質問 常識だと思ってることに「なぜ?」と。
投稿小説読んでて思った。
> 魔法で破壊された街の難民が既に王都に向かってきている。
受け入れ態勢は整えているが、それでも収容し切れるかどうか分からない。
王都では食料難が予想されていて、物価の高騰も起こり始めている。
↑、よくあるシュチエーションである。
でさあ、
この部分 ”物価の高騰も起こり始めている”
なぜ?
この例の場合はまだ実際にそのもの不足になってないけど、
「モノが不足すると価格が上がる」
って、
なぜ?なおこるの?
合理的な説明ください。
ああ、
販売価格を上げる者がいるから、
以外の、自然に価格が上がっていく理由、わかりやすい理由が聞きたいものです。
ジブン、「高くても売れるから価格上げるクズいるからだろ?」としか理解できません。
例えば
急激な気候悪化によって、生産者が小麦の生産が例年より半分になってしまった。
生産者自身の生活もあるので、ギリな価格上昇は容認してほしーなぁ、と、1.3倍にしてみました。
っつーんならわかる。
が、倍にして、例年通りの利益まで確保します。は、容認できない。
そして、
翌年に例年通りの収穫量確保できたなら、価格も1倍に戻すこと。これは必須。
↑、為政者の責任だよな、このような命令。そのための為政者、でもあるのだ。できなきゃ無能で、下剋上や革命で為政者が滅ぼされるのも「自然法」の定め。
OPECが「石油価格高騰させます!」
他国「OPECの国に輸出規制!。食料や工業製品や武器など輸出一時停止な!」
って対抗措置を即時取るくらいするのが主要国家として持ち上げられてわがまましている国らの責任だろ?
できてねーから「バカ、無能、敵側の狗」って見下されてるけど。
感染症だろうな戦争だろうが、価格を上げる合理的理由が無い場合には、容認しちゃいけないんだよ。
だがしかし!
「労働者達の給料を上げすぎたんで下げます。リアル下げめんどくさいしすんげーやりにくいんで、物価倍にすりゃ実質労働者給料半分になるんで、そっちやります」
な
今現在。
あと、
貨幣発行が多いとインフレになって物価が高騰する
って説の、
これも、理解しやすい合理的理由がほしいものだ。
なぜ?をつきつめ、「そうい性質だから」みたいなのもその性質などの理由も説明しなければならない。
経済に法則って無いんだよ。 人間が意図的に作っているだけ。