表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界で唯一のフィロソファー  作者: 新月 望


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/141

第六十八話『愛の形』

 私には弟と妹がいる。私達は恵まれた環境で育ったのだと思う。裕福な家庭に生まれ、充分な教育を受けて育った。


 発達心理学における発達の要因は『遺伝』と『環境』と言われている。


 私も哲也も同じ遺伝子を受け継ぎ、同じ家庭環境で育った。妹の優衣だって同じだ。


 当たり前のことだけれど、私達三人は全員が別の人格を持った、まったく別の人間である。

 同じ両親の遺伝子を継ぎ、同じ家の下で暮らしたにも関わらず。


 私はそれに納得がいかなかった。

 確かに、環境なんてものは曖昧で、常に変わりゆく。だから全く同じ環境と言う前提を整えることは不可能だ。生きていれば、関わる人も変わっていくし、受ける教育も、思想も変化し続ける。


 頭ではわかっている。でも納得がいかない。理屈として理解するのと、心がそれを受け入れるかは別問題なのだ。


 私は弟が好きだ。


 この言葉を両親が聞いたらどう思うだろうか? そりゃ、もちろん、弟思いの良い姉だと感じるだろう。


 だが、違うのだ。私は弟が好きだ。しかし弟が好きなのではない、哲也が好きなのだ。


 一人の異性として愛している。


 同じ遺伝子と同じ環境で育ったのに、片想いなんて残酷で笑えない。あんまりだ。同じ親から生まれ、同じように育てられたのなら、同じように人を好きになるべきだ。


 哲也も私を愛しているだろう。もちろん、彼のそれは家族愛と呼ぶ代物だ。


 どうしてこうなったのだ。私はそれが知りたくて遺伝子工学を学んでいる。そんな所にある答えに救いなどないと分かっていてもだ。すがるしかない、求めるしかないのだ。


 弟と同じ遺伝子を持つ私の気持ちが届くことはない。歪で醜い私の、汚れきった純粋な気持ち。


 あぁ、早起きなんてするものじゃないな。朝からこんな思考に囚われるなんて……。


 思えば哲也は変わった気がする。

 久しぶりに顔を合わせてすぐに気がついた。彼は私の知らない顔を魅せるようになった。私とは別の世界を見て、別の世界を生きるようになったのだと。


 そのことが、たまらなく嫌で、たまらなく愛おしい。


 私がそんな思考の濁流にのまれていると、階段から誰かが降りてくる音がする。

 いや、誰かではない、この音は間違いなく弟のものだ。


「おはよう、弟」


 私は自らを戒める意味も込めて、そんな挨拶を交わす。


「おはよう、姉」


 こちらの作法に習い、そう返してくる哲也。


 彼にそんな意図は無いのだろうが、その姉と言う一文字が、私と哲也、姉と弟と言う、一番近くて、一番遠い距離を連想させた。


「哲也が私よりも遅く起きるなんて珍しいわね?」


「違うよ、僕はいつも通りさ。姉さんが早いのが珍しいんだよ」


 すぐに言い返してくる哲也。


 言われてみると、今に限った話ではないか。いつだって珍しいのは私の方だ。いや、そんなオブラートに包まれた表現はやめよう。いつだって、歪で変な少数派な人間、それが私、新谷希美だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ