表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
8/422

12月15日かもしか


PuppyLinux、幾分使えるようになった。

メニューなど昔の「コマンドが使える人向け」みたいになってるので少々わかりにくいけど、LinuxMint使用者=Windows使用者レベル、でも、どうにか使える感じ。


以前レノボのFLEX10という小さい(しょぼい)マシンをジャンクで安く手に入れたが、この機はなぜかUEFIオンリーのマシンだった。ネットで調べても、レガシーブート(UEFIではないOSで起動する)ができるはずなのだが、BIOS設定がUEFIオンリー。

放置しておいたのだが、最新パピーがUEFI用にある、というのでどうにかこうにか試行錯誤を繰り返した後、やっとまともに動くようになった。買ってから3年以上経っているよなーw

新パピー、出たばかりなので今後も少し使いやすくなるだろうとは思うのだが、いかんせん機械が好き嫌い激しいようで、、ばってりーもしょぼいのでAtomコアマシンのくせに燃費が悪い。1時間半程度しか持たない、ほぼ満タンで劣化あまりしていないのに。というか、インテルはスペック王者だから実際使うとこんなもんなのかもしれん。N2810という2コアマシン。N270等1コアマシンだとあまり食わないようなんだけど。

でも2コアでキャッシュが1Gあるんで、さすがに温いだけでそれ以上の熱になならなかった。と言ってもHD画質で30分再生放置後だけど。


キーボードもそこそこ、タッチパッドもそこそこ、で、パピーで画面タッチが使えるのがすごいなー。

なので、ほんの少しの外出時には持っていってみようかな?とは思う。

それ以上はN270のHPmini1000がバッテリー2個あるんで、それ持って外出すればいいかと。これはタッチパッドとクリックボタンがすごく良い。キーボードも昔のマシンだけあって良い!

今までは使えるOSがまったくなかった(Beanでさえ熱くなる)ので、外出には使えないな−と思っていた。


ぱぴーかわいいよぱぴー!!

OSを動かすうえでの根本の仕組みが全く違うんで、パピーのみができえたこと。

開発者、神だね!!


今日は一日暑かった、、、っても、乾季にしては。

暑季だったら涼しいと思う感じかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ