表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
事実も小説も奇なり  作者: Guru
偽りの世界で
6/38

第6話 “イベント”

 日常生活は、ある程度行動が限られている。

 朝起きて、仕事に行って、終わって帰ったら寝ての繰り返し。


 俺は今、小説の中の世界にいるんだ。

 そんな何の見所がない部分を、あえて小説のストーリーとして書くわけがない。

 何らかの“イベント”が起こるまで、それらはすべてカットする。


 恐らく明日の野球部の練習試合は、俺と相澤先生が仲良くなる重要なイベントなのだ。

 例え、そのようなイベントに絡まないシーンでも、小説の中にいる俺らキャラクターは当たり前のように生きている。

 本編で描かれることのなかった日常を過ごしている。


 俺は昔から「作品のキャラクターは生きている」という持論があった。

 小説を書いていると、キャラ達が作者の予期せぬ行動を取ることがあるのだ。

 中には「そんなことはありえない」という作家もいるだろうが、俺はそう信じていた。

 別にどっちの考えが正しかったという話ではなく……その事実が、ただただ俺は嬉しかった。信じていてよかったって、心から思えた。



・・・



 翌日の朝、俺は相澤先生に教えてもらった野球場へと向かった。

 いざ、たどり着いて俺は確信する。間違いなくこの場所は、俺が昨日見た映像と同じ場所だ。

 ここには初めて来るため、勘違いってことでもなさそうである。


 すでにグラウンドでは源光中学校の野球部、相手チームの選手がウォーミングアップを始めている。

 俺がノックを受ける生徒達をボーッと眺めていると、背中越しに誰かが声をかけてきた。


「よっ、作田!」


「──あぁ、上原か」


 どうやら相澤先生よりも先に、俺らが着いてしまったらしい。

 同じ学校の教師だし、部外者ってわけではないが、誘われてもいない俺らだけがいるのもおかしな光景だ。


「いるのか? この中に……怪しい犯人が」


「おいおい、生徒達を犯人呼びするのやめろよ」


 上原は自分が警察官にでもなったかのように、生徒達の動きをチェックしていた。

 まさか練習中にタバコを吸い始めるわけがない。熱心に見たところで無駄だろう。


「まぁ一番怪しいのは……一組のピッチャーの高崎だよな!」


「だからやめろって! 決めつけたら可哀想だろ」


「なんだよ……やけに高崎の肩を持つじゃねぇか」


 確かに普段の生活態度で、高崎が疑われるのは仕方がない話なのかもしれない。


「いや、見た目だけで決めつけるのはよくないってだけだよ」


 今の段階では、誰がタバコを吸っていたか分かるはずないが、俺はある一人の人物をひたすら目で追っていた。


 その人物とは、相澤先生が担任している二年一組の生徒──“黒瀬”だ。

 何を隠そう、この黒瀬こそが……タバコを吸っている生徒なのである。

 

 俺は自身の書いたストーリーの一部を思い出していた。

 黒瀬は高崎とバッテリーを組む、レギュラーキャッチャーだ。成績も優秀で、生活態度もいい。にわかには信じがたいが、やはり人は見た目では分からない。


 黒瀬とは対照的に悪さが目立つ高崎だが、彼は野球に関しては真面目だった。

 中学生と若い身体に悪影響を及ぼすタバコには、手を染めることはなかったのだ。


 まさか黒瀬が“犯人”とは誰も思うまい……

 おっと……俺も上原の言い方が移っちまったじゃないか。でも正直、こっちのが呼びやすいな。

 犯人はおまえだ──黒瀬!!



「今日はありがとうございます。先生達」


 俺が名探偵に成りきっていると、背後から聞き馴染みのある声が聞こえた。


「相澤先生!」


 そこにいたのは、普段職場で着ているスーツとは違う、私服姿の相澤先生だった。

 

「こ、こんにちは」


 思わず見とれてしまった俺は、慌てて挨拶した。

 それに対して、相澤先生は俺達に深々と頭を下げる。


「こんにちは。何だかすみません、お休みの日に来てもらっちゃって」


「いえ、いいんですよ。相澤先生も休みなのは変わらないですし。どうせ暇だったので。なぁ、作田先生!」


「えぇ、全然平気ですよ。ははは……」


 俺は滅多に見れない、先生の貴重な私服姿を目に焼き付けようと必死だった。

 この後に続いた、上原の小気味なトークも、ほとんど耳に入りやしない。


 へぇ~……先生って普段はこんな服装なんだ。悪くないな! うん、悪くない!


 九月の下旬ということで、少し肌寒くなってきており、相澤先生は黒のワンピースの上にベージュのカーディガンを羽織っていた。

 シックな大人しい雰囲気で、先生の性格にもよく似合っている。


 大好きなあの子の、ファッションセンスに幻滅……なんて話も聞かなくはない話だ。

 この時期&生徒達がいる場で、派手な露出のある服で来られたらどうしようかと思ったぜ。

 まぁ相澤先生は俺の妄想が生み出したキャラクターなんだ。服装も俺の好みになるのは当たり前か。


 俺が偉そうにファッションチェックをしていると、そこに練習を終えた生徒達が、グランドからこちらの方へと歩いてきていた。


「あ! 相澤先生! 本当に来てくれたんですね!」


 真っ先に高崎は相澤先生の存在に気づいたようで、満面の笑みで手を振っている。

 だが、すぐさま高崎は顔をしかめた。


「げっ……なんで作田と上原までいんだよ……呼んでねぇぞ」


 どうやら俺達がいることも知ったようだ。

 もう少し小声で愚痴を溢せばよかったものの、高崎のテンションが上がっていたせいか、俺達に丸聞こえだ。


「おーい! 聞こえてるぞ、高崎!」


 俺は聞こえないフリをしたが、上原は許せなかったらしい。


「先生に向かって呼び捨てかー!」


「あ、すみません! 上原先生に作田先生も観に来てくれて嬉しいっす」


 高崎は慌てて野球帽を取り、感謝を述べるが、全く言葉に気持ちが込もっていない。


「それにしても相澤先生の私服姿いいですね! めっちゃ最高っす!」


 そして、すぐさま話を相澤先生に戻し、再び高崎の顔は笑顔に包まれた。  


「そう? ありがとう。試合頑張ってね」


「はい!」


 相澤先生の登場により、高崎だけでなく、皆嬉しそうにしている気がする。

 きっと生徒達のやる気も上がっていることだろう。


「ったく……調子のいいやつめ」


 機嫌を損ねた上原をなだめる。


「まぁまぁ、ここは大目に見ようじゃないか」


「これから試合って時じゃなきゃ、もっときつく言ってやったのによ!」


 うちの生徒だけでなく、相手チームの生徒達もいるからな。そんな場で怒鳴るのもよくない。

 ひとまず、今は生徒達の応援をしようじゃないか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自作小説の中に入り込む発想面白いです! 台詞もサクサク進んでテンポ良くていいですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ