EV(電気自動車)
ハイブリッドじゃなくって電気のみの車。
実用化+市販のとき懸念した。
・ガソリンはすぐ給油が終わるがEV充電は違う。なのでスタンドの数倍は施設が必要。
・電気製品になるので、寿命が短い。
・暖房も電気なので冬場にさらに電気食う。
・バッテリーは寒いと放電する。
・バッテリー買い替え必要。すごく高いのではないか?
などなど、EV買う人は業務で使う組織だけじゃないかな?って。
会社や役所などで所有なら、上記のことはどうになるだろうから。
で、
市販開始後かなり売れ始めた頃に
あ、自分が懸念したことなど開発者やメーカーは判ってたのだろう、そこらはクリアしているんだろう。だからあれだけ売れているんだな。
と思ってなんとなく納得していた。
↑、
これらのことは、過去のツイッター、ブログなどに残ってる。(ちなツイッターは垢停止中、そっから使っていないw。まだ残ってる様子。見ることだけはできるみたい、私=アカ主がアクセスできないだけで)
その後、バッテリーも2−30万程度だと聞き、自分じゃ無理!とか思うが、プリウス買うような収入層ならさほどの出費でもなかろう、と、やっぱメーカーは対応しているんだなぁと思った。
で、家庭で充電できる、と動画で見たので、まぁ最低それできりゃいいか。と。
(あとから思った:でも一軒家だけだよね自分ちで充電できるの。)
で、つい先日。これまた動画でみたが、
ホンダのガソリン発電機w、これでテスラを20時間くらいでフル充電できる。
なんか、今更なんで?って思うけど。EV発売後何度も冬を越しているはずなんだが、なんで今回の冬だけこんな?
まぁ、報道が大げさに言ってて、経済界(もちろん世界の?)もEVから他にシフトさせたい思惑も強いのだろうなぁ。
都市部内部だけで配達や仕事に使うようなものだけEVにさせればいいのに。もちろん役所は全てEV。天然ガス車もだめ、EVのみ。やらせろよwwww
ちな、EVは電気食うわ資源食うわなので全く環境問題向上に繋がってません、
まぁ、ハイブリならEVより少しはマシ?程度?
まじで、EVオーナーって何台も車もっててそのうちの一部がEVで、冬はエンジン車乗ってるのかと思ったよ。フツー脳みそ使うよね?そうするよね?