表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
362/428

秋と音楽

そうそう、

秋と音楽と言えば、


中学生時くらいかな、ラジオのジェットストリームと「軽音楽をあたなに」が好きで毎回聞いてた。

その前から映画音楽が好きだったが、これから「軽音楽」というものを知り、好きな曲が多くなった。

つてもタイトルとかあまり木にしないで、ラジオをそのまま録音して聞いてたくらい。

時代的にもTVが広まって以降においてのラジオにおいて全盛時代だったんじゃないかな?

まだ若者がイメージ力を培うことを厭わなかったんだろうね。


で、

秋の高い空、にぴったりだな、って感じたのが

FRANCK POURCEL 楽団の You Don't Have to Say You Love Me(もしくは Io che non vivo senza te ) 。https://www.youtube.com/watch?v=jGkURjeGgDI

もしくは

ポール・モーリアPaul Mauriat/この胸のときめきをIo Che Non Vivo ( https://www.youtube.com/watch?v=I6NCz5ucQDY )

特にこの2つ、曲のバイオリン部分がすごくピッタリ。


で、

最近(ここ数年?≒10年以内)だが、

https://www.youtube.com/watch?v=qPnr3Sn7z1k

FRANCK POURCEL-ADORO アドロ~フランク・プゥルセル

が、自分的には最初の出だし除いて、全体的に日本の秋の遅い時期の晴れた日を感じさせるなぁ、と。



日本の季節ってさ、すごいよね。

特に春と秋。冬の夜もいいけど。春とと秋はすごい!!

空気!!

音!! (冬は「無音」とかね。田舎での夜中の外の散歩とか。冬の無音は「冬!!」の主張をすごく感じる。他の季節の無音と違う。)

肌に感じる部分(日光、温度、風などなど)!!

5感でばっちり受け取るほどの「春うううううう!!!」とか「秋よぉ〜〜〜〜〜!!」みたいな主張!!!



日本はね、自然の国、地域。

日本で生き、海外いろいろ回り、住んで、よくわかる。

(だからこそ自然災害も多くなるのは仕方ないんだが。)


日本では、自然を侵さない限り、居ることを許されるんじゃないかな?


むちゃくちゃにしているから、今ココ、みたいに人間が物凄くおかしくなっちゃってる。


世の全ては、自然の摂理の中にある。


人間だけハブなんだよなー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ