表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
367/430

memo  (せいめい)

以前どっかで書いていたことだが、少し詳しく知ったというかなんかそんなんで



人間にわかりやすく言うと

物理界

概念界

概念外界

ざっと言葉でわけるとこんな感じ


人間の言うところの物理が働くのは物理界のみ

概念外界から概念界ができ、概念界から物理界ができる

そのときに、物理界の中で、「自立行動できる」ものがなければただの置物。

でも物理界で自立できる生命体みたいのは不可能


物理外界(もしくはその元?)からのかけらだかなんかを入れると。

それは「完成品?」にのみ作用する。細胞いっこいっこにはいってるわけじゃない。

心臓が体から離れると動かなくなり、でもまた繋がれるとなぜかまた動き始める、のはそのため。

心臓にはそれが無いが、体本体にそれがまだある場合には動き始める。その効果は各細胞とかまで。

あれば腐敗はほぼしないが、なくなったら腐敗していく。


物理界どころか概念界ですらなくその外の、なので、たかが人間がそれを発見?感知?察知?できることはない。

個体の資質として、そういうのを感じることができる個体が居る場合もあるが例外的。



無→光のない物理空間(何もない)→物理(さまざまなモノ=物質構成=引力)それだと概念界とそう変わらん。→光。光の元として恒星。引き合ってしまうので、空間中央から外に拡散させる。→適度に自立体(動植物)が存在できる環境→試行錯誤→様々な自立体、光による視覚など5感。→ある程度以上伸びない、特に精神性が必要に程遠い。→禁断の知恵(「欲」とセット)→何度やっても滅亡。理由は精神性の成長の個体差激しく、凶暴すぎる精神成長しない劣化種の個体数が多すぎる。成功例は数個体くらいか?→継続中。


くらいかな?

一応、メモとして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ