行く場所によって・・ (移民)
ぜんぜん・・質?資質?、まぁそんなんが「全く違うじゃねーかよ!」
ってこともある、かな?
ということは、以前から知識としては「そんなもんだろうな」とは思っていた。
が、
まぁ実感だわwwww
今ね、住んでるところって安アパート(一般ワーカーレベル=職に就いている者対象)が多いんよ。
なので大半がそういう人たち。
まぁ気さくなんでやりやすい、居心地いいんだけどね。ドライなのが更に良いし(日本以外は大概)。
で、
以前日本に帰国したときに、インド飯屋見っけて入った。ネパール人経営?。まぁ味は向こうより美味かったかな。向こうと同じだと日本じゃ売れないだろうし?
他のインド人がやってるインド飯屋にも入ったことある。もっと美味かった。
で、
ネパリーもインディアンも、そんときの対応などみただけだったが、マシなの。まともそうw。
ただ、なんかへんに暗かったね。日本で話したことある外人皆似たようにそんな感じ。
日本で働いている外人たちは、ほとんど真面目、いや、真面目になる、かな?
そんで、暗くなる。
一時期滞在するだけ、のつもりなのだから、それでも大丈夫(耐える)なのだろう。
こっちの日系企業にいるのは?と思うよね?
逆。日本人がそこそこ明るくなるww+いい加減になる?うぇーはっはっはwwww(一部若い人に例外有り。パイオニアは若い優秀な人を送ってきてた。彼らはすごかったなー。彼らの下に就いたローカルたちもすごく育ってた。←超例外なwwwww。他の同業種はそーでもなかったしw
んな感じで、皆場所に染まるんだなぁ、と。
だが、
俺から見りゃ「テメーらの国のがひどいだろ?だから出稼ぎや移住にここにきているんだろ?」って怒鳴りたくなるクズも少なくない。特にインドアラブ系。
インド人はネパールと名乗るほうが扱い良くなるので、身分証提示しない場合は総じてネパリーを名乗ってる。舐めるなよ?インドもネパールも知ってるんだぞ?現地を。おめーら現地のろくでもないのと一緒じゃんかよ!!ww
↑
たまにタイ語で言ってるけどねwそんときだけやつらわかんないふりしてるけど。
外人からすりゃ、日本はなんか感覚的に怖いんかなぁ?、、
そこそこ仲良くなって現地語もしくは英語で会話するとさ、その暗さが取れるんだよ。
で、あとからあれは怯えみたいのがまじってたかな?って、あのハイブリッド暗さに気づいた。
今さっき、日本の外人と違うなぁ、と再び思い出し、↑のことも思い出したのでカキコ