表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
275/412

植物も冬眠する?

この動画見てて、

https://www.youtube.com/watch?v=s2wHpaUs58M

【japan Truck Driving 】まだ雪が残る飛騨地方。


もう、木々には雪が積もってないし、土もあったまってるから積もってもあまり長くないんじゃないかな。もちろん橋などは冷気そのまま受けるので凍結あるが。

などと自分が住んでた頃も思い出しながら思った。


で、

?なんで土があったまるんだ?

と。


春に近づくに土中のものが活動はじめる?つまり、冬眠が植物にもある?

検索。

あったわ、冬季休眠というらしい。

熱帯地方で乾季があるところは夏季休眠もあるらしい。現実的には乾季休眠になるんだろうけど?


で、当然活動再開し始めると、植物にも体温あるから。地上部と同程度地下部にも根を保つ。

土自体は、その奥に行けば行くほど一定の温度になっているし。(夏は涼しく冬は温かい)

だからその温度バランスで、冷気が負ければ土地は温まっていく。



冬の始まりの雪、冬の終わりの雪、の時に「まだ積もらないだろうな」と思うのは、そのことを感覚的に感じて判ってての判断だったんだろうな。

だから「あ、こりゃ積もるな」ともわかる。



まぁ、

大したことじゃないけども、今まで感じてたことが言語になったんでカキコしてみたw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ