかが、分からないんだ」


 明るい未来を望み、各々の人生を。


「だから、知りたいんだ」


 堂々と、歩むことは出来る。


「この世界には、なにがあるのか。そこに、どんな景色があるんだろうなって」


 孤児として生きてきたかなんて、関係ない。

 想い一つで、なんだって出来るんだと。


 彼は、目を輝かせ、遠くを見つめながら、彼女にそう語る。


「……ねぇ、それって」


「みんなーっ!」


「「――っ!」」


 その時。


「そろそろ中へ戻ってきなさーいっ!」


 子ども達を呼ぶ職員の声が、広原の中に響き渡る。


「じゃ、戻るとするか」


「う、うんっ……!」


 その呼び声に、彼は建物の中へと戻ると、彼女もまた、どこか寂しそうな表情を浮かべ、彼の背中を追いかけた。

 


ここまで読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ