表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
244/430

ダイハツ関連で、

いろいろ調べてたら面白いのが


https://www.youtube.com/watch?v=3zFfd-Mt5iw

トヨタの不正、出荷停止の本当の原因は「あの人物」だということをご存知ですか?【ゆっくり解説】

これを見てて、検索始めた。

今12分53秒まで見てる。

で、

検索しながら↓込め書き込みながら検索続行

>2007年頃までに首脳陣に加わった者達で、現場上がりではない者、が真の元凶だな。その後任たちは多分元凶達の子飼いじゃないか?

↓社長

  16代 2005年-2010年 箕浦輝幸

  17代 2010年-2013年 伊奈功一

  18代 2013年-2017年 三井正則

  19代 2017年-     奥平総一郎

2007年、軽販売台数、スズキを抜いて日本1に。2010年、トヨタが軽参入、ダイハツがOEM。

これでトヨタの無言の圧力があったと推測もできうる。

2016年、上場停止。トヨタの完全子会社化。

20220年、車載用バッテリーを中国製に。トヨタが取引している中国の会社から。他、細かいものも同様の措置が取られているのではないだろうか。


で、ここまで書き込んで検索してたら、中国のバッテリー会社CATLの非常勤?経営陣に元TDKの上釜という人。この人が中国駐在時代の手下たちがcatlを立ち上げたそうな。なので不自然でもないわけで。その上さんは元TDK会長でその前は社長。オムロン、ヤマハ他にも関わってる。が、情報量は意図的に抑えられている様子。これだけでてこないというのも不自然極まりないわけで、レベルw。


んーーー、この人の前の社長の子飼いかな?と

https://biz-myhistory.com/post_rirekisho/澤部肇/

読んでみると、

今で言う新自由主義者達、国際金融資本家達のアメーバ的存在ってのは、すげーなー、、と。

彼もいつの間にか懐柔され、気付いていないうちにその身内(カラードなので底辺。だがそれを気づかせない)になってるんだなぁ。

でも、そっちに出るようにしたのは野村が絡んでた様子。当時TDKに外国資本が入るように、国外証券取引市場いくつかに上場させたのだ、彼が。

まぁ、オーナー(創始者達)がいいってんだったらいーんだろうけどさ。


勿論今の中国に国際金融資本の手が伸びていないわけナイが、そうそう「人材」が見つかる地域ではない。

奴ら、人間的に人望がある者達、を欲しているらしい。

勿論竹中みたいなもろデコイ兼用も重宝しているようだが。


でもね、

冷戦時代のソ連のリクルートは桁違いだな、今見ても。洗脳ではなく、本質が自分達に近い者達に「気づかせる」だけ、だったと思う。んじゃなきゃあれほどは無理だろ。なので、大方は資本家達とは相容れないような感じだったのだろう。

民族の根っこが違うんかねぇ?わからんけど。


さて、

続きを見てみようかなー



(主な参考)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイハツ工業

https://ja.wikipedia.org/wiki/寧徳時代新能源科技

https://ja.wikipedia.org/wiki/上釜健宏

https://ja.wikipedia.org/wiki/澤部肇

https://biz-myhistory.com/post_rirekisho/澤部肇/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ