表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

二日目、少年との出会い


 此処ここは…


 此方こちは…


 目の前にはきざし様が居ます。


 はて…

 

「気付いたか」


 ああ、人格を与えられたのですね。


 まるで、此方こちが人のようです。


 神威シンイとしての此方こちはどうなってしまうのでしょう。


「よし、そこの家の玄関の側にこのインターホンというものがある」


 きざし様の手の中に映し出された小さな四角い箱


「まずは、あそこにあるインターホンのこのボタンを押せ」


 きざし様が、箱の中の突起を示します。


 しかし、いんたあほんとは何でしょう。

 知識の中にある言葉で最も近い言葉の組み合わせは…


 引退本…

 射ん大砲…

 どちらも意味が適していないようです。

 不可解な言葉は分からずとも、映像から理解はできた故、問題はないと判断しましょう。

 此方こちは理解した証として、兆様に向かって頷きます。


「ここに手紙が三通ある。最初に茶色の封筒だけを息子に渡せ。そうすれば、お前は完全に誘拐される」


 きざし様が三通の手紙を私の洋服の飾りの中に入れました。


 いつの間にか着替えていたようです。


「では、行ってこい」


 きざし様が私を送りだしてくれました。


 では、いんたーほんなるものを押してみましょう。


 大砲の発射釦でないことを祈りつつ…


 いざっ!


 ぴんぽーんと、何やら小気味の良い音が壁の向こうで鳴りました。


 これで良かったのでしょうか?


 此方こちが心配になって振り返ると、きざし様はもう何処にも居りませんでした。


 此方こちは不安になってしまいました。


 もう一度、いんたーほんを押してみましょう。


 ぴんぽーん


 再び壁の向こうで音がしました。


 なるほど。いんたーほんと連動して家屋の中に音を鳴らす機械のようです。


 いんたーほんを知らぬ者であれば扉を叩いてしまうでしょう。これを使えば来客が最低限の知識と礼儀をわきまえているか確認できましょう。


 どうやら、私は来客として合格だったようです。

 その証拠に扉が開きました。


 はて?


 扉の内から現れた者は不可思議そうに此方こちを見ています。

 何かが間違っていたのでしょうか。

 きざし様とは違い、背の丈が此方こちと同じ程度であるので目線が合います。

 なんとも言えぬ不思議な心地がいたします。

 そう、とても心地好くて…


「えっと。こんにちは。何か用事ですか?」


 問いかけられても困ります。

 此方こちは儀式以外での発声を禁じられているのです。

 神威として容易く発言するわけには参りません。


 その後もなにやら質疑を繰り返されましたが、こちは立派に沈黙を守りました。

 そも、答えられそうな質問が一つしかありませんでしたが。


 あっ!

 この者がきざし様の言った息子であるのかもしれませぬ!

 このような接客をするのは使いの者であると思い込んでおりました。

 息子とは男の子どもという意味で御座いますれば、目の前の小さき者が子ども呼ばれる存在という可能性が高く、此方こちはこの者に手紙を渡すべきなのでしょう。

 子どもとは一人前になる前の未熟な存在なので、背丈が小さきことは理に適っております。

 さすれば、此方こちは神威の子どもなのでしょうか?


 さて、男の子、つまり少年に此方こちの蝶結び飾りの道具袋を差し出します。

 

「中に何か入ってるの?」

 警戒されているのか受け取ってはもらえませんでした。


 此方こちは先の質問に頷き、茶色い封筒を取りだして少年に渡します。


 これで、こちは誘拐されることが出来るのでしょうか?


 その封筒の中の手紙とやらを見た少年は、頭を抱えたり、うずくまったりを何度か繰り返します。

 はて…

 少年は大丈夫でしょうか?

 人の子よ、気を確かにと心の内で励まします。


「ええっと、家に入る?」


 苦渋の決断をしたらしき少年の誘い。

 断る理由はありません。

 此方こちは頷きます。


 そして、此方こちは少年に連れられて玄関の扉の向こうへと参ることにしました。

 然れど、誘拐はまだなのでしょうか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ