表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先輩が僕を好きになる理由が嫌な件  作者: なんだかなぁ
831/1737

貧乏神2・今だ尻を使え

文章の内容は変えず文章を読みやすく変更しました。


 スーパーワンの攻撃がさらに捶脚連撃だ。

 捶脚連撃この技は連続で出せる。

 今度は突く手が逆になる。

 これもミー様は手ではじいて防御する。

 捶脚連撃が終わった時にワンが叫んだ。

 ワン「今だ尻を使え」

 何尻だとまさかぶっぱするのか少林拳ぶっ

 ぱ言葉の意味はわからないが恐ろしいもの

 を感じる。

 ここの換気は大丈夫だろうか見てるとスー

 パーワンが尻を向けた。

 まじでぶっぱかいやさすがにないなラー様

 もいるし無いと信じたい。

 という事はまさかプロレスのヒップアタッ

 クあれかヒップバーンをするのかヒップバ

 ーンたしかそんな名前をどこかで聞いたよ

 うな。

 声が聞こえた。

 そんな人はいません(T_T)。

 どどうやら勘違いみたいだ。

 そうだそうだ。

 声が聞こえた。

 本当にそう思ってるんですか(T_T)。

 (  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!大丈夫大丈夫。

 声が聞こえた。

 信じますからね(⌒∇⌒)。

 (^▽^;)。

 しかしまさかのプロレスにどうなるんだ。

 スーパーワン「ははいー」

 ヒップアタックと思ったがこれは違う飛ん

 だこれは旋風脚だ。

 後ろ向きから始まり体をひねって空中で足

 裏で蹴る技で蹴った後再び後ろを向く。

 尻を向けたのはその為か。

 だがミー様は簡単にかわした。

 当然だ。

 これはワットマンの法則だ。

 光の戦士ワットマンで怪獣と戦う時に最初

 はパンチやキックで最後は投げて動きが遅

 くなった時にとどめのワットフラッシャー

 を使う。

 何故ならワットフラッシャーをいきなり出

 しても怪獣によけられるだけだからだ。

 テレビでも避けられるシーンがある。

 なるほどそうだったのかと感心したものだ。

 大技は使う時を考えないといけない。

 大事な話だ。

 大技は使えないわけではない。

 最初はスキの少ない早い攻撃を使い相手が

 弱ったら遅くても威力のある攻撃を使う。

 こうする事で遅い攻撃も使える。

 このように攻撃には臨機応変が必要だ。

 しかしスーパーワンの狙いがわからない。

 何かあるのか。

 ワン「今だ尻を使え」

 また尻。

 スーパーワン「ははいー」

 また旋風脚だとミー様はかわした。

 当然だな二回も同じ技とはミー様を舐めて

 いる。

 だが着地後スーパーワンは姿勢を下げたそ

 して地面すれすれの足払いを出した。

 これは後掃腿こうそうたいしかも速い。

 しかしミー様それを足を上げてかわした。

 すごい見切りがこんどもギリギリあれをあ

 れをかわすのか流石ミー様。

 スーパーワンが距離をとった。

 仕切り直しどうなるんだ。

 ミー様「カマン」

 なんと今度はミー様が挑発してる。

 ミー様「カマン」

 「クイクイ」

 指で手招きするように誘ってる。

 するとスーパーワンは半身になり左足を曲

 げ右足のかかとを上げ膝が地面すれすれに

 中国拳法独特の立ち方だ。

 指先を伸ばし両手を上下にこれは蛇形拳だ。

 あややって相手のスキを見て攻撃するつも

 りだ。

 スーパーワンは本気だ。

 ミー様「カマン」

 ミー様は手招きをして挑発してる。

 どうなるんだ。

 やはり動いたのはスーパーワンだ。

 指先を蛇のようしてミー様にとびかかった。

 

 ミー様がまさかの挑発。

 スーパーワンがとびかかる。

 いったいどうなるのか。

 セブンは考え中。

 ラー様はまだ様子見だ。

 今回はここまででございます。

 次は何が起きるのかそれは読んでからのお

 楽しみ。

 それでは次回をお楽しみに。

 さようならバイバイビン。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ