表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シケモク日記  作者: uni
208/412

こりはびっくり!ファイアーフォックスって軽いんだ・・

インターネットブラウザ、ファイアーフォックスを常用している、OSは勿論LinuxMintかPuppyで。

で、

先日PCおかしくなったんでメインSSDを他のPCに移動させたの。したらなんかファイアーフォックスのデータがおかしくなったんで新規になりますがいいですか?とか出てきて、治し方探そうとそのまま。


で第二ブラウザにYandex使ってるんで、以降このSSDではYandex使ってる。


使ってるマシンはC2DやCore-i第1世代、第二世代なのでもう結構基盤のチップなどにガタ出てきてる感じ。そこまで調べて交換とかできないし、Linuxだから他のマシンに載せ替えで問題ないのでそうしてた。

今回載せ替えたのも遅いんでCPU交換したらそれもおかしいやつだったんで・・・それでだと思うw


でだ、

ファイアーフォックスは公告出さない仕様とかできる、Linuxの場合では。なので軽さにはその要因もあるだろう。

けど、Yandexのベースはクローム。あまりいろいろできない軽めの仕様になってるのでFirefoxより当然軽いんだとおもってたが、、


こういうの、今時のパワーあるマシンだと気づけナイだろうな。ぎりぎりの性能だから、少しの違いが現れやすく成ってる。


カブでも今の125よりなんか110の方が走りが早くなるんで、なんか似たようなものだろう。

(ただ、結構むりさせてるなーってわかるww)


で、今度はよく落ちるようになったのでまたマシン交換。落ちるようになったマシンは第一世代。Cpre-iって弱いんだよねC2Dより。C2Dは頑丈で、遅くなっても落ちることはまずなかった。


ただ、C2DだとGPUが貧相すぎるんで、、、、ThinkpadSL510使ってるんだが、画面を1600-900に変えてある。GPUついていけねーで、全画面だとカクつくw見られるけどね。でも熱くなりそうなんで幾分小さくしてみてるw


まぁ、ぎりぎりのマシンをぎりぎりに使うってのはなかなかおもしろいものですw


最新のRuzenマシンとか使ってみたいけどw



今日も夜は過ごしやすくってよい♪!!

もうすぐ閉めるけどねー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ