Core-i第七世代
すげーね?
先日買った中古のThinkpad,やっとSSDとケーブル買ってきてクローンつくって載せた。
CPUのコア数、単コア速度、など数値は今迄のと変わらないんだよねー。
RAMが1本8GBだったのをもう1本8GB追加したけど。
体感ではえらく早くなってる。
アレかな、一時期欠陥あって性能が2−3割落ちるとかあったけど、それなのかな?今まで使ってたやつ、っても並行して使うけどw.
Linuxだから、新しい(つっても第七だけど)のがすんげー早く動くのかな?軽いからなぁ。
ま、早いからって無理するとフリーズしそうだけど、、、Core-iは未だ逆境に弱そうなイメージある。(第三世代まではC2Dよりフリーズしやすかった。C2Dはほぼ放置しとけば動く。)
m.2の短いやつがなかったので2.5inSSDにしたけど、M.2使ってたらすごかったろうなぁ、、
まぁ、そこまでいらんけど、、、動画まだ見てないけど、回線がおっつかないのが多いんじゃね?
ノートでここまで着てるのかぁ、、ってのが感想。
でも筐体などかなりちゃっちくなっちゃってるけどなー。Thinkなのに・・・やっぱレノボだからかなぁ、、、いや、世界的方向ですよねー、質の劣化が激しいってのは。
第二世代のを部品交換とかして調整仕様と思ってたけど(CPUだけ良すぎたり、とかあるので)、、べつにいっかなー?とか思い始めてるwww
第三世代と第七の2つ+店番用のC2Dでいっかーw
Linuxもよくなってるみたいなんで、C2Dでも以前よりマシに成ってるんで、店でひましてる時に見るくらい程度なら十分。
いやー、ほんとに必要なんかどーかしらんが、技術進化だけはすげーね?
人間もその1割でもいいから進化してほしいもんだけど、退化しかしてねーし、、、
猫様は普遍です♪ (多様化はしてる模様)