揚力 の仕組み、おかしくね? 追記蟻!
ここ見てさ、
https://www.youtube.com/watch?v=oEFXdYs1VEQ
【間違いだらけ】飛行機が飛ぶ仕組み。重い機体が浮く理由【揚力】【ベルヌーイの定理】/How do planes fly.
最初の部分のとこで、自分で思ったわけよ
高速で流れている水や空気の中に「板」を入れた場合、流れに水平に入れると一番抵抗がない。
やってみりゃ誰でも感じることができ、理解しやすい「当然のこと」だな。
で、それを少し傾ける。流れに対し、後ろの方を下に傾けてみる。
板の下側に抵抗が起きるよね?、その抵抗は板をまっすぐにしようとする力が働いているわけ。つまり、後側を持ち上げようとする。前は変わらん。前から流体に入るので、前ではまだその抵抗は働いていないから。
↑
まずこれが第一。
次に、わずかだが、上側に引っ張る力も働く感じ。板の上側に付箋でもはっつけとけば見ることができるだろう。
↑
これが第二
で、この板の上側を少し飛行機の翼の断面みたいな感じにふくらませてやってみる。
第一の抵抗は似たようなもん
第二の抵抗に変化は起きると思う。多分wよくわからんが、風洞実験して今の形になってるんで、違うんだろ?
これが、揚力の正体じゃないの?
だから
フラップを下げ、速度を落とすときにも、同時に揚力が強くなる、んじゃないかなぁ?
素人がその場で思いついたことだが、
これが「自然」なんじゃないのかな?
↑
今コメ欄にもこれコピペしてきたw
++ 追記 ++
https://www.youtube.com/watch?v=gQlkrOvbgeQ&list=LL&index=59
飛行機が怖いんですが、なんで飛べるの?
ここですごくわかりやすく、かつ、すんげー超シンプルに説明されてます!
言ってることは私の文中のことと一緒ね。