12月13日だろうと
煙管は必需品
まぁ、裕福だったり軽いタバコ以外吸わないというのだったら使わんだろう。
普通の、葉を味わって吸いたい、とか
ワシみたいにシケモクを吸う場合には必要。
しかもフィルター取り去ってから吸うので、ちょっと強けど、美味い。
なので、フィルターあるとあましうまく感じなくなっちゃう。
本物のビール飲むと、そこらで売っているなんとかドライとかなんちゃらライトとか、しょーべんですかー?みたいい思っちゃうのと一緒。しょーべん飲んだこと無いけどw
本物といえば、友人にはそこそこな者が少なくない。
なので、びんぼなわしが彼らと外出するときは、その人の車。ドイツの高級車的なおくるま。
より速度出せばより安定しそうな、、、
「車」ってすげーな、、と毎回のようにむかしを思い出す。
かなり古い5シリーズを買ったことがある。キャブ車wwwwwwwwww極安www
なので天候で機嫌が変わるんだが、、雨の中でキャブバラシとか車にいぢめられwでもそいつは高速だと関係ない。
150くらいからが本番ですぜ?旦那!
みたいに語りかけてきてるんじゃね?
と思っちゃうほどの。排気量2000ccだけだったが、
ドイツ車(高級の方)は、排気量小さくても、渋滞や街なか以外ほぼ関係ないようだ。
で、最近、べんべとかべんつとか以外が車に見えない。怖いんだよちゃちくてぶつかったら死にそうで不安定あんで速度出したらぶっとびそーで。
なのでタクシー乗るの怖い、、こっちのタクシーかろーら。高速では飛ばすし、、、なんか小石いっこでぶっ飛びそうな不安定感なんだよな、友人のとくらべちゃうと。
同様なことで、、
PCはここ10年以上、中古以外買わない。ノートしか使わなから。
で、ノートPCは新型になればなるほどしょぼくなっていくので、どうしても古いものしかPCに見えない。
毛が生えたネットブック使いたくなよね?
ねっとブックにi7とか載せました−的なのが今のPCでしかねーよ。
m.2?速いよね。
でもOSドライブとして以外に使いたくない。だが、どうしても全データをちゃんとしたドライブに保存ということはできないので、、、私は使えない。
SSDとHDDでいい。より安全で安定が必要な部分だと思っているから。
ゲーマーならm.2ぴったりだお!
ビジネス?wwwぷwww
(確かにシリコン部分は壊れにくい。が、ほかの部品が逝く。LED電球と一緒。各メーカー***万時間持ちますとか言っているけどそれはLEDパーツに限ったこと。他が壊れやすい。あの、PC部品の中でも最も壊れないCPUとRAMもたまに壊れたのを掴まされることがあるwすごく珍しいことだけどね。シリコンチップはそれほど壊れない。)
機体が古いんでOSはより軽いのがいい。通常最も使いやすいのはLinuxMintCinnamon64bitだが、
最近はPuppyの新しいのが出たんでいじりはじめた。Linux初級者にはきついかなーといいつつ、すげー軽いんでネットブックに入れている。
ネットブックって、使っているとRAMで卵焼きどころかステーキ焼けるんじゃね?くらいになる。
だが、パピーだと熱くならない。なのでネットブックはぱぷー一択しかないね。使用というとこからだけ見ると確かにMint32ビットならそこそこな立ち上げもでき、使用中はあまり問題ないが、たまにもたつく。で、RAMは当然熱くなる。
パピーもなんかもときにはもたつく時があるが、ストレージとのアクセスではないなぁ?なんなんだかまだわからん。使い込めば見当つくんだろうけど、、
でも、自由に仕えるようになれば、かなり面白いOS。