パンパカパンー104・あるのかあるのか
文章のフォーマットを統一しました。
「キ」「リンリン」「リンリン」
「ティリリ」「ティリリリ」「ティリリリリ」
「キッ」「ティ」「トッ」「ティッティ」
「トドン」「トゥルドゥドゥ」
「ドン」「トゥルドゥドゥ」
「タッタ」「タラタラタッ」
「ケラララララララ」
ネブタ何かと探してみたら、ネブタタナバ
タでやる夏祭りみたい。ネブタを調べて思っ
た事は・・・・・・調べても調べても祭りの
事だけ、祭り祭りもういいよ。祭り祭りは間
に合ってる。欲しい情報はネブタそのものな
んだけど、あるのか? あるのか? どこに
あるんだねぶた。
調べるが思ったものが出てこない。なんだ
なんだこれはまさかはめられてる。誰にネブ
タの事が知りたいだけなんだ。ここはどうだ
また祭り。調べても調べても祭りじっとキー
ボードを見る。そんな事はわかってるんだブ
タのいやネブタの事を教えてくれいや教えて
ください。ネブタが何なのか知りたいのだあ
った。とうとうあった僕は勝った。いや勝負
なんかしてないけど、扇・人形・動物などの
形に作った大きな灯籠に火を入れて引き回す
そうかこれだな。今でも火を使ってるかと思
えば今は軽油で自家発電で灯りに使ってるみ
たいだ。つまり電気を使ってるわけだ。さて
説明するかこれは気分の感覚だ。
みなさんネブタの事がわかりましたよ。
声が聞こえた。
何わかったのか?
声が聞こえた。
へえーさすがだね植木君もうわかったんだ
ね。
声が聞こえた。
植木わかったならさっさと言え! 姉さん
が待ってるんだぞ!
えーでは説明します。ねぶたとは扇・人形
・動物などの形に作った大きな灯籠に火を入
れて引き回すものです。
声が聞こえた。
ほうではとうろうとはなんだ?
とうろうはですね。ああしばらくお待ちく
ださい。
なんだこれも調べないとわからない。灯籠
とはとあすぐにでてきた。これか何々光源で
ある火を木・石・金属・紙などでできた覆い
で囲い火が消えないようにして辺りを照らす
照明器具です。なるほどこれは気分の感覚だ。
灯籠とは火を囲って消えなくした照明器具
ですね。
声が聞こえた。
とういう事は照明器具の事なんだな。ネブ
タとは。
はいそうなります。
声が聞こえた。
それはわかったがなんでそんな事をするん
だ。照明器具を引き回す祭りなのか?
あいやちょっとまってくださいそれはわか
りません。
なんだこれはこれで終わりと思ったのにま
だあるのか? たしかに疑問は起こる。なん
でそんな事するんだ。ただテレビで見るネブ
タはそんな感じだ。でも何か意味があるのか?