パンパカパンー229・どうやら○○してるみたいなんだにゃー
文章のフォーマットを統一しました。
そうなんですね。
声が聞こえた。
どうやら無理してるみたいね。
声が聞こえた。
どうやら無理してるみたいなんだにゃー。
わかるんですか?
声が聞こえた。
そりゃわかるわよ、でもね今こんなものだ
とぐらい思っておきなさい、実際これからや
るわけじゃないし。
わかりました。
声が聞こえた。
じゃあ続けるわね、制限値幅は臨時で変更
されることがあるの、その条件は2営業日連
続の時よ。
①ストップ高やストップ安になった上に、
ストップ配分も行われずに売買高が0株
のとき、ストップ配分とはストップ高や
ストップ安になった際に、対象株価にお
ける売り株数と買い株数の比率に応じて
株価をつける方法ね、2営業日連続でス
トップ高かストップ安になって、株式の
売買が行われなければ、制限値幅が拡大
されるって考えるとわかりやすわね。
②売買高が0株のまま午後の立会終了を迎
え、午後立会終了時に限りストップ高(
安)で売買が成立し、かつストップ高(
安)に買(売)呼値の残数があるときね。
・立会
証券取引所内における会員証券会社間
の売買取引のことよ、以前は証券会社
の担当者が、証券取引所内で売買する
場所に立って、手サインで売買を行っ
てたの、でも現在はコンピュータ処理
になったけどその名残で今でもそう呼
ばれているのよ。
・呼値
売買時の価格の刻み幅(つまり何円単
位で売買が行えるか)を指すわ。
呼値の残数があるというのは、売買は成
立したけれども同じ価格の買い(売り)
注文が、まだ残っている場合ということ
よ。
そうなんですね。
声が聞こえた。
東京証券取引所では、株価が制限値段まで
上昇・下落しない限り、「板寄せ方式」や「
ザラバ方式」といった個別競争売買により取
引が行われるの。
そうなんですね。
声が聞こえた。
板寄せ方式とは、売り注文と買い注文のバ
ランスを取り売買を成立させる方式よ、実施
条件は次よ。
・立会開始時
・立会終了時
・売買中断後の再開時
・特別気配・連続約定気配の表示時
・特別気配
一度に大量の「買い注文」か「売り注
文」が入ったことで、売買が成立せず
一時的に取引が停止されることよ、特
別気配は売りと買いの注文数量がアン
バランスな状態で、すぐに売買を成立
させることができない状況で表示され
るの、気配の更新値幅を超える場合に
も特別気配が表示されるの、値幅は気
配値段(直前の株価)によって決まっ
てるの。
・連続約定気配
売買システムの約定処理の高速化に伴
い連続的な買い上がり(または売り下
がり)により、価格の急変動が起こる
場合に、価格の急変動を抑えるために
導入された制度なの、この場合は特別
気配が表示されないし、瞬時に価格の
急変動が発生する事が予測されるわ。




