表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
276/433

在住外国人

今私は在住外国人。つまり日本以外に住んでいる。

それも、自分の意識(希望)としては永続的居住者として、このまま死ぬまで居たい。


で、

こっちは外人がすごく多い。アジアの中ではダントツに外国人多いだろうな−。その半数以上は周辺国から出稼ぎ+タイに移住目的みたい。


で、そういうのも一緒に客になってる。周辺は一般向けアパートが立ち並ぶ地区。客の半分が外人かな?

まぁ、うちも嫁と私とでやってるから店員の半数が外人w


で、

ここでは無いけど、外出すると白人も多く見る。その半分くらいは観光客だが、残りは在住者、多分一時的な。


それら「在住者」を見てて、

「あー、日本にいる外人はかなり質が良いよな、そういうのが日本に来るのかな」

と思っていた。


で、今回クルドのケースを見て気がついた。

日本の外人はほとんどが一時的滞在=出稼ぎ。

なので、我慢程度はいくらでもできる。帰る場所=自分の国がある、というのもすごく強い。


で、一般的に言うところの在日やクルドは「帰るところがない」。

前者には「半島に帰れるだろ!」と思う者も多いだろうが、

「懇意にしている親戚でも無い限り、帰る場所はない」のだよ。

外国に永続的居住者として暮らしてみると、それがわかった。



で、本題。


日本居住外国人(観光客ではない)

・2種類いる 1)一時的居住者 2)永続的居住者=他に移住する地がない場合は日本

・一時的居住者の多くは、ローカル(そこの国民=日本人)に問題になるような行動はとらないように気をつける努力はしている。

・一時的居住者の多くは、時期が来て自国に帰るときには大概日本を気に入っているので、帰る時にわるさをして逃げ帰るということは無い。それなりの居心地の良さ、というのを多くの日本居住経験のある外人から聞いたことがある。「一生は?」と聞くと、全員年取ったら自国に戻るのがいんじゃないかな、であった。

・日本人の外国での永続的居住者の場合を参考例として。

 現地に日本人がいなくともあまり気にしない。

 日本語全く通用しない、なんなら日本という国を知る者がいない地域でも、あまり気にしない。

 地域に他に日本人が居る場合、よほどで無い限り、交流・接触をしない。

 食事も現地食や自分で西洋食や和食もどきでどうにかなる。

 ネットが使える地域であれば、日に1−2時間でもネット使えれば、半分日本に居る気分になれるので、日本が恋しい人が居た場合、どうにかなってるんじゃないかな?(自分はよほどの僻地で長く居た場合を除いて、郷愁は無かった)

・私の住むタイでの永続的居住者達。それぞれのコミュニティがある。文化風俗を維持している。

そして、↑は、多分どこの国に行っても同様ではないかな?。

日本では、私の親が亡くなったあとは私と嫁と子だけで、そこそこ広めったので、そこがたまに嫁さんと友人達の集まりの場になっていた。小さいコミュだが、それがあるなしではかなり違う。でかい国や移民が多い国では組織だったコミュができるのは自然なことだろう。


また、私の住むタイは特殊だが、参考例として。

・古い中華系の一般人層は、多くがローカルに浸透し、意識は「自分はタイ人」という意識が一番になっている。

・ただ、好み、というものは生物的なものなのだろうか、多くがやっぱ極東3系と結婚する。その殆どが自分の民族系。

・言語は、元の民族の言語ができないものが多い。特に読み書きは壊滅的。

・何かの時に**系、という意識は出る。勉強ができる、とかね。

・インドアラブ系の文化は、、、、、まぁ、、、私はダメかなw。長期インド旅行した者は判ってくれるよな?w

・マレーなど文化はインドアラブ系に近いが、民族的にはそうではない、というのは、私の判別では「インドアラブ系ではない。」となる。コレも↑同様、インドもしくはアラブ(略


で、まぁ、ここまで書いたなら、そこそこ経験・体験を積み重ねた者であればわかっていただけるだろう。


しかも、だ。

身元不安定。

+放置。これが施設収容であれば、また結構違うだろう。こういうのに慣れている欧州は、基本的に難民収容施設がある。欧州は、自称難民の多さも知っているという。


で、

思うんだけどさ、

今まで難民や難民になりそうなのを入国させていなかったんだけど、千人単位で入ってるって、

なんか違和感ない?

意図があってもおかしくねーな、いや、むしろ無いほうが不自然かな?

とか思っちゃうんだけどな?


なぜそんなに入国許可出したんだろう?、担当官の一存で入国拒否できるんだが、クルド系だけ入ってこられたのは?

たまたま全入国管理官が、たまたまクルド系だけ容認してしまった?

wwwww

組織的ななんか、

が、

あったんd・・・・・あるんだろうな



**追記**

件のクルド難民?にはPKKが複数含まれているらしい、というか、件のコミュ内で、PKKがリクルートをできる状況らしい。

どういう状況か、わかるね?

で、

そのPKKを、米国や日本はテロリスト認定している、とのこと。


・何度も何度も言ってきて、最近ほとんど言っていないが、NWOらは常に「社会を混乱させることを継続していろいろやり続けている。次々に。やる方は簡単で楽しいだろうよ?放火犯が火付け回るようなもんだからな。しかも必ず火事場泥棒前提に火付け回っている。火事あるごとに奴らは大量に奪っていっている。

↑、

ここらは、とことん調べて見るがいい。一見関係ないかな?ということまで深く調べてみるが良い。本の乱読ばりになんでもかんでも多数を深く。そして調べること考えることが体にしみこんだくらいないなったら、嫌でも勝手に見えてくるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ