表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先輩が僕を好きになる理由が嫌な件  作者: なんだかなぁ
1666/1737

パンパカパンー268・どこで切るか考えないといけないんだにゃー

 たぶん空売りと聞いても普通のピンとこな

 いと思うのよ。

 そうですねわかりません。

 声が聞こえた。

 まず空売りとは物を持ってないけど売るっ

 て事なの。

 ないのにどうやって売るんですか?

 声が聞こえた。

 それは証券会社が持ってるわけ。つまり空

 売りは誰かが持ってないとできないわけ。

 証券会社がなくても証券金融会社って所が

 証券会社に金の貸し付けや株の貸付をする

 の。だからもってなくても売る事ができる

 わけ。後で紹介するけど投資家が自分の株

 を貸すこともできるのよ。

 なるほど。

 声が聞こえた。

 ただし銘柄によって空売りできるものとで

 きないものがあるわ。だから調べないと駄

 目よ。

 そうなんですね。

 声が聞こえた。

 投資家と証券会社だけで行うのが一般信用

 取引で投資家と証券会社プラス証券金融会

 社で行うのが制度信用取引よ。一般信用取

 引は証券会社が独自にやっている信用取引

 で金利は若干高めだけど返済期限は2~3

 年から無期限というものまであるの。証券

 会社の裁量で行っているものなので金利や

 期限は証券会社それぞれに勝手に決めてい

 るわ。制度信用取引は証券金融会社を使っ

 た取引で金利は3%弱6カ月以内に返済が

 必要になるわ。制度信用取引では制度信用

 銘柄と貸借銘柄があって制度信用銘柄は買

 いだけ貸借銘柄は売り買いできるわ。空売

 りできるのは貸借銘柄だけなの。今回は売

 りの話だから買いは又別の話になるの。

 そうなんですね。

 声が聞こえた。

 まず信用取引口座を開設する必要があるわ

 そこに委託保証金、委託証拠金、証拠金、

 保証金を入れておく必要があるわ。情報に

 よって呼び方が違うけど同じだから。入れ

 てないと担保不足で空売り注文できない可

 能性があるわ。法令で30万円以上かつ約

 定代金の30%以上(委託保証金率)が必

 要となってるわ。つまり100万借りるな

 ら30万いるって事なの。ただしそこから

 審査が始まって審査をクリアしないと駄目

 よ。また株を持ってる場合株も金の代わり

 として使えるわ。ただしそれには又計算が

 あって現物株の担保は時価×80%で毎日

 計算されるわ。

 つまり金がいるんですね。

 声が聞こえた。

 そう金がいるの。でもこれだけじゃないわ

 空売りするなら貸株料という名のレンタル

 料が発生するわ。これは毎日発生するから

 空売りでは貸株料以外にも新規注文と決済

 注文時に取引手数料がかかるわ。制度信用

 を利用すれば逆日歩が発生することもある

 わ。

 ぎゃくひぶってなんですか?

 声が聞こえた。

 逆日歩とは証券金融会社で株不足が発生し

 た場合その不足分を機関投資家等から調達

 する際の借り賃を指すの。このコストは逆

 日歩として株を売っている売り手(空売り

 している人)が支払うの。

 そそうなんですね。

 声が聞こえた。

 借りるなら金がかかるのよ。空売りをする

 のはチャートが下降してる時よ。と言って

 も少しぐらい下がったぐらいじゃわからな

 いからね。つまり情報が大事なの。問題が

 発生したとかそれならみんなが売り出す可

 能性があるからね。そもそも株って下がっ

 たり上がったりするものだから。そこは注

 意が必要ね。売った時のお金とかかった金

 買う時の株の金の差分が自分の儲けになる

 わけね。つまり株が下落してても儲けられ

 るって話ね。逆に株が上がったら損するわ

 け。ここで駆け引きが出てくるわけね。株

 が下がっても儲けられるそれが空売りよた

 だし金を借りてるからそれも考えないとい

 けない。下がると思ったら上がる事もある

 しね。そうなったらどこで切るかも考えな

 いとね。

 声が聞こえた。

 どこで切るか考えないといけないんだにゃ

 ー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ