表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もしも、100点満点しか取れない魔法をかけられたら

作者: 小雪

 ガシガシと鉛筆が紙に擦れる音が、教室中に響いていた。40人近くいる生徒たちが、一斉に紙に書き込む姿は美しい。

 教卓の上から、先生が満足げにその光景を見ていた。自分の授業内容に、必死にしがみついてくる彼らの姿を見て、高揚感を覚えない教師はいない。


 だが、このクラスには、すこし、おかしな生徒がいた。


「ちっ……勝頼……。今日も試験中に寝てんのか……」


 そう、皆の一進一退がかかったこの試験で、悠々と寝ていたのが勝頼だった。窓側の一番後ろの席で、日光の恩恵を浴びて、心地好さそうに寝ている。先生は、彼を見てすこぶる不愉快になった。


「あいつ……。今日こそは起こさねえとな」と、先生は低い声でつぶやき、ツカツカと革靴を鳴らして、後ろの席に近づいた。先生は、彼の肩を容赦なく叩く。


「おい、今は試験中だぞ。起きろ」

「ん? ふぁぁ〜あ。って、まだ後10分もあるじゃないか」と、勝頼と呼ばれた少年は、目をこすりながら言った。「もう少し寝かせてくれても良かったのに」

「もう少し真面目に解け! ったく、なめやがって……」


 はぁ、と、勝頼はため息をついた。まったく、何分から始めても点数は同じだっつーの。ま、でも、今更もう一回寝るのもだるいし、始めますか。

 勝頼は、そう独り言をつぶやき、鉛筆を取った。彼は、その手を祈るように上に掲げた後、紙に、鉛筆を振り下ろした。



 一週間後。素朴なチャイムが学校中に響き渡り、生徒たちはあくびをしながら各々の机に座り始めた。勝頼は、頬杖をついて、窓の外を眺めていた。


「さ、今日はテストを返すぞー。全教科だ。さ、名前を呼ぶから、取りに来てくれ。相川――」


 相川と呼ばれた女の子が、はーいと元気よく返事をして、先生の元へ紙の束を受け取った。彼女は小さくガッツポーズをして、席に戻ると、次の生徒は、呼ばれる前に席を立った。彼は胸のあたりをギュッと掴んで、落ち込んでいる。

 そうして自然と先生の前に列ができ、教卓の横には、点数比べをする子たちで集まりができていた。彼らは、お互いを「すごい!」と言ったり、「負けた……」と言ったりして、とても楽しんでいた。


 そして、最後に勝頼が呼ばれる番だった。彼は、その前の子が呼ばれてもまだ席に座っていた。


「渡邊―。おい、渡邊。……勝頼!」と、先生は怒鳴った。勝頼は、ビクッと体を震わせ、先生の方に向き直った。


「なんすか、先生。急に大声を出さないでよ」

「呼ばれたら返事くらいしろ! ほら、答案だ。……ちっ」


 と、先生は、本来あるまじき舌打ちを、小さくした。しかし、この教室で、先生の舌打ちを咎める人間はいなかった。なぜなら、それは……。


「今回も全て100点だ。はっ。こんなテストじゃ満足できんか?」

「はぁ……」

「舐め腐りやがって。最後の10分で十分だってわけか。はっ」と、先生が毒づく。勝頼は、いや別にとだけ言って、無関心そうに席に戻る。そんな応酬を見て、周りの生徒がひそひそと、噂した。


「勝頼くん、また寝てて満点とったの?」

「カンニングか?」

「いやでも、それでも無理だろ……。どうなってんだよまじで」

「まじでうぜーな」


 勝頼は、ほとんど隠す気の無いひそひそ話を聞かないフリして、また窓の外を眺め始めた。彼は、周りが褒めそやすのを気にしていなかったのか。いや、無論気にしていた。むしろ、気にしすぎていた。彼の頭は、愉快でたまらないと考えていた。踊りだしたくなるのを、必死に止めるのが精一杯だった。


 いやっほう! しゃあ! 今回も100点かよ!マジやべえ、俺神! 神すぎて、テスト雑魚すぎ(笑) クソウケる。周りの奴の吠え面が心地いいぜ!

 はぁ、それもこれも、あの魔法にかかったからだわ。ほんと感謝。あの、100点しか取れなくなった魔法に。



 勝頼は、二年前に、街を歩いていたら、通りかかった魔女――としか呼べないような、黒いマントを被った女性だった――に、魔法をかけられたのだった。その魔法はなんでも、試験という試験の全てを、満点しか取れなくなる魔法である。

 無論、昔からバカだった勝頼は、その魔法の意味をすぐに飲み込めなかったが、中学校一年の最初の定期テストで、それを実感することとなった。赤点必至だった彼は、全ての教科で100点をとったのだった。


「マジ、あの日から、俺は学校一の秀才として君臨できたんだよな。やべえわ。俺、ホントつき過ぎ。うける」と、勝頼はボソッと呟いた。

 しかし、彼の周りに人はいなかったために、その言葉を聞いた人は誰もいなかった。



 しかし、悲劇はすぐに起こった。三年の学期末テストである。勝頼は、数学の試験が始まると、またすぐに寝ようとした。しかし、後ろに控えていた先生が、彼の肩をまた叩いた。


「勝頼……。今回は寝ない方がいいぞ……?」

「あ?」


 勝頼は不審に思った。今まで先生は、こうやって挑発的なことを言ってきたことがなかったからだ。

 彼は不審に思って答案を眺め見た。今回だって全部の問題が簡単にわかるはずだ。先生は虚勢を張っているだけだ。……だが、少し、様子が違った。

 一問だけ、分からない。


「なんだこれは……」と、勝頼は、手を震わせていた。

「お前のために用意した、スペシャルだ。簡単に100点が取れると思うなよ」


 その問題はこう書かれていた。

 “基盤目状に書かれた面積8×8の正方形の、一番左下の点Aと右上の点Bを、同じ線を通らずに繋ぐ方法は何通りあるか。ただし、遠回りも含める”


 これ……軽く見積もっても一兆は超えるぞ……。なんだこれ、なんて無茶問題を出すんだ。“遠回りも含める”……だと?

 先生は、ニヤリと笑った。お前にこれは絶対に正解することはできない。もちろん、解き方は小学生でも分かる。だが、お前が人間である限り、お前に正解を出すのは不可能なんだよ!


 しかし、勝頼は諦めなかった。彼は、鉛筆を握りしめ、格子状の正方形を紙の裏に書きなぐった。彼は、正攻法で責めた。一つ一つ、線をなぞった。上から、正確に。彼の手首は次第に最適化し、早くなっていった。

 ガリガリ、ガリガリと音が響いた。周囲の生徒は察していた。勝頼はあの不可能な問題に挑戦しているのだと。勝頼は書いた。書いた。書いた。そして、数え上げた。

 脳内はすでにヒートアップしていた。ニューロンの電気信号は、火花が散る勢いだった。ドーパミンが滝のように溢れる。彼は、書いていた。いつの間にか、紙は焼き切れ、黒鉛は机に達した。勝頼の腕は、空を切っていた。


 数十分が経過した。試験時間は残りわずかである。勝頼は更にスピードをあげた。腕の繊維がぶちぶちと音を立てた。しかし、彼に、痛覚はなくなっていた。時間感覚も消えた。彼は、とうに鉛筆は擦り切れて無くなっていた。

 一人の生徒が、手を挙げた。「先生、勝頼君がいません」と。しかし、勝頼は教室に出たはずがなかった。なぜなら、鉛筆の音はいまだに聞こえていたからである。ガリガリ、ガリガリ。彼は、既に、空間と一体化していた。彼の粒子を捕らえることができるものは、もうとうにいない。



 試験終了のチャイムが鳴った。その時、宇宙から、勝頼の声がこだました。彼は、解けたのである。問題が。そして、彼は、素早くその言葉をテレパスした。


 “3266598486981642”


 先生は、その問題の答えを知らなかった。

好評であれば、シリーズ化するかもしれません。

おもしろいと思ったら、是非、ブックマークと評価をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白く読めました。この短さのの中でよくまとまっているなと思いました。エンターテイメント性を感じます。文章の内容とテンポがよく勉強になります。 [気になる点] 満点になる魔法にかかってるのに…
[良い点] 発想が面白い。 [気になる点] 最後の問題、普通に解けると思います。 解けない問題でしたら三体問題とかの方がいいかも。 [一言] コメディなのであんまり難しいこと考えちゃいけませんね。
[一言] 起きてから答案を書き出すってのはバカじゃないの? そもそもまともに問題を解いていても気づいたら時間が来てたとかあるのに寝ててきっかり毎回毎回起きられるわけないし、そんなに先生のことを信頼して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ